ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119416
全員に公開
ハイキング
甲信越

【五里ヶ峰・鏡台山】千曲坂城 埴科里山ラウンド

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
26.8km
登り
1,772m
下り
1,776m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:38
合計
7:58
距離 26.8km 登り 1,772m 下り 1,776m
6:28
4
スタート地点
6:32
6:33
11
6:44
6:49
15
7:04
7:10
9
7:19
7:23
19
7:42
7:43
3
7:46
8
7:54
7:57
14
8:11
8:14
17
8:31
8:32
20
8:52
8:53
11
9:04
9:06
9
9:15
9:17
18
9:35
9:57
20
10:17
10:21
44
11:05
11:21
5
11:25
11:28
31
11:59
11
12:10
12:12
9
12:21
12:28
9
12:37
4
12:41
11
12:52
12:56
13
13:09
13:11
5
13:15
13:19
26
13:44
11
13:56
14:02
23
14:26
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
朝の気温は12℃ほどでした。
のぼり始めて間も無くしてTシャツ1枚になりました。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から500mほど離れた、科野の里ふれあい公園の駐車場に停めさせていただきました。
登山口にも3台ほどの駐車スペースがありますが、どうせラウンドですので、いつもの広い駐車場を利用させていただきました。ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
コース全体の印象としては、鏡台山まではアップダウンの連続で、里山とは侮れないタフなコースという感想です。
登山道の状況は、全般によく整備されていて、岩場もほとんどありませんでした。
ただ、里山特有の直登=急登が所々現れて、これにはかなりやられました。
鞍骨山の北側斜面は急登で岩むき出しのトラバースとなっていますので、注意が必要です。
やはり里山といえば分岐枝道が多いことによる道迷いが心配ですが、このルートもいくつもの分岐がありまして、自分も2ヶ所道間違いをしてしまいました。GPSウォッチのおかげで即座にコース復帰ができましたが、これがスマホアプリのみでのルート確認の場合はルートロスに気付くタイミングがどうしても遅くなってしまいますね。その分引き返す距離も相当です。
GPSウォッチは里山には必須と感じました。
成田山不動尊登山口からスタートします。
2025年05月04日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:32
成田山不動尊登山口からスタートします。
矢代神社から千曲市中心部の眺め
2025年05月04日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:37
矢代神社から千曲市中心部の眺め
一重山を通過して、お次は有明山将軍塚古墳に到着
2025年05月04日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 7:06
一重山を通過して、お次は有明山将軍塚古墳に到着
有明山将軍塚古墳は、近隣の森将軍塚古墳と同年代に造られた前方後円墳だそうです。
2025年05月04日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:09
有明山将軍塚古墳は、近隣の森将軍塚古墳と同年代に造られた前方後円墳だそうです。
気持ちのいいトレイル
2025年05月04日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:16
気持ちのいいトレイル
有明山に到着。樹木に遮られて、あまり景色は良くない。
2025年05月04日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:19
有明山に到着。樹木に遮られて、あまり景色は良くない。
有明山からちょっと下るとご覧の通り。山つつじが満開です。
2025年05月04日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 7:22
有明山からちょっと下るとご覧の通り。山つつじが満開です。
自宅方面の景色
2025年05月04日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:31
自宅方面の景色
2025年05月04日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 7:34
宮坂峠。一旦車道に出ます。
2025年05月04日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:12
宮坂峠。一旦車道に出ます。
コース上の送電線鉄塔。
この後もいくつか通過しました。
2025年05月04日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:43
コース上の送電線鉄塔。
この後もいくつか通過しました。
五里ヶ峰に到着
2025年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:38
五里ヶ峰に到着
五里ヶ峰からの眺め。
あいにく更科の山々には雲がかかってしまいました。
割とご近所の景色を眺めることができました。
2025年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:38
五里ヶ峰からの眺め。
あいにく更科の山々には雲がかかってしまいました。
割とご近所の景色を眺めることができました。
五里ヶ峰から鏡台山方面に下って行くと、車道に出る手前で森林防火帯の進入禁止のバリケードがありました。
2025年05月04日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:17
五里ヶ峰から鏡台山方面に下って行くと、車道に出る手前で森林防火帯の進入禁止のバリケードがありました。
一旦車道に出て、ここから再度登山道に入り、鏡台山を目指します。
2025年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:18
一旦車道に出て、ここから再度登山道に入り、鏡台山を目指します。
男坂のみの選択肢でした。
2025年05月04日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:24
男坂のみの選択肢でした。
2025年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:36
富士見台にも行ってみましたが、本日富士山は拝めずでした。
2025年05月04日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:43
富士見台にも行ってみましたが、本日富士山は拝めずでした。
分岐からちょっとのところの物見岩
2025年05月04日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:44
分岐からちょっとのところの物見岩
正面が富士山ビューポイントです。
2025年05月04日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:45
正面が富士山ビューポイントです。
2025年05月04日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:05
鏡台山に到着しました。
ここまで相当な急登でした!
2025年05月04日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:07
鏡台山に到着しました。
ここまで相当な急登でした!
山頂からの眺めも限定的
2025年05月04日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:10
山頂からの眺めも限定的
ここも富士山ビューポイントらしい
2025年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:11
ここも富士山ビューポイントらしい
鏡台山には北峰と南峰がありました。
北峰には驚くべきエピソードが!
2025年05月04日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:27
鏡台山には北峰と南峰がありました。
北峰には驚くべきエピソードが!
ホント、気持ちのいいトレイルです。
疲れていても下りだから走りたくなる!
2025年05月04日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:02
ホント、気持ちのいいトレイルです。
疲れていても下りだから走りたくなる!
杉山。
2025年05月04日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:11
杉山。
御姫山
2025年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:23
御姫山

ここが深山らしい
2025年05月04日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:39

ここが深山らしい
鞍骨山。
この後の急な下りトラバースが本日の核心部
2025年05月04日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:52
鞍骨山。
この後の急な下りトラバースが本日の核心部
中部電力No.4鉄塔
2025年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:02
中部電力No.4鉄塔
二本松峠
松は見当たらず。
両サイドに伸びる空堀の様な道が昔の峠道ということかな?
2025年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:10
二本松峠
松は見当たらず。
両サイドに伸びる空堀の様な道が昔の峠道ということかな?
天城山。
「てしろやま」と読むらしいと地元の人に聞いた様な記憶が。
2025年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:18
天城山。
「てしろやま」と読むらしいと地元の人に聞いた様な記憶が。
ここにも古墳があったらしい!
2025年05月04日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:16
ここにも古墳があったらしい!
唐崎城山かと思っていたところが、実は違っていたという件!なんなんだろう?
2025年05月04日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:38
唐崎城山かと思っていたところが、実は違っていたという件!なんなんだろう?
またまた鉄塔
2025年05月04日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:42
またまた鉄塔
なんの標識もない、何かあっただろと思われるスペース。たぶん唐崎城山。
2025年05月04日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:48
なんの標識もない、何かあっただろと思われるスペース。たぶん唐崎城山。
唐崎城山は飛ばして、登山道出入口のフェンスのゲートに到着しました。
ここを降ればすぐそこが招魂社・一般道に出ます。
2025年05月04日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:57
唐崎城山は飛ばして、登山道出入口のフェンスのゲートに到着しました。
ここを降ればすぐそこが招魂社・一般道に出ます。
招魂社に到着しました。
2025年05月04日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:59
招魂社に到着しました。
ここが唐崎城山・天城山方面にの登山口となります。
本日はこれにて登山終了、無事下山しました!
お疲れ様でした〜
2025年05月04日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:00
ここが唐崎城山・天城山方面にの登山口となります。
本日はこれにて登山終了、無事下山しました!
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

ゴールデンウィーク真っ只中、長野マラソン以来まったく動いてないカラダに鞭を打つべく、ご近所の里山・千曲坂城トレイルラウンドに行ってきました!
登山口まではクルマで5キロ10分で、渋滞知らず!当たり前ですが!
計画では23.7km/累積1650mのはずが、GPSウォッチのログはなんと27.0km/1960mとなっていて、ヤマレコに落としたら26.8km/1772mということに。
いずれにしても、フラッとご近所の里山に散歩という具合にはいかない、キツすぎた山行でした~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

里山ガッツリですね!
キツそうです〜!
でも今日は爽やかで新緑見ながら楽しそうです。
お疲れ様でした!
2025/5/4 19:59
いいねいいね
1
山猫黒さん
むか〜し回ったトレマンイベントの逆回りを、無謀にも、ついフラッと登り始めちゃいました〜
無謀でした、、、長野マラソンよりつらかった〜
おっしゃる通り、薫風香り、新緑眩しく、とても気持ちの良いトレイルを満喫できました〜
新GPSウォッチの実戦投入も出来たしねっ!
2025/5/4 20:17
いいねいいね
1
お疲れ様でーす!
私も科野の国ラウンドトレイル行ってみました。
あの大峰分岐💦分かりずらい、、私も間違えたもっと進んでしまったよー。。伐採のピンクテープに惑わされて、やばいって💦一瞬泣きが入ったよー
めちゃくちゃタフなルートでした。
2025/5/30 7:00
いいねいいね
1
Penco_さん
科野の国ラウンドおつかれさまでした!
そうでしょっ!
キツかったでしょっ!
分岐もわかりにくかったよね!
鏡台山から先の極上トレイル区間で思うように走れなかったのは残念だったねっ!
今度は冠着山経由の千曲川左岸更科ラウンドご一緒にどうですか?!
さらに蜘蛛の巣地獄かもだけどね〜
2025/5/31 12:59
いいねいいね
1
アルクマさん
ぜひ!!!!お願いします!!
里山 いいトレーニングになる!びっくりする急登だった💧笑
2025/6/9 5:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら