仰烏帽子山〜福寿草


- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 741m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:45
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R25大通峠ループ橋は凍結していた。 R25元井谷橋より登山口までは、がけ崩れや落石が多々あるので通行は注意する。 第一登山口より先は積雪、凍結がありノーマルタイヤでは通行できなかった。 第二登山口より入山(駐車場あり、仮設トイレあり) 帰りGSを探していたこともあるが宇城スマートIC入り口が分らず松橋ICへ行ってしまった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仏石先の沢伝いルートは崩落があり歩きにくいのでお勧めではない。 |
その他周辺情報 | 五木屋本舗の五勢うどんは14時で販売終了、山うに豆腐は買える。 |
写真
感想
何度憶えても名前を忘れる山、仰烏帽子山(のけえぼしやま)(笑)
福寿草がピークであろう週末、満を持して行ってまいりました。(大袈裟)
ところが土曜日は悪天候、チャンスは日曜日しかない。
しかし不運なことに日曜日は車を使うので使用禁止とな!滝汗
当日朝5時まで悩んだけど。。もう行くしかない!
(ヤスさんも来ればいいのに「今、牧の戸ぉ〜」げな。涙)
仕方なく極寒の中バイクを走らせ、宇城スマートIC⇒R25で向かいました。
ガソリンを入れて行こうも、どこも閉まっとるがな!(途中あるやろ?←無い)
大通峠のループ橋でまさかの路面凍結となり、慎重にバイクを走らせながらなんとか元井谷にたどり着きました。滝汗
元井谷橋から、がけ崩れや落石を回避しながら進むも、第一登山口を過ぎた辺り
から路面に雪が出現します。
第二登山口まであと2キロぐらいのところでもはや限界となりスリップして停止。
ちょうどあった路肩に停車しますが、バイクが滑って下がっていきます。
なんとか石で押さえますが、自分も立てないぐらいツルツルです。(号泣)
下山して来たら融けてるやろ?ということで準備して、ちょうどタイヤチェーンを
付けてた車の方にヒッチハイクさせてもらって第二登山口に向かいました。(←あつかましいやつ)
山頂でチャンさん、ツネさん、クロちゃんに会って一緒に下山してバイクのところまで送ってもらいました。
積雪、凍結していた路面もすっかり融けて無事帰れましたとさ。
めでたしめでたし。(笑)
(GSが無いのでヒヤヒヤだったけど宇城で入れました。)(超ギリやった)
と思ったら。。
グレトラで田中選手が食べていた五木屋本舗の五勢うどん、まさかの売り切れ。
14時で売り切れって早すぎやろぉ〜(涙)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下山も良かったですね。福きたるですね。
帰りはカシミ-ル3Dに地理院の地図をBMPで登録したものでテストし上手く行きやっとタブレットも使えるようになりました。
天気も良くなり気持良い一日になりました。
yamaumihitoさん
お世話になりました。
お陰様でのんびり福寿草鑑賞できました。
ありがとうございました。
天気も劇的に回復して良い山行でしたね。
ヤスさんは
「俺は花を観るために遠くまで行かん。」って
前に言ってたから連れて行って〜って言えない?
ヤス号頼りなのに。
来年は2人で貢いでその気にさせよう。
福寿草、可愛い可愛い花ですね。
今年こそ!と思ってたけど観たかったな…
ヒッチハイクで登山口、
山はいいなー悪い人はいない。
うどんは残念だったけど、来年ヤスさん説得してさ。
頑張ろう。
横レス失礼!
フクジュソウって結構近くでも見られるよ〜。
筥崎宮とか、有名どころでっせ
クルさん
家から2時間半なのでそう遠くもないですけどねぇ。
景色も良いので良かったですよ。
九州100ですし来年は行きましょう。
かーいく撮れてますね〜〜、こちらには開ききってないのが多いから一段とかーいく見えるのかも?好みの問題ですかねえ、ツボミちゃんもかわゆすです(^^) にしても、、バイクでて、すごかですね!
hanamizuさん
朝はですね、早すぎた!やっちまった!という感じだったんですけど、
帰りはお花畑のように開花してましたよ。
バイクは早くて安くて。。牛丼のように便利です。(笑)
僕に譲ってくれるという話ではアリマセンでしたか…?
ワカさん
そうそう、私は未踏で九州100もあったとですよ。
チアキさんに追越されそうなので。
バイクは色々と事情がありまして。。詳しくはまた今度。(笑)
超ニアミス残念でした( ´Д`) 五勢うどんはかなり早く入店しないといけないようですね。グレトラ効果かな?
カミさん
早くLineに返信しとけば良かったですね。
そしたらみんなで楽しめましたねぇ。
すいません。
GSやお店(うどん)は日曜休み的な地域なんですかねぇ?(笑)
出たらすぐに田舎なのでGSほとんど無かとですよね。(あっても日曜日は休みが多いような)
北熊本SAか3号線に出て給油しとくのがよかです。(松橋ICは結構あるけど)
帰りに通り過ぎたこと、私もあります。(笑)
やらせ的雪割りのやつ、よかです
寒い中、バイクで長距離&雪道、お疲れさまでした〜
kourasanさん
心配だと松橋で降りたほうがいいかもですね。
花が開くと雪も融けるので難しいですね。(笑)
ツルちゃんと半分ご一緒できて充実の山行きとなりました
五勢うどんの2時で完売には参りましたね
五木時間はどのお店も早い閉店のようです
ツネさん
楽しい山行ありがとうございました。
GS最初に入ったところはハイオク置いてない店でした。汗
田舎な感じですねぇ。
つる亭さんも仰烏帽子でしたか。
天候見てて凍結必至だから諦めたんですよねぇ…
フクジュソウはやはりお日様全開の午後が良さそうですね。
あーマクロ欲しい。。。
カフェモカさん
来れば良かったですよ〜
チェーンが無くても第一登山口までは大丈夫でした。
実は鑑賞に行くかとも考えたけど・・・でも・・・
ツルちゃんに声掛けたが最後、
福寿草鑑賞となりそうだったので
こそーっと、
降雪条件のくじゅうにしました。(笑)
来年一泊二日で近隣を縦走して+福寿草を鑑賞に行こう!
日帰りはもったいないからね。
ヤスさん
くじゅうも良かったらしいですね。
でも、片道2時間半ですよ?
遠く感じるけど、家からくじゅうが2時間なのでそう変わらないとです。
県道から登山口までの山道は、流石にハーレーは似合わんですよねー
やっぱハイウェイをのーんびりと流すのが一番!!
ハーレーで来たと聞いてびっくりポン
でも久しぶりにお会いできてよかったー
ほんとに場違いな感じでしたね。汗
まさかの山頂私たちだけでバッタリでビックリでした。(笑)
私に百名山
この週末に、また1座踏んできますよ
なんなら、百座目は一緒の山を踏みましょうか
チアキさん
この週末行かなかったらもう行けないなと思ってですね。
九州100、何年かかりますかねぇ?
難関の宮之浦、黒味は踏んでるけど愛子とモッチョムが残っているので
また行かないといかんし。。
ラストに相応しい一座として残しておかないといけませんでしたね。(笑)
ヤマレコツルティさんのストーカー 僕が拝見してたら4台目ですけど
羨ましいです。
ドリフト痕は 巨摩群だと思われます…
そのうちの2台は借り物、もしくは既に売却したバイクです。
バイク関係の友達が勝手に置いて行くとです。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する