ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118126
全員に公開
ハイキング
奥秩父

柳沢峠BSから三窪高原、鈴庫山、倉掛山

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
15.9km
登り
841m
下り
844m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:24
合計
5:41
距離 15.9km 登り 841m 下り 844m
9:21
33
9:54
19
10:13
10:18
17
10:35
10:45
9
10:54
28
11:27
11
11:38
14
11:57
11:58
8
12:28
15
12:43
12:50
16
13:06
27
13:46
5
13:51
13:52
12
14:04
54
14:58
4
天候 曇のち晴、風やや強め
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線の塩山駅を発着する山梨交通バスを利用し、柳沢峠バス停をスタート&ゴール。
コース状況/
危険箇所等
良く整備され危険箇所はありません。歩いたエリアの多くは都有地で、東京都水道局が水源地として管理しているようです。
鈴庫山の山頂直下は少し急峻で下りは注意しましたが、危険というほどではありません。
その他周辺情報 柳沢峠のお茶屋さんはスタート時は閉店していましたがゴール時は開いていました。私は利用しませんでしたが、そばやおでんなどと書かれた看板には誘惑されました。
柳沢峠バス停から落合方面へ国道を降りていくと左側に林道のゲートがあります。
2025年05月04日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 9:24
柳沢峠バス停から落合方面へ国道を降りていくと左側に林道のゲートがあります。
林道を少し歩くと取付きです。
2025年05月04日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 9:29
林道を少し歩くと取付きです。
2025年05月04日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 9:30
踏跡薄くピンクテープも少なく、GPS見ながら進みました。
2025年05月04日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 9:40
踏跡薄くピンクテープも少なく、GPS見ながら進みました。
まず鈴庫山へ行きます。
2025年05月04日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 9:53
まず鈴庫山へ行きます。
正面の山塊が鈴庫山のようです。
2025年05月04日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:04
正面の山塊が鈴庫山のようです。
2025年05月04日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:10
鈴庫山山頂。標高1600m。甲斐百山。
2025年05月04日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:13
鈴庫山山頂。標高1600m。甲斐百山。
素晴らしい景色です。
2025年05月04日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
5
5/4 10:12
素晴らしい景色です。
富士山抜きでも甲府盆地と外輪山が綺麗です。
2025年05月04日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 10:12
富士山抜きでも甲府盆地と外輪山が綺麗です。
ほんの少し急峻なので下りは注意しました。
2025年05月04日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:15
ほんの少し急峻なので下りは注意しました。
三窪高原展望台に着きます。
2025年05月04日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 10:38
三窪高原展望台に着きます。
桜と富士山。
2025年05月04日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 10:39
桜と富士山。
私には同定できませんが微かに南アルプスも見えているようです。
2025年05月04日 10:41撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 10:41
私には同定できませんが微かに南アルプスも見えているようです。
東側は奥秩父主脈の峰々が見えます。
2025年05月04日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:43
東側は奥秩父主脈の峰々が見えます。
先ほどの写真の正面の小さめの台形は笠取山です。
2025年05月04日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 10:44
先ほどの写真の正面の小さめの台形は笠取山です。
2025年05月04日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 10:59
晴れてきて休憩に適したスポットがあったのでランチにしました。正面の山塊は先ほど登った鈴庫山です。
2025年05月04日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 11:04
晴れてきて休憩に適したスポットがあったのでランチにしました。正面の山塊は先ほど登った鈴庫山です。
2025年05月04日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 11:51
倉掛山を目指して北へ歩きます。
2025年05月04日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 12:15
倉掛山を目指して北へ歩きます。
山桜が満開です。
2025年05月04日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/4 12:18
山桜が満開です。
あの上が倉掛山なのかな。
2025年05月04日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 12:33
あの上が倉掛山なのかな。
2025年05月04日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/4 12:34
倉掛山山頂です。甲斐百山。今日はここで折返すプランです。
2025年05月04日 12:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 12:44
倉掛山山頂です。甲斐百山。今日はここで折返すプランです。
北側は切れ落ちた崖です。眼下に広瀬湖です。と言うことは、その奥は甲武信ヶ岳などでしょう。
2025年05月04日 12:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 12:45
北側は切れ落ちた崖です。眼下に広瀬湖です。と言うことは、その奥は甲武信ヶ岳などでしょう。
倉掛山山頂からも見事な富士山。
2025年05月04日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 12:50
倉掛山山頂からも見事な富士山。
倉掛山下山途中の富士山も素敵です。登ってるとき全然気づきませんでした。
2025年05月04日 12:55撮影 by  Pixel 8a, Google
4
5/4 12:55
倉掛山下山途中の富士山も素敵です。登ってるとき全然気づきませんでした。
2025年05月04日 12:55撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 12:55
5倍ズームで撮ったのは笠取山です。5日前の今頃、登っていました。
2025年05月04日 13:03撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 13:03
5倍ズームで撮ったのは笠取山です。5日前の今頃、登っていました。
2025年05月04日 13:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 13:11
正面のどっしりした山塊は大菩薩嶺です。今日はあちらは盛況でしょうね。こっちはガラガラ。
2025年05月04日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 13:18
正面のどっしりした山塊は大菩薩嶺です。今日はあちらは盛況でしょうね。こっちはガラガラ。
また富士山。
2025年05月04日 13:49撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 13:49
また富士山。
また大菩薩嶺。
2025年05月04日 13:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 13:51
また大菩薩嶺。
往路で撮りませんでしたが板橋峠にゲートとソーラヤードがあります。カーボンニュートラルは国策なのでしゃーないんですけどね。
2025年05月04日 14:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 14:02
往路で撮りませんでしたが板橋峠にゲートとソーラヤードがあります。カーボンニュートラルは国策なのでしゃーないんですけどね。
ここのゲートは人が通れる凝った仕組みですが、メタボ検査場みたいに狭いです。痩せ身の私がギリギリ通れました。
2025年05月04日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
5/4 14:04
ここのゲートは人が通れる凝った仕組みですが、メタボ検査場みたいに狭いです。痩せ身の私がギリギリ通れました。
板橋峠から山道を歩くとバスに間に合わないので東京都水道局の林道で戻りました。全く人に会わない行程でしたが、この先でバズーカ砲?を構えた群衆に待ち伏せをされて驚きました(野鳥観察の皆さんでした)。
2025年05月04日 14:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/4 14:27
板橋峠から山道を歩くとバスに間に合わないので東京都水道局の林道で戻りました。全く人に会わない行程でしたが、この先でバズーカ砲?を構えた群衆に待ち伏せをされて驚きました(野鳥観察の皆さんでした)。
ゴールです。「俺 肉そば」が美味そう。
2025年05月04日 15:03撮影 by  Pixel 8a, Google
3
5/4 15:03
ゴールです。「俺 肉そば」が美味そう。
撮影機器:

感想

5日前に落合バス停から笠取山へ歩いたとき、柳沢峠周辺も良さそうだなあ、と感じて訪問しました。

朝は雲が多かったのですが徐々に晴れてくれて、予感通り、良い景色、良い雰囲気を楽しみました。累積登り841mですが、初めてのコースゆえの予想外の登り返しなどもあって、1000m越えくらいの身体負荷を感じました。

ゴールデンウィーク真っ只中ですが全くと言ってよいほど人が居ませんでした。ですから、好きでない熊鈴を盛大に鳴らして歩かざるを得ませんでした。

このプランは、アクセスは良くありませんが私的にはオススメです。鈴庫山から見た甲府盆地と富士山は感激する景色でした。紅葉の季節に、再訪したいと思います。



(追伸)他の方のYAMAP投稿を見て気づいたのですが1枚目写真の林道ゲート右下にはクマ出没多発のため人の通行も禁止との東京都の掲示がありました。私は気づきませんでスミマセン。柳沢峠から直接に西へ向かうべきでした。念のため追記致します。

(あくまで雑感ですが。。。国道の反対側は東京都のHPで紹介される「水源地ふれあいのみち」というハイキングコースでして、クマにその分別があるとは思えませんが。。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら