記録ID: 8148875
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						簗谷山 クマガイソウとヤマシャクヤクを求めて
								2025年05月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:37
					  距離 5.6km
					  登り 587m
					  下り 587m
					  
									    					12:56
															簗谷山登山口
 
						| 天候 | 雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 今日は天気が悪かったこともあってか登山口の駐車場は10時頃到着時に半分ほど空いていました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ぶなの木ルートを下山しましたが、渡渉が数回あります。昨晩からの雨の影響で水量が多く、最後の渡渉地点はどこから渡ろうか迷うほどでした。 | 
| その他周辺情報 | 明宝温泉 湯星館♨700円 https://www.yuseikan.com/ | 
写真
感想
r)前十字靭帯再建術後474日。下呂の簗谷山へでぶねこ山さんとご一緒させていただきました。あいにくの雨模様でしたが、お目当てのクマガイソウとヤマシャクヤクを鑑賞でき、無事にミッションを達成。登山を始めて22年目になりますが、どちらの花も初見でした。個人的には約20年ぶりに運転した「せせらぎ街道」がとても懐かしかったです(岐阜市で働いていた時代に富山市の実家に帰省する時にいつも走った道)。
					前々から簗谷山にクマガイソウを見に行きたいと計画していましたが、漸く行く機会に恵まれました。
天気予報ではギリギリ曇りと出ていたが、悪い方に傾いてしまいました。
でも、クマガイソウとヤマシャクヤクを見るというミッションは無事クリア。
沢は増水しており渡渉に難儀しました。雨がひどかったのに当然ですね。甘かったです🤔
ヒルがいるとは聞いていたが、下山時に結構付いていてびっくりした。入山時にryotakanaさんから借りた「ヒル下がりのジョニー」を吹きかけていたが、雨や沢水で流れてしまったせいかくっつきまくりだった。
ryotakanaさん、リクエストにお応えいただきありがとうございましたm(_ _)m
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:477人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ryotakana
								ryotakana
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										



 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する