ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138665
全員に公開
ハイキング
中国

広島県:弥山・駒ヶ林・三剣山

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
13.5km
登り
802m
下り
808m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
2:25
合計
7:13
距離 13.5km 登り 802m 下り 808m
6:41
6
6:47
6:54
11
7:05
7:09
7
8:24
8:28
9
8:37
8:41
0
8:41
8:46
1
8:46
8:51
1
8:53
5
8:58
9:04
0
9:04
9:12
3
9:14
9:15
1
9:16
9:23
0
9:23
9:40
0
9:40
9:45
3
9:48
9:49
4
9:53
9
10:03
18
10:21
10:40
4
10:44
10:46
13
10:59
11:00
2
11:02
11:11
13
11:24
8
11:51
4
11:55
12:00
4
12:04
12:14
5
12:23
5
12:28
12:29
21
12:49
13:01
19
13:20
13:30
12
13:41
14
13:56
13:58
3
14:02
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タイムズJR宮島口駅前 122台
25分 200円(最大料金 700円)

JR西日本宮島フェリー 宮島口 〜 宮島
片道 200円(宮島訪問税 100円)
タイムズJR宮島口駅前に到着。夜明けの宮島が駐車場の向こうに見えている。
2025年05月07日 05:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 5:20
タイムズJR宮島口駅前に到着。夜明けの宮島が駐車場の向こうに見えている。
宮島口旅客ターミナルに到着。少し早すぎたみたいやな。ほとんど無人といってもいい状況。
2025年05月07日 05:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 5:42
宮島口旅客ターミナルに到着。少し早すぎたみたいやな。ほとんど無人といってもいい状況。
とりあえずはフェリーのチケットを往復で買っておこう。
2025年05月07日 05:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 5:56
とりあえずはフェリーのチケットを往復で買っておこう。
ちなみに宮島口からはJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船とアクアネット広島の3社がフェリーを運航しています。始発はJR西日本が一番早く運航していたので本日はJR西日本のフェリーを利用させてもらいます。
2025年05月07日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:00
ちなみに宮島口からはJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船とアクアネット広島の3社がフェリーを運航しています。始発はJR西日本が一番早く運航していたので本日はJR西日本のフェリーを利用させてもらいます。
ではフェリーに乗船!
2025年05月07日 06:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 6:03
ではフェリーに乗船!
この時間は観光客より宮島に出勤って感じの方が多いな。
2025年05月07日 06:04撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:04
この時間は観光客より宮島に出勤って感じの方が多いな。
2025年05月07日 06:05撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/7 6:05
あれに見えるはこれから向かう宮島。
2025年05月07日 06:05撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 6:05
あれに見えるはこれから向かう宮島。
よ〜く見ると大鳥居がちっちゃく見えてるやん。
2025年05月07日 06:30撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 6:30
よ〜く見ると大鳥居がちっちゃく見えてるやん。
ん?出航してる?気づかなかった。
2025年05月07日 06:31撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 6:31
ん?出航してる?気づかなかった。
大鳥居の上に見えているのが今日アタックする弥山、駒ヶ林、焼山やと思う。
2025年05月07日 06:32撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/7 6:32
大鳥居の上に見えているのが今日アタックする弥山、駒ヶ林、焼山やと思う。
乗船時間は10分で宮島桟橋に。宮島に上陸!
2025年05月07日 06:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 6:35
乗船時間は10分で宮島桟橋に。宮島に上陸!
宮島桟橋。
2025年05月07日 06:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 6:38
宮島桟橋。
では出勤!
2025年05月07日 06:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 6:40
では出勤!
宮島桟橋にあった平清盛公の像。この宮島にある厳島神社の発展に貢献したんやて。
2025年05月07日 06:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 6:41
宮島桟橋にあった平清盛公の像。この宮島にある厳島神社の発展に貢献したんやて。
宮島にはシカさん達がのんびり暮らしています。奈良公園のシカさん達ほどがッついてないな。
2025年05月07日 06:43撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 6:43
宮島にはシカさん達がのんびり暮らしています。奈良公園のシカさん達ほどがッついてないな。
開店前の順番待ちの行列。何の屋台なんやろ?
2025年05月07日 06:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:43
開店前の順番待ちの行列。何の屋台なんやろ?
では宮島桟橋前にある超低山の要害山にアタックします。この階段が登山口。
2025年05月07日 06:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 6:44
では宮島桟橋前にある超低山の要害山にアタックします。この階段が登山口。
2025年05月07日 06:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:45
藤の花が出迎えてくれています。
2025年05月07日 06:46撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:46
藤の花が出迎えてくれています。
もうちょい。
2025年05月07日 06:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:48
もうちょい。
アッという間に要害山に到着!
2025年05月07日 06:48撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:48
アッという間に要害山に到着!
ほらね。
2025年05月07日 06:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 6:49
ほらね。
四等三角点『宮島』。
2025年05月07日 06:49撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 6:49
四等三角点『宮島』。
では下山して次へ。
2025年05月07日 06:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:50
では下山して次へ。
アッという間に登山口。僅か10分の要害山登山でした。
2025年05月07日 06:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:53
アッという間に登山口。僅か10分の要害山登山でした。
まだ早朝なので人もいなけりゃ店も開いてない。
2025年05月07日 06:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:54
まだ早朝なので人もいなけりゃ店も開いてない。
うむ。俺的には今日で日本三景コンプリートってことやな。
2025年05月07日 06:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 6:55
うむ。俺的には今日で日本三景コンプリートってことやな。
お。厳島神社の大鳥居が見えてきた。
2025年05月07日 06:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 6:58
お。厳島神社の大鳥居が見えてきた。
大鳥居。
2025年05月07日 07:03撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/7 7:03
大鳥居。
あちらに見えてるのは厳島神社。
2025年05月07日 07:05撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 7:05
あちらに見えてるのは厳島神社。
厳島神社に到着!弥山を下山後に参拝予定です。
2025年05月07日 07:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 7:07
厳島神社に到着!弥山を下山後に参拝予定です。
やっぱ海に浮かんでいる様に見えるのが素敵やね。あぁ、早く足元に潮の音を聞きながらあの回廊を歩いてぇ!
2025年05月07日 07:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 7:09
やっぱ海に浮かんでいる様に見えるのが素敵やね。あぁ、早く足元に潮の音を聞きながらあの回廊を歩いてぇ!
2025年05月07日 07:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 7:12
ごく自然にシカさんとすれ違う。
2025年05月07日 07:13撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 7:13
ごく自然にシカさんとすれ違う。
2025年05月07日 07:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 7:16
新緑の緑と橋の朱色のコントラストが素晴らしい。
2025年05月07日 07:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 7:17
新緑の緑と橋の朱色のコントラストが素晴らしい。
2025年05月07日 07:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:18
前夜の雨で森全体が潤っているようです。
2025年05月07日 07:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 7:19
前夜の雨で森全体が潤っているようです。
2025年05月07日 07:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:21
もみじ谷登山口。ここから登山道とのこと。
2025年05月07日 07:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:31
もみじ谷登山口。ここから登山道とのこと。
2025年05月07日 07:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:34
青モミジが美しい。
2025年05月07日 07:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 7:34
青モミジが美しい。
奈良公園のシカさんは鹿せんべいを貰おうと必死でガメついが宮島のシカさんは鹿せんべいを知らないのでガメつさを見せてこない。お上品です。
2025年05月07日 07:36撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 7:36
奈良公園のシカさんは鹿せんべいを貰おうと必死でガメついが宮島のシカさんは鹿せんべいを知らないのでガメつさを見せてこない。お上品です。
2025年05月07日 07:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:37
2025年05月07日 07:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 7:40
頭上で咲くミツバツツジ。
2025年05月07日 07:42撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 7:42
頭上で咲くミツバツツジ。
2025年05月07日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 7:49
2025年05月07日 07:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:55
2025年05月07日 07:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 7:57
徐々に道が険しくなっていきます。
2025年05月07日 08:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 8:02
徐々に道が険しくなっていきます。
2025年05月07日 08:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 8:16
もみじ谷分岐に到着!
2025年05月07日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 8:25
もみじ谷分岐に到着!
合流した道は宮島ロープウェイと弥山山頂を結ぶ道。まだ朝が早くロープウェイの営業が始まっていないので人の姿は見当たらない。
2025年05月07日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 8:26
合流した道は宮島ロープウェイと弥山山頂を結ぶ道。まだ朝が早くロープウェイの営業が始まっていないので人の姿は見当たらない。
2025年05月07日 08:29撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 8:29
木々の隙間から海が見えた。
2025年05月07日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/7 8:35
木々の隙間から海が見えた。
あちらにロープウェイの終点駅の獅子岩駅が見えている。
2025年05月07日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 8:37
あちらにロープウェイの終点駅の獅子岩駅が見えている。
2025年05月07日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 8:38
閼伽井堂。
2025年05月07日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 8:39
閼伽井堂。
あ!何やら大きいのが見える!
2025年05月07日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 8:42
あ!何やら大きいのが見える!
弥山本堂に到着!
2025年05月07日 08:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 8:43
弥山本堂に到着!
虚空蔵菩薩が祀られていました。
2025年05月07日 08:44撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 8:44
虚空蔵菩薩が祀られていました。
弥山本堂の向かいには不消霊火堂。
2025年05月07日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 8:45
弥山本堂の向かいには不消霊火堂。
不消霊火堂からは絶えず煙が吐き出されている。
2025年05月07日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 8:46
不消霊火堂からは絶えず煙が吐き出されている。
煙いお堂の中には囲炉裏と不動明王さんがおられます。
2025年05月07日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 8:47
煙いお堂の中には囲炉裏と不動明王さんがおられます。
不動明王さんの前にある火が『消えずの霊火』で弘法大師空海さんが修行で護摩を焚いた時の火が1200年間昼夜燃え続けている火だと伝えられています。ちなみに囲炉裏の釜の中には沸いた水が入っていました。何でも万病に効く霊水なんやとか。
2025年05月07日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 8:49
不動明王さんの前にある火が『消えずの霊火』で弘法大師空海さんが修行で護摩を焚いた時の火が1200年間昼夜燃え続けている火だと伝えられています。ちなみに囲炉裏の釜の中には沸いた水が入っていました。何でも万病に効く霊水なんやとか。
2025年05月07日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 8:54
三鬼大権現。
2025年05月07日 08:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 8:55
三鬼大権現。
2025年05月07日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 8:58
観音堂。
2025年05月07日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:02
観音堂。
観音堂からの展望。乾いた風が気持ちいい。ナイスビュー!
2025年05月07日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/7 9:04
観音堂からの展望。乾いた風が気持ちいい。ナイスビュー!
不動岩。
2025年05月07日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 9:06
不動岩。
不動岩の中におられた不動明王さん。その前にはお酒が置かれています。昨日までGWで忙しかったんで今日は打ち上げですか?
2025年05月07日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 9:07
不動岩の中におられた不動明王さん。その前にはお酒が置かれています。昨日までGWで忙しかったんで今日は打ち上げですか?
くぐり岩を抜けて行きます。
2025年05月07日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 9:08
くぐり岩を抜けて行きます。
もうちょい!
2025年05月07日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 9:08
もうちょい!
宮島最高峰の弥山に到着!
2025年05月07日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 9:09
宮島最高峰の弥山に到着!
ほらね。……字が写ってねぇか?
2025年05月07日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 9:10
ほらね。……字が写ってねぇか?
あ。こっちの方が分かりやすい♪
2025年05月07日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/7 9:11
あ。こっちの方が分かりやすい♪
二等三角点『御山』。
2025年05月07日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
10
5/7 9:11
二等三角点『御山』。
デカい岩の点在する山頂。
2025年05月07日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 9:12
デカい岩の点在する山頂。
弥山展望台に登ってみます。
2025年05月07日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:12
弥山展望台に登ってみます。
山の展望台というより観光地の展望台やな。
2025年05月07日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 9:17
山の展望台というより観光地の展望台やな。
おお!海や!
2025年05月07日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 9:18
おお!海や!
展望台からの広島市街地方面。安芸小富士が見えている。ナイスビュー!
2025年05月07日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 9:20
展望台からの広島市街地方面。安芸小富士が見えている。ナイスビュー!
こちらに見える島々は芸予諸島かな?ナイスビュー!
2025年05月07日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 9:22
こちらに見える島々は芸予諸島かな?ナイスビュー!
この時間はロープウェイが動き出しているので乗ってこられた方々かな?海外からの方の姿も見える。皆さんナイスビューをルッキングしながらのまったり中♪
2025年05月07日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 9:23
この時間はロープウェイが動き出しているので乗ってこられた方々かな?海外からの方の姿も見える。皆さんナイスビューをルッキングしながらのまったり中♪
あれに見えるデカい岩は次なる目的地の駒ヶ林やな。ナイスビュー!
2025年05月07日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 9:31
あれに見えるデカい岩は次なる目的地の駒ヶ林やな。ナイスビュー!
弥山山頂。絵になるなぁ。
2025年05月07日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 9:31
弥山山頂。絵になるなぁ。
小黒神島方面かな?ナイスビュー!
2025年05月07日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 9:33
小黒神島方面かな?ナイスビュー!
あれは廿日市市の市街地やな。フェリーが宮島に向けて航行してる。ナイスビュー!
2025年05月07日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 9:35
あれは廿日市市の市街地やな。フェリーが宮島に向けて航行してる。ナイスビュー!
大奈佐美島だそうです。ナイスビュー!
2025年05月07日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 9:36
大奈佐美島だそうです。ナイスビュー!
山頂の磐座の向こうに見えるは岩国基地。そういや先程爆音を鳴らして戦闘機が飛んでいったな。嫁によればF15だそうです。
2025年05月07日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 9:38
山頂の磐座の向こうに見えるは岩国基地。そういや先程爆音を鳴らして戦闘機が飛んでいったな。嫁によればF15だそうです。
では次へ。
2025年05月07日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 9:42
では次へ。
くぐり岩を抜けて行きます。
2025年05月07日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 9:43
くぐり岩を抜けて行きます。
文殊堂。
2025年05月07日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:46
文殊堂。
2025年05月07日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 9:49
三鬼大権現、再び。
2025年05月07日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:49
三鬼大権現、再び。
弥山本堂まで戻ってきました。不消霊火堂からの煙が漂っています。ケホッ。
2025年05月07日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:50
弥山本堂まで戻ってきました。不消霊火堂からの煙が漂っています。ケホッ。
次なる目的地の駒ヶ林へ。
2025年05月07日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 9:51
次なる目的地の駒ヶ林へ。
十三佛御真言。
2025年05月07日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 9:52
十三佛御真言。
2025年05月07日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 9:55
水掛地蔵堂。
2025年05月07日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:56
水掛地蔵堂。
2025年05月07日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 9:58
仁王門。
2025年05月07日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 10:02
仁王門。
岩山の上にこんなスゴいのを建てるなんてヤバい。
2025年05月07日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 10:02
岩山の上にこんなスゴいのを建てるなんてヤバい。
大聖院分岐に到着。今はここから下らず稜線を行きます。
2025年05月07日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:04
大聖院分岐に到着。今はここから下らず稜線を行きます。
2025年05月07日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:05
駒ヶ林分岐に到着。駒ヶ林へピストンします。
2025年05月07日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:12
駒ヶ林分岐に到着。駒ヶ林へピストンします。
2025年05月07日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 10:15
ふむふむ。
2025年05月07日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 10:17
ふむふむ。
これは弥山から見えてたデカい岩やな。もうちょい!
2025年05月07日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 10:18
これは弥山から見えてたデカい岩やな。もうちょい!
駒ヶ林に到着!
2025年05月07日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 10:19
駒ヶ林に到着!
ほらね。
2025年05月07日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:20
ほらね。
めちゃくちゃ気持ちいい駒ヶ林の山頂のデカい岩!
2025年05月07日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 10:20
めちゃくちゃ気持ちいい駒ヶ林の山頂のデカい岩!
あれが先程までいた弥山。皆さ〜ん!見てますかぁ〜!
2025年05月07日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 10:21
あれが先程までいた弥山。皆さ〜ん!見てますかぁ〜!
あれは廿日市市の街並みやな。ナイスビュー!
2025年05月07日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 10:25
あれは廿日市市の街並みやな。ナイスビュー!
もう最高!
2025年05月07日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 10:26
もう最高!
2025年05月07日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 10:28
ただ……岩の端っこからそのままダイレクトに崖になっておりまして……怖いです……コケたらアウトです……フリやないです……
2025年05月07日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 10:28
ただ……岩の端っこからそのままダイレクトに崖になっておりまして……怖いです……コケたらアウトです……フリやないです……
皆さんも端っこは歩きません。でもこの展望に笑顔。ナイスビュー!
2025年05月07日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 10:30
皆さんも端っこは歩きません。でもこの展望に笑顔。ナイスビュー!
ん?よく見たら潜水艦が浮上して航行してる。呉からかな?
2025年05月07日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 10:32
ん?よく見たら潜水艦が浮上して航行してる。呉からかな?
では次へ。
2025年05月07日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 10:36
では次へ。
駒ヶ林分岐にピストンしてきました。
2025年05月07日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:37
駒ヶ林分岐にピストンしてきました。
あれは次なる目的地の三剣山やな。
2025年05月07日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 10:38
あれは次なる目的地の三剣山やな。
デカい岩が登山道に迫り出している。
2025年05月07日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 10:40
デカい岩が登山道に迫り出している。
2025年05月07日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:43
大元公園分岐に到着。
2025年05月07日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 10:45
大元公園分岐に到着。
分岐から一見道に見えない2mほどの岩場を登ります。俺も嫁も四苦八苦。嫁は諦めかけましたがガンバって登り切りました。グッジョブ!
2025年05月07日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 10:48
分岐から一見道に見えない2mほどの岩場を登ります。俺も嫁も四苦八苦。嫁は諦めかけましたがガンバって登り切りました。グッジョブ!
もみじ谷の頃の登山道からずいぶんと細くなったもんです。
2025年05月07日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 10:51
もみじ谷の頃の登山道からずいぶんと細くなったもんです。
三剣山に到着!
2025年05月07日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 10:52
三剣山に到着!
ほらね。ヤマレコの地図には『焼山』と表記されてますが山の説明では『三剣山』と表記されています。
2025年05月07日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 10:52
ほらね。ヤマレコの地図には『焼山』と表記されてますが山の説明では『三剣山』と表記されています。
三剣山は先程の駒ヶ林の岩ほどデカくはありませんが大きな岩があり展望は最高です!
2025年05月07日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 10:53
三剣山は先程の駒ヶ林の岩ほどデカくはありませんが大きな岩があり展望は最高です!
三剣山から望む駒ヶ林と弥山。カッケー!ナイスビュー!
2025年05月07日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 10:53
三剣山から望む駒ヶ林と弥山。カッケー!ナイスビュー!
…なんか三重県の便石山にある象の背みたいに見えるな。
2025年05月07日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 10:54
…なんか三重県の便石山にある象の背みたいに見えるな。
薄っすらと岩国基地が見えてる。
2025年05月07日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 10:56
薄っすらと岩国基地が見えてる。
では戻ります。岩と岩の隙間をなんとか通れた。
2025年05月07日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 10:58
では戻ります。岩と岩の隙間をなんとか通れた。
おお!あれが先程の看板に書いてあった駒ヶ林の一枚岩か!すげぇ!!!カッケー!!!
2025年05月07日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/7 11:01
おお!あれが先程の看板に書いてあった駒ヶ林の一枚岩か!すげぇ!!!カッケー!!!
あ。眼下に厳島神社の大鳥居が望めてる。ずいぶんと潮が引いてきているな。
2025年05月07日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 11:01
あ。眼下に厳島神社の大鳥居が望めてる。ずいぶんと潮が引いてきているな。
三剣山への登り始めの2mほどの岩壁。皆さんコレ見て引き返してしまうんやろうな。下りるのも怖かったもん。
2025年05月07日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:07
三剣山への登り始めの2mほどの岩壁。皆さんコレ見て引き返してしまうんやろうな。下りるのも怖かったもん。
大元公園分岐に戻ってきました。
2025年05月07日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 11:08
大元公園分岐に戻ってきました。
2025年05月07日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:10
またもや上空から爆音が轟いた。戦闘機がまた飛び立ったんやろうな。
2025年05月07日 11:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:15
またもや上空から爆音が轟いた。戦闘機がまた飛び立ったんやろうな。
駒ヶ林分岐に戻ってきました。
2025年05月07日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:16
駒ヶ林分岐に戻ってきました。
2025年05月07日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 11:19
大聖院分岐に戻ってきました。肩で息をしている外国人のお姉さんとあいさつを交わす。もちろん日本語で『コンニチワ』。
2025年05月07日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:22
大聖院分岐に戻ってきました。肩で息をしている外国人のお姉さんとあいさつを交わす。もちろん日本語で『コンニチワ』。
ここから下山して大聖院を目指します。
2025年05月07日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:24
ここから下山して大聖院を目指します。
外国人のお母さんとお兄さんが会話をしながら登ってくる。『ヤキニ〜ク、シャブシャ〜ブ、ア〜ン……クラズ〜シ!』……何の会話をしているんやろうか?
2025年05月07日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:24
外国人のお母さんとお兄さんが会話をしながら登ってくる。『ヤキニ〜ク、シャブシャ〜ブ、ア〜ン……クラズ〜シ!』……何の会話をしているんやろうか?
気のせいか海外の方としか会わないな。
2025年05月07日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 11:29
気のせいか海外の方としか会わないな。
2025年05月07日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 11:33
海外からの皆さんに『コンニチワ』と挨拶すると皆さん笑顔で『コンニチワ』と返してくださる。異国で知ってる言葉が聞こえて伝わると嬉しいんやろうね。
2025年05月07日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 11:35
海外からの皆さんに『コンニチワ』と挨拶すると皆さん笑顔で『コンニチワ』と返してくださる。異国で知ってる言葉が聞こえて伝わると嬉しいんやろうね。
デカい岩の下にお地蔵さん達が並んでる。賽の河原というそうな。
2025年05月07日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 11:46
デカい岩の下にお地蔵さん達が並んでる。賽の河原というそうな。
2025年05月07日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 11:49
東屋に到着。中でバテてらっしゃったのは日本の方々でした。
2025年05月07日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 11:57
東屋に到着。中でバテてらっしゃったのは日本の方々でした。
白糸の滝の分岐に到着。白糸の滝を観に行ってみよう。
2025年05月07日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 12:08
白糸の滝の分岐に到着。白糸の滝を観に行ってみよう。
白糸の滝に到着。
2025年05月07日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:10
白糸の滝に到着。
立派な滝なんやけど綺麗に観れん。
2025年05月07日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 12:11
立派な滝なんやけど綺麗に観れん。
瀧宮神社。
2025年05月07日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:15
瀧宮神社。
瀧不動。
2025年05月07日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:17
瀧不動。
2025年05月07日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 12:22
大聖院登山口に到着!
2025年05月07日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 12:24
大聖院登山口に到着!
大聖院。
2025年05月07日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:26
大聖院。
アスファルトになると突然日本の方の姿が増える。海外の方は楽しんで歩かれるのに日本の方は疲れるからって歩かないんやな。
2025年05月07日 12:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 12:28
アスファルトになると突然日本の方の姿が増える。海外の方は楽しんで歩かれるのに日本の方は疲れるからって歩かないんやな。
2025年05月07日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 12:33
お兄さんピンチ!
2025年05月07日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 12:39
お兄さんピンチ!
厳島神社に戻ってきました。では参拝させていただきます。
2025年05月07日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:50
厳島神社に戻ってきました。では参拝させていただきます。
2025年05月07日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:52
干潮時にのみ見ることの出来る鏡の池。ここから真水が湧いているのだそうな。
2025年05月07日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:54
干潮時にのみ見ることの出来る鏡の池。ここから真水が湧いているのだそうな。
残念ながら今は干潮なので海の上を歩いている感じはありません。足元から潮の音を聞きながら歩きたかった。
2025年05月07日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 12:55
残念ながら今は干潮なので海の上を歩いている感じはありません。足元から潮の音を聞きながら歩きたかった。
2025年05月07日 12:57撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 12:57
厳島神社本殿。
2025年05月07日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 12:59
厳島神社本殿。
干潮なので皆さん大鳥居まで歩いていかれています。歩いて鳥居に触れられるなんて他の神社と一緒やんと思ってしまう風情のない俺。
2025年05月07日 13:02撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/7 13:02
干潮なので皆さん大鳥居まで歩いていかれています。歩いて鳥居に触れられるなんて他の神社と一緒やんと思ってしまう風情のない俺。
高舞台から望む本殿。
2025年05月07日 13:03撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 13:03
高舞台から望む本殿。
能舞台。満潮時に来たかったよぉ。
2025年05月07日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 13:04
能舞台。満潮時に来たかったよぉ。
以上、世界遺産の厳島神社でした。
2025年05月07日 13:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 13:06
以上、世界遺産の厳島神社でした。
厳島神社を参拝した後に厳島神社宝物館へ。国宝の平家納経(レプリカ)を観させていただきました。レプリカながらも素晴らしかった。
2025年05月07日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 13:11
厳島神社を参拝した後に厳島神社宝物館へ。国宝の平家納経(レプリカ)を観させていただきました。レプリカながらも素晴らしかった。
さて、あとはゴールの宮島桟橋を目指します。
2025年05月07日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 13:34
さて、あとはゴールの宮島桟橋を目指します。
上陸した早朝は人なんか全然見なかったのにこの時間になると観光客の多いこと多いこと。流石は世界遺産の地やな。
2025年05月07日 13:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 13:42
上陸した早朝は人なんか全然見なかったのにこの時間になると観光客の多いこと多いこと。流石は世界遺産の地やな。
あら、もう大鳥居のところまで潮が上がってきている。
2025年05月07日 13:45撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/7 13:45
あら、もう大鳥居のところまで潮が上がってきている。
御笠浜の向こうにゴールの宮島桟橋が見える。
2025年05月07日 13:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 13:47
御笠浜の向こうにゴールの宮島桟橋が見える。
清盛通りはスゴい人!もみじ饅頭だらけ!
2025年05月07日 13:50撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/7 13:50
清盛通りはスゴい人!もみじ饅頭だらけ!
宮島桟橋に到着!
2025年05月07日 14:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/7 14:01
宮島桟橋に到着!
直ぐにフェリーが来たので乗船します。
2025年05月07日 14:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 14:08
直ぐにフェリーが来たので乗船します。
さよ〜なら〜宮島〜。
2025年05月07日 14:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 14:12
さよ〜なら〜宮島〜。
さよ〜なら〜弥山〜。
2025年05月07日 14:13撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 14:13
さよ〜なら〜弥山〜。
宮島口旅客ターミナルに戻ってきました。
2025年05月07日 14:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/7 14:20
宮島口旅客ターミナルに戻ってきました。
タイムズJR宮島口駅前に到着。満車になってるやん。お疲れ様でした。
2025年05月07日 14:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/7 14:33
タイムズJR宮島口駅前に到着。満車になってるやん。お疲れ様でした。
腹が減った!
お好み焼き みっちゃん総本店 ゆめタウン廿日市店!
2025年05月07日 15:37撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/7 15:37
腹が減った!
お好み焼き みっちゃん総本店 ゆめタウン廿日市店!
そば肉玉子!美味ッ!
2025年05月07日 15:39撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/7 15:39
そば肉玉子!美味ッ!
寄り道。
平和記念公園の原爆ドームへ。一日でも早く戦争がなくなりますように。
2025年05月07日 17:13撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/7 17:13
寄り道。
平和記念公園の原爆ドームへ。一日でも早く戦争がなくなりますように。
撮影機器:

感想

世界遺産って響きに弱いんですね、

それはおそらく世界中の方々がそうなんやないかなと思ったりしているんですが。

とにかく世界遺産を見てみたい。

でもカネがないので海外になんて行けっこない。

なので日本国内の世界遺産ぐらいは行ってみたい。

さらに自身の趣味である登山と引っくるめて行けたら言う事なし。

そんな都合のいい所なんて……あるんですね。


てなわけで。
広島県は弥山、駒ヶ林、三剣山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら