記録ID: 816236
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
平尾台(大平山・貫山・周防台・桶ヶ辻)を周回
2016年02月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 740m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内→下関IC→(九州道)→小倉南IC→平尾台/茶ヶ床園地 復路 平尾台/茶ケ床園地→県道64号線/平尾台入口交差点→國崎八幡神社入口→ 青龍屈林道(駐車場)→苅田→小倉東IC→下関IC→下関市内 駐車場 茶ヶ床園地駐車場…20台程度駐車可 *吹上峠、平尾台自然観察センター前などにも駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 全コース見通しがよく、道標も多く設けられており迷うことはありません。 また、吹上峠から貫山に向かう場合、四方台の急坂登りが待ち受けているが 楽しみながら登るといいです。 平尾台は山頂(大平山・貫山・周防台など)からの展望、また稜線上に於いても 遮るものがなく最高の展望が得られるなど平尾台を心から満喫できる。 危険箇所 ありません |
その他周辺情報 | ・登山ポスト・・・・・ありません(不明) ・店舗(コンビニ)・・・小倉南IC下車後R322号線を平尾台入口に向かうと新道寺 小学校北交差点傍にディリーが最後のコンビニです。 ・トイレ・・・・・・・茶ヶ床園地駐車場・吹上峠駐車場・平尾台自然観察 センター前駐車場にあります。 ・温泉・・・・・・・・朽網温泉 http://okuden.sakura.ne.jp/kusami07/kusami07.html |
写真
撮影機器:
感想
来週の日曜日に野焼きが行われるので急遽平尾台に出向いた。
*野焼き・・・平成28年2月28日(日) おおむね10時〜16時
今日のコースは平尾台外回り(周回)を予定し、車は下山時に戻る場所を優先し茶ヶ床園地に停めここを起点として外回りの周回登山に向かった。
平尾台はこれまで貫山と大平山、若しくは天狗岩〜周防台に続く稜線歩きとそれぞれが別だったが、今日は貫山を下った後周防台への登り返しを入れ更に天狗岩まで脚を伸ばすことにした。
茶ヶ床園地着後いつものように用意を済ませ吹上峠に向かうが、散策路及び稜線上の草は既に冬枯れしており来週行われる野焼きを心待ちしているようだった。
今回初体験となった周防台への登り返しは期待していたほどの厳しさを感じられず、すんなり周防台山頂に立つことが出来た。
次回は逆コースで周防台を下った後、登り返して貫山に向かうのもいいかなと展望のよい稜線を歩きながら思案した。
今日は天候に恵まれ、歩行距離の12.4kmが短く感じられたハイクとなったが、平尾台の稜線歩きは何度歩いても気持ちのいいものだ。
*追記
帰宅後GPSの元データを誤動作で削除したので、今日のルートは手書き入力となった(>_<)
但し、コースは間違っていないのでご心配ありません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する