ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8125207
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.8km
登り
612m
下り
601m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:42
合計
5:31
距離 8.8km 登り 612m 下り 601m
7:10
44
7:54
8:04
32
8:36
33
9:09
9:38
7
9:49
9:50
8
9:58
10:47
3
10:50
10:51
2
11:05
11:06
33
11:39
11:44
26
12:10
31
12:41
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土小屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースにはトイレ在り
鎖場を選ぶ方は体力に自信がある方
それ以外の方は巻道階段を使います。
また、山頂から地蔵岳も切れ落ちてるので怖いと思ったらやめておくのが賢明
それと地蔵はヘルメットは必須です。
万が一滑落したときは命はないと思ってください。
その他周辺情報 登山口すぐに土小屋 国民宿舎がありましたがシャワーのみ800円
夕方には湯が晴れるとのことでしたので町まで降りて
ふるさと交流館 さくらの湯 500円
肌にしみこむ良い湯でした。
前日は剣山に登ってねぐら探し夜8時
土地勘が全くないのでサービスエリアにて休憩して車中泊
仮眠しました。
石鎚山SAと書いてあったのでここが一番近いかな?
結果は全く遠かった〜
2025年05月04日 20:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/4 20:01
前日は剣山に登ってねぐら探し夜8時
土地勘が全くないのでサービスエリアにて休憩して車中泊
仮眠しました。
石鎚山SAと書いてあったのでここが一番近いかな?
結果は全く遠かった〜
朝4時には出発したのにまだ山の中をドライブ中
カーナビ頼りに走ったらすごい狭い道を選んでくれました
2時間たっても到着しません
よい景色が見られました。
2025年05月05日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 6:04
朝4時には出発したのにまだ山の中をドライブ中
カーナビ頼りに走ったらすごい狭い道を選んでくれました
2時間たっても到着しません
よい景色が見られました。
快晴です、今日は楽しみですね

石鎚公園線という道はお勧めできません
右が道路ですが狭すぎる
2025年05月05日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 6:04
快晴です、今日は楽しみですね

石鎚公園線という道はお勧めできません
右が道路ですが狭すぎる
更に山道林道進み一時間で登山口に到着
結局石鎚山サービスエリアから3時間もかかりました。
大誤算でした。
これが石鎚山?
右に建物が見えるからこれですね?
これからあんなところまで行ってさらに登るのか?
どこからとりつくんだろう?鎖場があるのは知ってるけど
あそこが山頂なの?って心配です。
2025年05月05日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 7:02
更に山道林道進み一時間で登山口に到着
結局石鎚山サービスエリアから3時間もかかりました。
大誤算でした。
これが石鎚山?
右に建物が見えるからこれですね?
これからあんなところまで行ってさらに登るのか?
どこからとりつくんだろう?鎖場があるのは知ってるけど
あそこが山頂なの?って心配です。
スマホも圏外で迷い道しながらようやく到着
走り始めて3時間って遠すぎました・・・
モンベルがもう開いていました!
おいなりとか売ってるみたいです
夜のうちにここまでとも思いましたがあの道を夜中走る自信はありませんでした。
正解は石鎚山スカイラインで登ってここで車中泊が一番余裕がありました後から知りましたけど・・・
下調べは大切ですね?
この時点で気温は3度 
真冬の格好で歩き始めても寒い!
防寒なしでは車中泊はきつかったかもです。
その点では高速SAで仮眠は正解?
2025年05月05日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 7:05
スマホも圏外で迷い道しながらようやく到着
走り始めて3時間って遠すぎました・・・
モンベルがもう開いていました!
おいなりとか売ってるみたいです
夜のうちにここまでとも思いましたがあの道を夜中走る自信はありませんでした。
正解は石鎚山スカイラインで登ってここで車中泊が一番余裕がありました後から知りましたけど・・・
下調べは大切ですね?
この時点で気温は3度 
真冬の格好で歩き始めても寒い!
防寒なしでは車中泊はきつかったかもです。
その点では高速SAで仮眠は正解?
全くわからないので地図とにらめっこ?
さて出発!!
2025年05月05日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 7:10
全くわからないので地図とにらめっこ?
さて出発!!
記念に看板と一緒
ニット帽は必須で助かります。
すぐにあたたかくなりましたが・・・
2025年05月05日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 7:27
記念に看板と一緒
ニット帽は必須で助かります。
すぐにあたたかくなりましたが・・・
雪渓も渡ります
2025年05月05日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 7:44
雪渓も渡ります
第一ベンチにてもう朝ご飯だ!!
それなら車中で食べたらって思うけど石鎚山を見ながら食べたかったんです。
2025年05月05日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 7:55
第一ベンチにてもう朝ご飯だ!!
それなら車中で食べたらって思うけど石鎚山を見ながら食べたかったんです。
アカヤシオが見ごろを迎えていました。
2025年05月05日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 8:10
アカヤシオが見ごろを迎えていました。
アカヤシオと石鎚山
2025年05月05日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 8:25
アカヤシオと石鎚山
何度も雪渓渡ります
一応チェーンスパイクを持ってきましたが使うほどでもないかな?
2025年05月05日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 8:47
何度も雪渓渡ります
一応チェーンスパイクを持ってきましたが使うほどでもないかな?
一番大きな残雪場です。
2025年05月05日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 8:52
一番大きな残雪場です。
やっとトイレに到着
この時点でで暑くなりました。
朝はニット帽だったのに今は半袖一枚
2025年05月05日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 9:22
やっとトイレに到着
この時点でで暑くなりました。
朝はニット帽だったのに今は半袖一枚
1300年の歴史があります。
2025年05月05日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 9:24
1300年の歴史があります。
残雪の中鎖場へ
足底の水気はしっかり取りましょう
2025年05月05日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 9:28
残雪の中鎖場へ
足底の水気はしっかり取りましょう
自身のない方絶対におすすめしません
2025年05月05日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 9:29
自身のない方絶対におすすめしません
はぼ直角の鎖場
足場に注意してよじ登り
2025年05月05日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 9:34
はぼ直角の鎖場
足場に注意してよじ登り
横を見ると人が立ってる山頂ってあそこなの?
凄い岩場を鎖で登っていく
2025年05月05日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 9:47
横を見ると人が立ってる山頂ってあそこなの?
凄い岩場を鎖で登っていく
景色はこんな感じしまなみ海道が見えましたが少しもやがかかって見えにくかった
2025年05月05日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 9:53
景色はこんな感じしまなみ海道が見えましたが少しもやがかかって見えにくかった
第一と第二鎖場は登りいましたが第三鎖場はやめておきました
体力なくなった・・・
登り切ればこの絶景!!
2025年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 9:56
第一と第二鎖場は登りいましたが第三鎖場はやめておきました
体力なくなった・・・
登り切ればこの絶景!!
山頂には神社があり看板も設置ここで記念撮影
2025年05月05日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 9:59
山頂には神社があり看板も設置ここで記念撮影
神聖な場所なので飲食は厳禁だそうです。
しっかりと参拝させていただきました。
この奥にも鳥居があってそこはまさに絶景が見えました。
第三の鎖場の登り口です。
2025年05月05日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 10:00
神聖な場所なので飲食は厳禁だそうです。
しっかりと参拝させていただきました。
この奥にも鳥居があってそこはまさに絶景が見えました。
第三の鎖場の登り口です。
ここから地蔵岳あの先端まで歩いて行けます、たくさんの方が歩いて向かいますが今回は時間も考えたらすれ違いに時間がかかりそなのでちょっと怖いのでやめておきました。
あそこですれ違うのどこも怖そう・・・

2025年05月05日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 10:01
ここから地蔵岳あの先端まで歩いて行けます、たくさんの方が歩いて向かいますが今回は時間も考えたらすれ違いに時間がかかりそなのでちょっと怖いのでやめておきました。
あそこですれ違うのどこも怖そう・・・

あんな所でも休憩している
落ちたら死んじゃうと思った・・・
2025年05月05日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 10:19
あんな所でも休憩している
落ちたら死んじゃうと思った・・・
ARで山確認すると九州の山も見えるらしい・・・
九重連山が見えてるのかな?よくわかりませんでした。こう少しもやが少なければな〜
2025年05月05日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
1
5/5 10:21
ARで山確認すると九州の山も見えるらしい・・・
九重連山が見えてるのかな?よくわかりませんでした。こう少しもやが少なければな〜
昨日登った剣山も見えるらしい
2025年05月05日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 10:35
昨日登った剣山も見えるらしい
岩を鎖でぐるぐるに縛ってある
なぜ?
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 10:37
岩を鎖でぐるぐるに縛ってある
なぜ?
ここにもカレーがありました。
たべなかったけど美味しいんだろうな〜
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 10:37
ここにもカレーがありました。
たべなかったけど美味しいんだろうな〜
帰りは鎖は避けましたが登りと交互で渋滞です。
2025年05月05日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 10:50
帰りは鎖は避けましたが登りと交互で渋滞です。
ようやく鳥居へまっすぐならロープーウェイがあるらしいけど?
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 11:05
ようやく鳥居へまっすぐならロープーウェイがあるらしいけど?
アカヤシオきれいです。
2025年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 11:58
アカヤシオきれいです。
青空と飛行機雲とアカヤシオ
2025年05月05日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 12:01
青空と飛行機雲とアカヤシオ
石鎚山とアカヤシオも素敵でした。
2025年05月05日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 12:10
石鎚山とアカヤシオも素敵でした。
若葉が息吹をここは待ち遠しかった春が来たばかりでした
おかげで花粉もすごかった?
2025年05月05日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 12:13
若葉が息吹をここは待ち遠しかった春が来たばかりでした
おかげで花粉もすごかった?
ここも遍路参り?
無事に下山できました。
2025年05月05日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 12:37
ここも遍路参り?
無事に下山できました。
帰りはモンベルに立ち寄ります。
登山口にモンベルがあると忘れ物しても助かりますね?
2025年05月05日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 12:48
帰りはモンベルに立ち寄ります。
登山口にモンベルがあると忘れ物しても助かりますね?
ストーブついてる
寒いんですここって!
2025年05月05日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 12:49
ストーブついてる
寒いんですここって!
飲食メニューも豊富です。
イノシシコロッケとジビエが有名らしい
2025年05月05日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 12:52
飲食メニューも豊富です。
イノシシコロッケとジビエが有名らしい
駐車場は満車で路駐も多数でした。
人気の山ですね?
石鎚スカイラインはそれほど狭くなかったので距離は遠くてもこっちを使うほうが良かったです。
2025年05月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 13:10
駐車場は満車で路駐も多数でした。
人気の山ですね?
石鎚スカイラインはそれほど狭くなかったので距離は遠くてもこっちを使うほうが良かったです。
さて、栃木から剣山経由でここまで1000キロ
また栃木に戻るとしましょか!!
走っては帰りません車で帰ります。
2025年05月05日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 13:11
さて、栃木から剣山経由でここまで1000キロ
また栃木に戻るとしましょか!!
走っては帰りません車で帰ります。
すぐそばの国民宿舎はお湯張り中でシャワーのみ800円でしたので、町まで降りて道後温泉とも思いましたがGWを考えると田舎の温泉背施設のほうが良いっと選択ふるさと交流館 さくらの湯

昨日は紅葉温泉だったので今日は桜温泉にしました。
500円でしっかりと温泉成分が肌にしみこむとっても良いお湯です・・・
それほど混んでいなかったのですが帰りに駐車場は満車でした。
2025年05月05日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/5 15:10
すぐそばの国民宿舎はお湯張り中でシャワーのみ800円でしたので、町まで降りて道後温泉とも思いましたがGWを考えると田舎の温泉背施設のほうが良いっと選択ふるさと交流館 さくらの湯

昨日は紅葉温泉だったので今日は桜温泉にしました。
500円でしっかりと温泉成分が肌にしみこむとっても良いお湯です・・・
それほど混んでいなかったのですが帰りに駐車場は満車でした。
四国で有名なマルブン 小松本店
イタリアン料理で有名らしい・・・
2025年05月05日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 17:23
四国で有名なマルブン 小松本店
イタリアン料理で有名らしい・・・
こちらがナポリタン ソーセージとナポリタンと玉子焼き
セットでしたのでこれでハーフサイズ
2025年05月05日 17:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 17:57
こちらがナポリタン ソーセージとナポリタンと玉子焼き
セットでしたのでこれでハーフサイズ
相方大きなエビフライオムレツ 
2025年05月05日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 17:58
相方大きなエビフライオムレツ 
セットの鯛めしでこれが有名らしいです
美味しい鯛の味がしました。

2025年05月05日 18:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 18:04
セットの鯛めしでこれが有名らしいです
美味しい鯛の味がしました。

地元が一番
こういうお店を探すのが大好きです。
2025年05月05日 18:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 18:24
地元が一番
こういうお店を探すのが大好きです。
〆にアイスクリームも付いてくるって幸せ!!
2025年05月05日 18:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/5 18:25
〆にアイスクリームも付いてくるって幸せ!!
一路栃木へ瀬戸大橋を渡って本土へ!!
そろそろねぐらにつかないと・・・
2025年05月05日 20:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/5 20:29
一路栃木へ瀬戸大橋を渡って本土へ!!
そろそろねぐらにつかないと・・・
やっぱり車で四国は遠いな〜
二日かけて自宅に到着しました。
走行距離は2024キロでした。
よく走って良く歩いた!!
4
やっぱり車で四国は遠いな〜
二日かけて自宅に到着しました。
走行距離は2024キロでした。
よく走って良く歩いた!!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 飲料(1) ティッシュ(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書 雨具(1) 防寒着 ストック 水筒 非常食
共同装備
ヘッドランプ(1) 飲料(1) ティッシュ(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書 雨具(1) 防寒着 ストック 水筒 非常食

感想

四国に行くなら日本百名山
前日は剣山でしたので今日は石鎚山!!
地蔵岳までの馬の背が怖いとは聞いていたのですがやっぱり怖かった!!
結局行かずに帰ってきました。
しかし、山頂からの景色は素晴らしくしまなみ海道や栃木では見られない海が見える山
鎖場も第一から第三まであり挑戦しましたが混んでいるので時間がかかる
追い抜くこともできないのと体力使い過ぎて第三の鎖は断念しました。

次回行くことがあれは軽装で第三の鎖場も挑戦したいです。
地蔵も行ってみたいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら