大川入山


- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 985m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、153号線で登山口まで。 153号線は、片側一車線確保されてて、山道感はなく、走りやすい道でした(^^) |
その他周辺情報 | 信州平谷温泉 ひまわりの湯 ※とろみのある湯で、気持ち良かったです♪ |
写真
この写真のあと、あとで来られた4人グループと、長い時間話し込んで…
12時になり、午後の天気も考えて、そろそろ下山せねばと思い、お先に失礼させてもらいました(^^;
感想
GWなので、どこかの山に登りたいと思い、日帰り出来そうなところでってことで、阿智セブンの大川入山へ〜
※ま、5/1も登りにいく予定あるんですが(^^;
途中、すれ違ったのが、
私のような単独の方1名、グループが3名:1グループ、4名:2グループ
で12名。
思いの外、少なかった(^^;
午後から雨予報だったのも影響してたのかも知れませんが…
雨予報も鑑みて、関西を3時半出発。眠い(^^;
でも、4時前に高速に乗ったので、深夜割♪
で、8時前に到着し、登山スタート〜
まず、横岳までが登り。
木の根が階段状になっていて登りやすい。
でも、1時間登りが続くので、休憩して息を整えながら登ります(^^;
その後、少しのアップダウンしながら、ヤマレコマップにある「ベンチ」まで2kmほどやや登り。
あとで見てみたら、「もみじ平」ってポイントなんですね〜
そこから、少し下って、山頂まで最後の登り。それでも標高差300mないので、頑張れるかな(^^;
こちらも、息を整えながら、なんとか登りきれましたw
山頂では、先におられた3人グループの方々と少しお話し、昼食とって、そろそろ下山と思っていたら、次の4人グループの方々がこられて、また話し込んでしまって結局30分以上、山頂に滞在(^^;
でも楽しかったので良かったですw
下山中、横岳の手前あたりから、雨がパラパラ。一応、レインコートを来て、下山〜
登りが3時間半、下りが2時間半程度の手軽な登山でした♪
阿智セブンも4つ登って折り返し。
あとは、
富士見台高原と南沢山をセットで登って、
最後に高鳥屋山に登って東山道・園原 ビジターセンターはゝき木館でバッチを貰おうかと(^^)
最後だけは、ビジターセンターの営業時間を気にしないとw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する