 今日は7年ほど履いたテクニカ フォージを引っ張り出す。
									
																	
											今日は7年ほど履いたテクニカ フォージを引っ張り出す。
トレランシューズ持ってたらそれを履く。
今日の道はそんな感じ。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										今日は7年ほど履いたテクニカ フォージを引っ張り出す。
トレランシューズ持ってたらそれを履く。
今日の道はそんな感じ。								
						 							
												
  						
																	
										 雲多めだけど暑くもなく良い天気。裾花川沿いに聳える左から旭山、頼朝山、葛山(下山してくる方向)
									
																	
											雲多めだけど暑くもなく良い天気。裾花川沿いに聳える左から旭山、頼朝山、葛山(下山してくる方向)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 10:50
																											
								 
								
								
										雲多めだけど暑くもなく良い天気。裾花川沿いに聳える左から旭山、頼朝山、葛山(下山してくる方向)								
						 							
												
  						
																	
										 善光寺裏手から伸びる「桜坂」をてくてく登る。地味に疲れる。
									
																	
											善光寺裏手から伸びる「桜坂」をてくてく登る。地味に疲れる。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 11:22
																											
								 
								
								
										善光寺裏手から伸びる「桜坂」をてくてく登る。地味に疲れる。								
						 							
												
  						
																	
										 こんなところにショートカットが、、、(ガードレール切れ目)
									
																	
											こんなところにショートカットが、、、(ガードレール切れ目)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/11 11:28
																											
								 
								
								
										こんなところにショートカットが、、、(ガードレール切れ目)								
						 							
												
  						
																	
										 駒形嶽駒弓神社に到着。ようやく取り付きに到着です。
									
																	
											駒形嶽駒弓神社に到着。ようやく取り付きに到着です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 11:36
																											
								 
								
								
										駒形嶽駒弓神社に到着。ようやく取り付きに到着です。								
						 							
												
  						
																	
										 階段を数えながら…120段まで数えたんだけど忘れた(笑)
									
																	
											階段を数えながら…120段まで数えたんだけど忘れた(笑)
昭和60年の大規模地滑りでも被害が無かったので「滑らない神社」という事で受験生のお参りが多いそうな。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 11:36
																											
								 
								
								
										階段を数えながら…120段まで数えたんだけど忘れた(笑)
昭和60年の大規模地滑りでも被害が無かったので「滑らない神社」という事で受験生のお参りが多いそうな。								
						 							
												
  						
																	
										 そこから少し上にある金毘羅宮。ここから魅力的な女性2人に囲まれお話しながら歩く。おじさん超シアワセ(笑) 金毘羅さんありがとう!
									
																	
											そこから少し上にある金毘羅宮。ここから魅力的な女性2人に囲まれお話しながら歩く。おじさん超シアワセ(笑) 金毘羅さんありがとう!											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 11:53
																											
								 
								
								
										そこから少し上にある金毘羅宮。ここから魅力的な女性2人に囲まれお話しながら歩く。おじさん超シアワセ(笑) 金毘羅さんありがとう!								
						 							
												
  						
																	
										 ヤマブキさん、満開!
									
																	
											ヤマブキさん、満開!											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 12:08
																											
								 
								
								
										ヤマブキさん、満開!								
						 							
												
  						
																	
										 地附山(じづきやま)山頂に点在する動物園遺構です。工事には工費を安くするために自衛隊に出動命令が出された。
									
																	
											地附山(じづきやま)山頂に点在する動物園遺構です。工事には工費を安くするために自衛隊に出動命令が出された。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 12:14
																											
								 
								
								
										地附山(じづきやま)山頂に点在する動物園遺構です。工事には工費を安くするために自衛隊に出動命令が出された。								
						 							
												
  						
																	
										 これはロープウェイ山頂駅遺構。祖母と妹の3人で乗った記憶があります。
									
																	
											これはロープウェイ山頂駅遺構。祖母と妹の3人で乗った記憶があります。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		5/11 12:16
																											
								 
								
								
										これはロープウェイ山頂駅遺構。祖母と妹の3人で乗った記憶があります。								
						 							
												
  						
																	
										 県警のトライアルバイク練習場。前回(10年ほど前)も休日に来たから練習している光景を見た事はありません。
									
																	
											県警のトライアルバイク練習場。前回(10年ほど前)も休日に来たから練習している光景を見た事はありません。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/11 12:18
																											
								 
								
								
										県警のトライアルバイク練習場。前回(10年ほど前)も休日に来たから練習している光景を見た事はありません。								
						 							
												
  						
																	
										 これは何だろう? なんとかかんとかラピュタ、とか言うとレーザー光が出たとか(妄想)
									
																	
											これは何だろう? なんとかかんとかラピュタ、とか言うとレーザー光が出たとか(妄想)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 12:20
																											
								 
								
								
										これは何だろう? なんとかかんとかラピュタ、とか言うとレーザー光が出たとか(妄想)								
						 							
												
  						
																	
										 沢山の人がお昼ご飯を楽しんでいる地附山山頂でございます。
									
																	
											沢山の人がお昼ご飯を楽しんでいる地附山山頂でございます。
さてお隣の大峰山に向かいますー。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		5/11 12:25
																											
								 
								
								
										沢山の人がお昼ご飯を楽しんでいる地附山山頂でございます。
さてお隣の大峰山に向かいますー。								
						 							
												
  						
																	
										 途中の大峰山スキー場跡地。もうヤブで面影はない。飯縄山は雲ん中。
									
																	
											途中の大峰山スキー場跡地。もうヤブで面影はない。飯縄山は雲ん中。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 12:31
																											
								 
								
								
										途中の大峰山スキー場跡地。もうヤブで面影はない。飯縄山は雲ん中。								
						 							
												
  						
																	
										 第二スキー場があった記憶はないけど、この斜面を滑った記憶はある。Tバーの記憶は薄い(最後にTバーに乗ったのはウィスラーか)
									
																	
											第二スキー場があった記憶はないけど、この斜面を滑った記憶はある。Tバーの記憶は薄い(最後にTバーに乗ったのはウィスラーか)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 12:31
																											
								 
								
								
										第二スキー場があった記憶はないけど、この斜面を滑った記憶はある。Tバーの記憶は薄い(最後にTバーに乗ったのはウィスラーか)								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと前まではトタン葺きの掘立小屋の中にあったんだよねー。
									
																	
											ちょっと前まではトタン葺きの掘立小屋の中にあったんだよねー。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/11 12:31
																											
								 
								
								
										ちょっと前まではトタン葺きの掘立小屋の中にあったんだよねー。								
						 							
												
  						
																	
										 ピューっと大峰山に到着 天守閣を模した「蝶の博物館」も閉鎖され久しい。なんかで再利用できないもんかね?小規模で良いのでトレッキングベースにとか。
									
																	
											ピューっと大峰山に到着 天守閣を模した「蝶の博物館」も閉鎖され久しい。なんかで再利用できないもんかね?小規模で良いのでトレッキングベースにとか。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 12:59
																											
								 
								
								
										ピューっと大峰山に到着 天守閣を模した「蝶の博物館」も閉鎖され久しい。なんかで再利用できないもんかね?小規模で良いのでトレッキングベースにとか。								
						 							
												
  						
																	
										 「大峯山展望台」って言うのね。大「峰」山じゃないんだ?
									
																	
											「大峯山展望台」って言うのね。大「峰」山じゃないんだ?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:00
																											
								 
								
								
										「大峯山展望台」って言うのね。大「峰」山じゃないんだ?								
						 							
												
  						
																	
										 なんかに使えないかなぁ。なんか出来ないかなぁ。(頭の中では「弊社が事業に入れないかな」と金の事を考えてますw)
									
																	
											なんかに使えないかなぁ。なんか出来ないかなぁ。(頭の中では「弊社が事業に入れないかな」と金の事を考えてますw)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 13:01
																											
								 
								
								
										なんかに使えないかなぁ。なんか出来ないかなぁ。(頭の中では「弊社が事業に入れないかな」と金の事を考えてますw)								
						 							
												
  						
																	
										 トイレは稼働中!大きな東屋では大きな外国人さんがスマホを見ております。
									
																	
											トイレは稼働中!大きな東屋では大きな外国人さんがスマホを見ております。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:02
																											
								 
								
								
										トイレは稼働中!大きな東屋では大きな外国人さんがスマホを見ております。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、葛山に向かいます。こっから下りて、、、
									
																	
											さて、葛山に向かいます。こっから下りて、、、											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:06
																											
								 
								
								
										さて、葛山に向かいます。こっから下りて、、、								
						 							
												
  						
																	
										 ここに出ます。
									
																	
											ここに出ます。
目の前にあるアンダーパスに繋がる側道に行けばショートカット出来るんだけど、戸隠方面から下りてくる車がとても多いのですげー遠回りになるけど県道を歩くよ。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:12
																											
								 
								
								
										ここに出ます。
目の前にあるアンダーパスに繋がる側道に行けばショートカット出来るんだけど、戸隠方面から下りてくる車がとても多いのですげー遠回りになるけど県道を歩くよ。								
						 							
												
  						
																	
										 どんどん来る観光客の車。画面中央の三叉路上からの道(狭くて急)を歩けば8割の短縮になるけど危ないんで。
									
																	
											どんどん来る観光客の車。画面中央の三叉路上からの道(狭くて急)を歩けば8割の短縮になるけど危ないんで。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:18
																											
								 
								
								
										どんどん来る観光客の車。画面中央の三叉路上からの道(狭くて急)を歩けば8割の短縮になるけど危ないんで。								
						 							
												
  						
																	
										 葛山に向かう市道沿いに大量の化粧鉢(釉薬が塗られた植木鉢)100個以上あるんじゃないかな?
									
																	
											葛山に向かう市道沿いに大量の化粧鉢(釉薬が塗られた植木鉢)100個以上あるんじゃないかな?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/11 13:22
																											
								 
								
								
										葛山に向かう市道沿いに大量の化粧鉢(釉薬が塗られた植木鉢)100個以上あるんじゃないかな?								
						 							
												
  						
																	
										 こっから左に曲がって葛山。案内看板は藪に覆われ知っている人じゃないと発見不可!長野市観光課さん対処してね。無断でやっていいなら切りますけど。
									
																	
											こっから左に曲がって葛山。案内看板は藪に覆われ知っている人じゃないと発見不可!長野市観光課さん対処してね。無断でやっていいなら切りますけど。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/11 13:30
																											
								 
								
								
										こっから左に曲がって葛山。案内看板は藪に覆われ知っている人じゃないと発見不可!長野市観光課さん対処してね。無断でやっていいなら切りますけど。								
						 							
												
  						
																	
										 斜面崩壊したので大きな杉2本が身を挺して橋になってくれました!花粉症の人も涙を流して喜んでくれるでしょう!
									
																	
											斜面崩壊したので大きな杉2本が身を挺して橋になってくれました!花粉症の人も涙を流して喜んでくれるでしょう!											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:39
																											
								 
								
								
										斜面崩壊したので大きな杉2本が身を挺して橋になってくれました!花粉症の人も涙を流して喜んでくれるでしょう!								
						 							
												
  						
																	
										 チゴユリさん、沢山咲いていました。
									
																	
											チゴユリさん、沢山咲いていました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:43
																											
								 
								
								
										チゴユリさん、沢山咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										 姫谷沿いの展望地から大峰山と長野市北部。真夜中に来ると姫谷を抜ける風が叫び声のようで気持ち悪いんだよねぇ。
									
																	
											姫谷沿いの展望地から大峰山と長野市北部。真夜中に来ると姫谷を抜ける風が叫び声のようで気持ち悪いんだよねぇ。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 13:46
																											
								 
								
								
										姫谷沿いの展望地から大峰山と長野市北部。真夜中に来ると姫谷を抜ける風が叫び声のようで気持ち悪いんだよねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										 スミレっぽいんだが何スミレ?沢山いました。
									
																	
											スミレっぽいんだが何スミレ?沢山いました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:47
																											
								 
								
								
										スミレっぽいんだが何スミレ?沢山いました。								
						 							
												
  						
																	
										 中央の唐松岳や五竜の頭は雲ん中っすねー
									
																	
											中央の唐松岳や五竜の頭は雲ん中っすねー											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 13:48
																											
								 
								
								
										中央の唐松岳や五竜の頭は雲ん中っすねー								
						 							
												
  						
																	
										 葛山山頂広場に到着ぅ。疲れてきましたのでお昼ご飯にしたいっす。
									
																	
											葛山山頂広場に到着ぅ。疲れてきましたのでお昼ご飯にしたいっす。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 13:51
																											
								 
								
								
										葛山山頂広場に到着ぅ。疲れてきましたのでお昼ご飯にしたいっす。								
						 							
												
  						
																	
										 戸隠ギザギザ連峰がチラ見してる。
									
																	
											戸隠ギザギザ連峰がチラ見してる。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 13:53
																											
								 
								
								
										戸隠ギザギザ連峰がチラ見してる。								
						 							
												
  						
																	
										 ツツジのベンチでお昼ご飯!ベンチ、減っている。腐ったか!
									
																	
											ツツジのベンチでお昼ご飯!ベンチ、減っている。腐ったか!
今日も通勤&里山&飯縄用ザックで来てます。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		5/11 13:53
																											
								 
								
								
										ツツジのベンチでお昼ご飯!ベンチ、減っている。腐ったか!
今日も通勤&里山&飯縄用ザックで来てます。								
						 							
												
  						
																	
										 写真中央、大きな美ヶ原台地の左隅に南アルプスの駒ケ岳が薄っすらチラリ。
									
																	
											写真中央、大きな美ヶ原台地の左隅に南アルプスの駒ケ岳が薄っすらチラリ。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 13:56
																											
								 
								
								
										写真中央、大きな美ヶ原台地の左隅に南アルプスの駒ケ岳が薄っすらチラリ。								
						 							
												
  						
																	
										 大きな陣馬平山(右の山塊)の左に…唐沢岳 あとは雲に隠れてよく見えず。特徴的な山が見えないと山座同定出来ないポンコツな私。(バッテリーの持ちを優先するのでアプリはなるべく使わない)
									
																	
											大きな陣馬平山(右の山塊)の左に…唐沢岳 あとは雲に隠れてよく見えず。特徴的な山が見えないと山座同定出来ないポンコツな私。(バッテリーの持ちを優先するのでアプリはなるべく使わない)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:04
																											
								 
								
								
										大きな陣馬平山(右の山塊)の左に…唐沢岳 あとは雲に隠れてよく見えず。特徴的な山が見えないと山座同定出来ないポンコツな私。(バッテリーの持ちを優先するのでアプリはなるべく使わない)								
						 							
												
  						
																	
										 こっから(葛山)見ると標高1300mちょっとのクセに大きく見える斑尾山(笑)。1500m以下のクセに生意気だ!(ジャイアン談)
									
																	
											こっから(葛山)見ると標高1300mちょっとのクセに大きく見える斑尾山(笑)。1500m以下のクセに生意気だ!(ジャイアン談)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:07
																											
								 
								
								
										こっから(葛山)見ると標高1300mちょっとのクセに大きく見える斑尾山(笑)。1500m以下のクセに生意気だ!(ジャイアン談)								
						 							
												
  						
																	
										 ご飯食べたら下ります。市街地方面からの葛山登りは単調だから嫌い。今日の廻り方じゃないと嫌だなぁ、と独り言言いながら歩いています(寂しい中年)
									
																	
											ご飯食べたら下ります。市街地方面からの葛山登りは単調だから嫌い。今日の廻り方じゃないと嫌だなぁ、と独り言言いながら歩いています(寂しい中年)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:18
																											
								 
								
								
										ご飯食べたら下ります。市街地方面からの葛山登りは単調だから嫌い。今日の廻り方じゃないと嫌だなぁ、と独り言言いながら歩いています(寂しい中年)								
						 							
												
  						
																	
										 頼朝山のヤマツツジは、今が盛りですね!今日来られて良かった。
									
																	
											頼朝山のヤマツツジは、今が盛りですね!今日来られて良かった。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:22
																											
								 
								
								
										頼朝山のヤマツツジは、今が盛りですね!今日来られて良かった。								
						 							
												
  						
																	
										 頼朝山山頂に到着。この山には中学〜高校生時代によく来た。中学は校外ランニングに。高校時代は今でいうサバイバルゲームしにほぼ毎週末(笑)
									
																	
											頼朝山山頂に到着。この山には中学〜高校生時代によく来た。中学は校外ランニングに。高校時代は今でいうサバイバルゲームしにほぼ毎週末(笑)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:25
																											
								 
								
								
										頼朝山山頂に到着。この山には中学〜高校生時代によく来た。中学は校外ランニングに。高校時代は今でいうサバイバルゲームしにほぼ毎週末(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 この看板は手描きなんだよね、凄いなぁ。判り易いというか判り難いというか、、、。
									
																	
											この看板は手描きなんだよね、凄いなぁ。判り易いというか判り難いというか、、、。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:24
																											
								 
								
								
										この看板は手描きなんだよね、凄いなぁ。判り易いというか判り難いというか、、、。								
						 							
												
  						
																	
										 静松院に行くには権現岳(八ヶ岳)のハシゴを超える大ハシゴを登らないとたどり着けません(笑) しかも空中っ!
									
																	
											静松院に行くには権現岳(八ヶ岳)のハシゴを超える大ハシゴを登らないとたどり着けません(笑) しかも空中っ!											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:24
																											
								 
								
								
										静松院に行くには権現岳(八ヶ岳)のハシゴを超える大ハシゴを登らないとたどり着けません(笑) しかも空中っ!								
						 							
												
  						
																	
										 ここでお客様から電話があり、あれこれ月曜日に欲しいとの事で旭山→三笠山→自宅を諦めて、事務所に向かう事になりました。
									
																	
											ここでお客様から電話があり、あれこれ月曜日に欲しいとの事で旭山→三笠山→自宅を諦めて、事務所に向かう事になりました。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 14:25
																											
								 
								
								
										ここでお客様から電話があり、あれこれ月曜日に欲しいとの事で旭山→三笠山→自宅を諦めて、事務所に向かう事になりました。								
						 							
												
  						
																	
										 ツツジロード、気持ちいいね!長野市の眺望楽しみながら下ります。
									
																	
											ツツジロード、気持ちいいね!長野市の眺望楽しみながら下ります。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:26
																											
								 
								
								
										ツツジロード、気持ちいいね!長野市の眺望楽しみながら下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 境沢では昔、ワサビの栽培がおこなわれていました、、、
									
																	
											境沢では昔、ワサビの栽培がおこなわれていました、、、											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:42
																											
								 
								
								
										境沢では昔、ワサビの栽培がおこなわれていました、、、								
						 							
												
  						
																	
										 あまとみトレイルの一部です。こっからまた舗装路歩きになります。
									
																	
											あまとみトレイルの一部です。こっからまた舗装路歩きになります。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/11 14:43
																											
								 
								
								
										あまとみトレイルの一部です。こっからまた舗装路歩きになります。								
						 							
												
  						
																	
										 裾花川頭首工 結構好き! ここから善光寺用水が始まる。
									
																	
											裾花川頭首工 結構好き! ここから善光寺用水が始まる。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 14:53
																											
								 
								
								
										裾花川頭首工 結構好き! ここから善光寺用水が始まる。								
						 							
												
  						
																	
										 裾花凝灰岩の塊「白岩」ここから生まれる白土は江戸時代から戦後しばらくまで地域産業の底上げに貢献したんだって。
									
																	
											裾花凝灰岩の塊「白岩」ここから生まれる白土は江戸時代から戦後しばらくまで地域産業の底上げに貢献したんだって。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/11 15:02
																											
								 
								
								
										裾花凝灰岩の塊「白岩」ここから生まれる白土は江戸時代から戦後しばらくまで地域産業の底上げに貢献したんだって。								
						 							
												
  						
																	
										 高妻山から流れ出る裾花川を渡る相生橋から歩いてきた山々(地附山は見えず)を眺める。さてお仕事です。
									
																	
											高妻山から流れ出る裾花川を渡る相生橋から歩いてきた山々(地附山は見えず)を眺める。さてお仕事です。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		5/11 15:11
																											
								 
								
								
										高妻山から流れ出る裾花川を渡る相生橋から歩いてきた山々(地附山は見えず)を眺める。さてお仕事です。