【その概念を】皇海山【ぶち壊す!】百名山89/100


- GPS
- 10:25
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:17
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
手があまり入っていない印象 鎖場のトラロープは今にも切れそうなので自己責任で⚠️ 鋸山~六林班峠の笹藪は夏になったらヤバそう🫢距離も長く、山小屋も営業なしと、百名山なのに総じて初心者向けではないなと感じました。 |
写真
感想
久しぶりの2連休はバイクで男体山と皇海山に!っと思ったのですが初日は生憎の天気で男体山には間に合わず、仕方がないので皇海山だけ行ってきました🫡
登るつもりの男体山には登れず1日目は栃木の健康ランドに行っただけになってしまいました🥲
その日は健康ランドに宿泊して、当日は朝4:00に起床(寝坊)準備してバイクで登山口に向かいます。
登山口には5:40頃に到着!案外遠いんだね....なんやかんやで6:00頃に登山開始です💪
登山道は最初は得意(?)の車道を4km程度歩きます。一の鳥居に着いてからいつもの登山道になる感じ⛰️
皇海山の登山道は「どうせ百名山だから整備されてて簡単でしょ」って思って何も調べていませんでしたが登ってビックリ🫢
山小屋は営業していないし、
倒木は多いし、道は崩れそうだし
鎖場が多いのに鎖は切れそうだし、
おまけに笹藪が伸び放題......
今までの百名山の概念がいい意味でぶち壊れました、こういう百名山もあるんですね...😅
登山の方は登って少し行くと早そうなお兄さんに追いつきました。そのあとは離されないようにお兄さんに食らいついて登り、庚申山に着いて少しお話しさせて頂きたら意気投合して、そこからはご一緒させて頂きました🙏
早いお兄さんのおかげて皇海山には脅威の登り4時間で到着!山頂はあまり展望はなく、行動食を食べてその後下山!
下山は六林班峠を経由したクラシックルートで降りましたが藪漕ぎが酷く、終わったかと思えば崩れそうな山腹のトラバースが始まったりと、終始飽きない登山道になっていました。
なんとなく14時くらいに降りれたらいいなーとふんわり考えていましたが、降りてきたら16時を回っていました。
皇海山!おそろしい子!🫢
ご一緒してくれたお兄さんはありがとうございました!🙇♂️
下山後は宇都宮で餃子でも食べようかと思ったのですが、意外と餃子屋がなく、仕方がないので餃子はお土産で買って帰りましたとさ!おしまい!
次回は笠取小屋水干祭り!?でも天気が🥹
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する