くじゅうで苦汁

- GPS
- 31:07
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 842m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:03
| 天候 | 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は少なくアイゼンは使いませんでした。 |
写真
感想
04:30牧の戸
星が見えていたら久住山、そうでなければ天狗へ行こうと決めて
入山しました。
風が強いのは分ってましたが、まさかのガッスガスで星どころか
歩くのも大変でした。
予定通り避難小屋で防寒対策をして天狗へ向かいます。
先行者2名(トイレの写真金賞の方でした)、ガスがはれるのを
寒い中待ちますが、あまりの寒さに我慢できず(-10度)、避難
小屋へ移動して朝食をとります。(この軟弱者!)
カレーうどんを食べていると、オラオラとkazecco親分と子分の
yoko13が入って来ました。滝汗
トイレの写真金賞の方(名前を出していいのか分らないので)の
素晴らしい作品の数々を見させてもらったりしながら一時間ほど
談笑して晴れるのを待ちました。
しかしその後も、中岳天狗をウロウロしましたが、願いは叶わず
で法華院へ向かいました。
秋に開催したcaravan8390さん率いるオートキャンパーによる
坊ガツルオフメンバーと合流し早々に宴会をスタートしました。
宴もたけなわといったところで、とあるグループと合流し宴会は
さらにヒートアップしました。(憶えていない)
しかもメンバーの一人が取引先の若手社員君でさらに驚きでした。
普段スーツ姿しか見ないので異様な違和感ですね。
やっとこさテントに帰ろうと思ったらヘッデンが無い?
確かにトートバッグに入れてきたはずだけど。。
ライト無しで歩いて行ってみたが、暗いし雪は降るしで酩酊して
鳴子川に落ちたりでもしたら大事だということで談話室で待機と
いうことにしました。
キャラバンさんと何故か今日始めて会った若者の3名です。(爆)
最終電車を乗り損ねて始発待ちみたいな。
キャラバンさんに長者原から牧の戸へ送ってもらいました。
帰りはあまりの疲れと寝不足でSAで寝て帰りました。
このソロ幕、次こそは寝れるのだろうか。。
おしまい。










つるさん、お疲れ様でした〜 寒さも吹き飛ぶ 賑やか坊がつるナイトになったようですね。最近くじゅうで苦汁飲んでない ( ノД`)…
kamiさん
今回ソロでしたが、朝から朝まで(笑)遊んでもらって楽しめました。
ほどほどにしてテン泊を楽しみたいのですがねぇ。。苦笑
池で転んで頭打った人がいて、ヘリコプター飛んで来てたらしいです。お気をつけて
あ、うまかっちゃんはバリカタじゃないと許せないボクです。こんばんは。
凍え死んじゃいないかと心配していましたがそういうオチでしたか...参りました。さすがです
kazeccoさん
かなり気をつけて歩いてたんですけどね、スパーン!と逝ってしまいました。
チェーンスパイク着けておけば良かったです。
談話室はストーブがあったけどそれでも寒くて。。
朝消えてるし。。絶対テントの方がマシだったはず。(涙)
冬場のこのテントでの宿泊レポート欲しかったな
法華院で大宴会となり、楽しい坊ガツルになりましたね。
kazeccoさんヨーコさんとも会えて良かったですね
ツネさん
忘年会に続き未だ未泊です。汗
しかもついにファスナーが噛んで破れてしまいました。(笑)
何とか雪氷に出会えたね。
でも雪のボリュームが無い分、
レコの内容もボリューム少ないのね。
温泉シーンも無いし。
でも記憶が無いのはいつもの談話室パターンで
自分のテントに寝ないのもいつものパターンやね。(笑)
そうそう、
もう一度冷え込みそうなら雲仙に行くよ!
むひょぉ〜ん観にね。
前泊しにこんばぞ!らんたん長崎!
ヤスさん
今年はダメですねぇ。。アイゼン登場できません。
まぁ最後はいつものパターンですね。(笑)
今季ラスト寒波に期待したいですね。
楽しかったことだけは確かですが・・・。
お互い初泊のテントに泊まれず。
しかも、昨晩、楽しかった分、余計に暖房のない談話室の朝の寒さが身に沁みたですね〜^^
次はもう少しゆっくりの日程で行きたいですね^^
キャラバンさん
幹事ご苦労様でした。
しかし談話室の寒さは辛かったですね。
帰りは天気が良かったのでもう一泊したかったです。(笑)
何かと大変な苦汁テン泊でしたね
私達が行った時、遠め目で見た時は時間が時間だったので
坊がつるにテント張ってる人は居ませんでしたが
やっぱり、こんなに寒い日でもテン泊するんだな・・・と感心しました(笑)
暖かくなったら、宝の持ち腐れにならないように
今年は沢山坊がつるには行く予定です
あっ、トイレの金賞の方、知り合いですよぉ〜。
あの方の写真いつも拝見してますが、キレイですよね
朝、知ってる人の車
チアキさん
お知り合いなんですね!
写真ハンパない素敵なものばかりでした。
中途半端はいかんと反省しました。
車、雪で埋もれていたので気がつかなかったですよ。(笑)
私達が、4時前に談話室に行った時にはすでに満席で談話室には入れませんでしたT^T!おまけに温泉は芋の子を洗う状態で6時頃にはシュラフに潜り込んで寝ていました( ̄▽ ̄)!お顔を存じ上げていれば声をかけていたのですが折角近くに居ながらお近付き出来ず残念でした。
ryouheiさん
コメントありがとうございます。
談話室15時には既に満席でした。
夕方に行くと入れないことが多いです。
紅葉シーズンの時はお風呂に入るのに数時間かかりました。
登山ブームですよね。
赤いウェアの方とはカメラの話させていただいたような。。
また機会があればよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する