半月山


- GPS
- 08:13
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 750m
- 下り
- 829m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
日光の明智平から半月山へ行って来ました。
東武日光駅から湯本行のバスは空席が有り、途中から乗車してきた外国人観光客の方も全員座われる事が出来るほどだった。明智平のバス停で降りて、歩けるようならばここからスタートしようと思ったが、展望台への道は立ち入り禁止となっていたので、ロープウェイで展望台駅まで登る。
初めての展望台駅からは、良く写真で見る中禅寺湖と華厳の滝の定番ショットを見ることが出来た。ここからハイキングスタートする。中禅寺湖側の所どころ群生しているアカヤシオが満開となっていて、写真をとっている方が何人かおられた。
明智平から1.5km標識のある場所のアカヤシオはまだ蕾でGW後半でも楽しめそうだった。ここからすぐに細尾峠への分岐となり赤線が繋がる。平坦な歩きやすい道を進むと茶ノ木平への分岐に到着する。
まだまだ余裕があるので予定通り半月山を目指す。一旦舗装路に降りてから登り返して狸山を越えて、中禅寺湖展望台に降りる。展望台にはライダーやチャリダーが休憩していた。
ここから、本日一番の登りをこなして、ピークに上がってから足元注意のトラバース気味の道を進み一登りすると半月山のピークに到着する。
半月山から少し下ったところにある展望台からは、定番の中禅寺湖の八丁出島と男体山が綺麗に見えた。他にも歩いて来た日光、足尾の山々、まだ歩いた事のない中倉山を確認する事が出来た。
展望台から急降下して半月峠まで降りる。赤線繋ぎのため半月峠から中禅寺山を越えて阿世潟峠まで行く予定だったが、時間も押していたのでここから狸窪へ下山する事にする。少し下ってからトラバース気味の道を進んでから、狸窪へ降りる。峠から狸窪の間で途中離れた3ヵ所でイノシシ?の死骸が放置されていたが、熊にやられたのだろうか?
狸窪からは中禅寺湖沿いの道を満開のアカヤシオや、釣り人を眺めながら進み、中禅寺温泉のバス停まで進み、丁度良い時間のバスに乗り清滝一丁目で下車して、やしおの湯へ歩いているとバス停は無かったが、やしおの湯へのバスが止まってくれて乗ることが出来た。終バスの一本前だったのであまりゆっくり出来なかったがスッキリしてから帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する