ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8094126
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

二王子岳 GW遠征③

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
11.4km
登り
1,152m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:17
合計
4:13
距離 11.4km 登り 1,152m 下り 1,154m
6:31
6:32
46
7:18
7:19
29
7:48
7:49
33
8:22
33
8:55
9:05
24
9:29
19
9:48
15
10:03
10:04
30
10:34
10:37
2
10:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子岳登山者駐車場を利用。
朝6時半で10台以上。下山時には30台超に増えていました。
林道が狭く、退避スペースも少ないので対向車が来ないことを祈りましょう
コース状況/
危険箇所等
残雪多々あり。
急傾斜の箇所が何か所かあるのでチェーンスパイクでは危険でした。
朝起きてホテルの窓を見たらちょうど日の出のタイミングでした。少し雲は出てきましたが、今日もいい天気。この連休はずっと好天に恵まれました。
2025年05月01日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/1 5:01
朝起きてホテルの窓を見たらちょうど日の出のタイミングでした。少し雲は出てきましたが、今日もいい天気。この連休はずっと好天に恵まれました。
狭い林道を走り二王子岳登山口駐車場に到着。対向車が来ないかヒヤヒヤでした。朝6時半で結構な台数が停まっています。人気の山はやはり違いますね!
2025年05月01日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/1 6:26
狭い林道を走り二王子岳登山口駐車場に到着。対向車が来ないかヒヤヒヤでした。朝6時半で結構な台数が停まっています。人気の山はやはり違いますね!
二王子神社からしばらくは傾斜が緩やかな沢を歩きます。登山道はよく整備されており歩きやすいです。
2025年05月01日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/1 6:34
二王子神社からしばらくは傾斜が緩やかな沢を歩きます。登山道はよく整備されており歩きやすいです。
足元に不思議な形をした花が。エンゴサクというそうです。何年登り続けてもまだまだ初めましての花ばかりです。
2025年05月01日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/1 6:42
足元に不思議な形をした花が。エンゴサクというそうです。何年登り続けてもまだまだ初めましての花ばかりです。
3合目の避難小屋を過ぎると大量の雪。思ったより早くチェーンスパイクの出番がやってきました。朝のうちは雪がよく締まっていて歩きやすかったです。
2025年05月01日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/1 7:21
3合目の避難小屋を過ぎると大量の雪。思ったより早くチェーンスパイクの出番がやってきました。朝のうちは雪がよく締まっていて歩きやすかったです。
だんだんと景色が開けてきました。照り返しで肌がヒリヒリします。日焼け止めを塗っても3日連続で雪山に登るとかなりやられちゃいますね。
2025年05月01日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/1 7:50
だんだんと景色が開けてきました。照り返しで肌がヒリヒリします。日焼け止めを塗っても3日連続で雪山に登るとかなりやられちゃいますね。
肩の広いどっしりした山容。標高1400mとは思えない立派な山です。素晴らしい景色ですが、スマホを落としたら一巻の終わり。写真撮影にも気を使います。登山中はストラップか何かで落下防止したほうが良いかも。
2025年05月01日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/1 8:14
肩の広いどっしりした山容。標高1400mとは思えない立派な山です。素晴らしい景色ですが、スマホを落としたら一巻の終わり。写真撮影にも気を使います。登山中はストラップか何かで落下防止したほうが良いかも。
油こぼしの激坂。北岳の草すべりみたいなものでしょうか。
登る方は良いのですが、チェーンスパイクで下るのは難儀しそうです。
2025年05月01日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/1 8:19
油こぼしの激坂。北岳の草すべりみたいなものでしょうか。
登る方は良いのですが、チェーンスパイクで下るのは難儀しそうです。
南に見える山は蒜場山と言うそうです。あちらは標高1350mほど。やっぱ新潟の雪は凄い。
2025年05月01日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/1 8:41
南に見える山は蒜場山と言うそうです。あちらは標高1350mほど。やっぱ新潟の雪は凄い。
山頂の避難小屋が少しずつ近づいて来ました。なかなかの急坂続きで脚がパンパンになってきました。
2025年05月01日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/1 8:43
山頂の避難小屋が少しずつ近づいて来ました。なかなかの急坂続きで脚がパンパンになってきました。
二王子岳山頂!正面には飯豊連峰が連なります。山頂は爽やかな風が吹いていました。今日はずっと半袖です。
2025年05月01日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/1 8:57
二王子岳山頂!正面には飯豊連峰が連なります。山頂は爽やかな風が吹いていました。今日はずっと半袖です。
飯豊山、ものすごいスケールです。どこから登っても往復20時間近くのコースタイム。アクセスも含めて最難関クラスの百名山ですが是非登ってみたい。また憧れの山がひとつ増えました。
2025年05月01日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/1 8:53
飯豊山、ものすごいスケールです。どこから登っても往復20時間近くのコースタイム。アクセスも含めて最難関クラスの百名山ですが是非登ってみたい。また憧れの山がひとつ増えました。
珍しく山頂で腰を下ろして大迫力の景色を楽しみました。名残惜しいですが、そろそろ下山します。
2025年05月01日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/1 9:17
珍しく山頂で腰を下ろして大迫力の景色を楽しみました。名残惜しいですが、そろそろ下山します。
下りは日本海に向けて駆け降りる絶景となります。新発田の街並みの中に昨日泊まったホテルも見えました。
2025年05月01日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/1 9:20
下りは日本海に向けて駆け降りる絶景となります。新発田の街並みの中に昨日泊まったホテルも見えました。
下まで降りてきたら雪景色が嘘のような眩しい新緑。この季節ならではの色ですね。
2025年05月01日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/1 10:17
下まで降りてきたら雪景色が嘘のような眩しい新緑。この季節ならではの色ですね。
雪解けが急速に進んでいるのか、沢はかなりの流量。
2025年05月01日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/1 10:31
雪解けが急速に進んでいるのか、沢はかなりの流量。
二王子神社へ無事帰還。枝垂れ桜はまだまだ見頃。北へ北へ向かう今回の旅、ついに桜前線に追いつきました。
2025年05月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/1 10:35
二王子神社へ無事帰還。枝垂れ桜はまだまだ見頃。北へ北へ向かう今回の旅、ついに桜前線に追いつきました。
下山後は北へ車を走らせ、3度目の宮城狭蒸留所へ。蒸留所のショップでもなかなか出会えない「鶴」をゲットできました。長時間の運転が報われました!
2025年05月01日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/1 15:14
下山後は北へ車を走らせ、3度目の宮城狭蒸留所へ。蒸留所のショップでもなかなか出会えない「鶴」をゲットできました。長時間の運転が報われました!
遠征4日目は悪天候のため観光です。と思ったら朝一は良い天気。松島で海を眺めます
2025年05月02日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/2 8:28
遠征4日目は悪天候のため観光です。と思ったら朝一は良い天気。松島で海を眺めます
朝ごはんは松島さかな市場で海鮮丼を頂きました。今年いちばん豪華な朝食!
2025年05月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 9:15
朝ごはんは松島さかな市場で海鮮丼を頂きました。今年いちばん豪華な朝食!
食後は東松島市震災復興伝承館に立ち寄りました。全国から送られた折り鶴をクリスタルに入れて保管しているのだとか。
2025年05月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/2 10:33
食後は東松島市震災復興伝承館に立ち寄りました。全国から送られた折り鶴をクリスタルに入れて保管しているのだとか。

感想

遠征3日目は新潟の二百名山、二王子岳へ。
この遠征を計画するまでは名前も知らない山でしたが、
1400mの山とは思えないほどの雪量と360度の大展望を楽しむことができました。

朝一は締まっていた雪ですが、気温が高くなると柔らかくなりかなり滑りやすい。
急傾斜の下りはかなり気を使い、それでも何度か危ない思いをしました。
チェーンスパイクしか持ってこなかったのは失敗でしたね。
日本海側の雪はやはり伊達じゃありません。

下山後はまたニッカの蒸留所へ立ち寄り、ずっと欲しかった鶴を手に入れることができました。
明日は天気が今一つのため、ぶらぶら観光を楽しみます。
気が付いたら木曜日、登れてもあと1座って感じですね。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら