記録ID: 8106399
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜〜クマガイソウに会えるかな〜
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 506m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨が沢山降ったせいだと思いますが、西山峠までの川沿いの道は濡れていて、道自体がせせらぎになっている箇所もありました。 西山峠から草戸峠まではほぼ乾いており、安全に通行できました。 |
その他周辺情報 | GWなので当たり前ですが、高尾山口駅周辺はものすごい人混み。 でも南高尾、東高尾山稜は、すれ違う人の数も少なく、ゆっくりとリラックスして歩くことができました。 |
写真
クワガタソウらしい
昆虫のクワガタムシと関係あるのかと思ったら
「鍬形草」なんだって
⇒ 後日調べたら、果実と萼の形が兜の飾りの鍬形に似てるからだそう
(カブトムシもクワガタムシも、名前の由来は同じといえるね👍)
昆虫のクワガタムシと関係あるのかと思ったら
「鍬形草」なんだって
⇒ 後日調べたら、果実と萼の形が兜の飾りの鍬形に似てるからだそう
(カブトムシもクワガタムシも、名前の由来は同じといえるね👍)
感想
ちょっと鼻風邪っぽいから、遠くに無理して行きたくない、でも天気は良さそうだから家にいるのもイヤだな·····。
あれこれ考えた末、クマガイソウが南高尾で咲いていると皆さんのレコで知ったので、見に行くことにしました。
西山峠コースに入るため、近くの梅ノ木平までバスで行こうと思いました。
高尾駅からバスが出ると思いこんでいて
高尾駅で駅員さんに乗り場を尋ねるも、どのバスなのか分からない、とのこと。
仕方なく高尾山口まで電車に乗り、車道沿いを歩くことに(日差しがかなりキツかった)。
登山口までは30分もかからなくて、予定が狂うことはなかったです。
後で調べたら、梅ノ木平へのバスは高尾山口駅から出ているようでした。(しかも本数大変少ない)
交通機関の下調べを適当にしたせいだなー、と反省💦
でも、初夏の爽やかな日に花にも会え、高尾山エリアなのにこんな静かに歩けたなんて、来てよかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する