記録ID: 8138916
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤目・倶留尊高原
						TAWAキャンプから古光山・倶留尊山へ
								2025年05月07日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:45
					  距離 11.1km
					  登り 1,032m
					  下り 1,029m
					  
									    					11:55
																12:15
															10分
展望広場 昼食
 
						12:29
																12:30
															25分
イワシの口展望台
 
						14:10
															曽爾高原駐車場
 
						| 天候 | 夜半雨から日中晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 テント設営は夜降雨予報だったので念入りに | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雨降り後で笹原で濡れないか心配しましたが、強風のお陰で良く乾いてました。 やはり皆さんのレコの通り、後古光山から古光山間が険しいですね。おまけにロープが濡れてて手袋がびしょ濡れになりました。。 | 
| その他周辺情報 | キャンプで夜にお亀の湯に入り、キャンプ場管理人に下山後11時からも入れますよ〜って聞いてたのに行くと定休日ってどうなの?? | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ロープ
																発煙筒
																スリング
																カラビナ
															 | 
感想
					 TAWAのキャンプ場に泊まってみたい!何十年かぶりに俱留尊山登ってみたいと言うリクエストで行って来ました。ですが夜は雨予報。。雨対策念入りにして臨みますが、夕食時も焚火でマッタリおしゃべり中も降らず、安心して寝た途端雨が降って来たようです。風も強くテント水没は無かったですが朝起きると辺りはびしょ濡れでした。
 それでも予定通り朝食・テント撤収し計画通りの登山となりました。雨露で服がびしょ濡れになるかと思いましたが、風強く早々に笹原も乾いてました。
困ったのはガイドロープですね。どれも持たない訳にはいかず、古光山の山頂に着く頃には手袋が絞れるほどでした。楽しいですが女性には厳しいルートですね
曽爾高原の展望地で昼食し、二本ボソから俱留尊山へ、この日は番小屋はお留守でした。ボソから下りて行くとシャクナゲが見頃で見事でした。
 下山してお亀の湯のつもりが定休日。。キャンプ場では11時から入れますよって聞いたんですが。。当然ファームガーデンもお休み。バイカーの団体が来てましたがトイレも使えないため途方に暮れてました。トイレくらい使えるようにしておいて欲しいですね。
麓でキャンプ&登山は久しぶり。いろいろ用意が大変ですが楽しかったです。
今回、雨に濡れたテントほかの後片付けを除けば。。参加の皆さんお疲れさまでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:381人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する akoako
								akoako
			 アサゴ
								アサゴ
			 wakasaumi
								wakasaumi
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する