ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180242
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ベニドウダンを見に摩耶山へ(行者尾根↑上野道↓)

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
10.8km
登り
837m
下り
841m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:41
合計
4:41
距離 10.8km 登り 837m 下り 841m
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR灘駅
復路:JR摩耶駅
コース状況/
危険箇所等
 行者尾根は、特に危険というほどではありませんが岩場が続きます。小さなお子さん連れなどファミリー向きではありません。
 摩耶山上の緑と風の丘から桜谷道へ下りる道も、藪漕ぎが必要で、道の真中にウルシが生えているなど、厄介で通行する必要はないと思います。
 それ以外は歩きやすいハイキング道です。
今日はJR灘駅スタートです。
立派なケヤキの木があります。
2025年05月18日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 8:48
今日はJR灘駅スタートです。
立派なケヤキの木があります。
王子動物園です。
2024年3月までパンダのタンタンがいましたが亡くなりました。白浜のアドベンチャーワールドのパンダも中国に返還されるそうで日本にパンダがいなくなってしまいます。
2025年05月18日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/18 9:02
王子動物園です。
2024年3月までパンダのタンタンがいましたが亡くなりました。白浜のアドベンチャーワールドのパンダも中国に返還されるそうで日本にパンダがいなくなってしまいます。
パンダがいなくなり、王子動物園は新たな魅力づくりに取り組んでいます。2027年サファリゾーンと爬虫類館ができます。
2025年05月18日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 9:10
パンダがいなくなり、王子動物園は新たな魅力づくりに取り組んでいます。2027年サファリゾーンと爬虫類館ができます。
神戸海星女子学院のマリア様
2025年05月18日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 9:12
神戸海星女子学院のマリア様
青谷ベーカリー閉店のお知らせにメッセージが寄せられています。野菜ロール好きでした。
2025年05月18日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 9:19
青谷ベーカリー閉店のお知らせにメッセージが寄せられています。野菜ロール好きでした。
妙光院の馬頭観音様
境内にある供養塔には、テンポイント、ライスシャワー、サイレンススズカなど往年の名馬のたてがみと蹄鉄(ていてつ)が納められているそうです。(公開されていません。)
2025年05月18日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 9:24
妙光院の馬頭観音様
境内にある供養塔には、テンポイント、ライスシャワー、サイレンススズカなど往年の名馬のたてがみと蹄鉄(ていてつ)が納められているそうです。(公開されていません。)
青谷道登山口の青モミジ
赤いプロペラのような実がついている。
2025年05月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 9:28
青谷道登山口の青モミジ
赤いプロペラのような実がついている。
青谷道を少し上がったところからの神戸のまちなみ
2025年05月18日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:29
青谷道を少し上がったところからの神戸のまちなみ
静香園
神戸市で唯一の茶園です。新茶の時期ですね。
2025年05月18日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 9:40
静香園
神戸市で唯一の茶園です。新茶の時期ですね。
シロバナのタツナミソウです。
2025年05月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/18 9:42
シロバナのタツナミソウです。
コアジサイ
もうすぐコアジサイの季節ですね
2025年05月18日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 9:49
コアジサイ
もうすぐコアジサイの季節ですね
オオベニウツギ
休憩所の奥のオオベニウツギのところから行者道に向かいます。
2025年05月18日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 9:56
オオベニウツギ
休憩所の奥のオオベニウツギのところから行者道に向かいます。
こわれそうな橋をわたります。
2025年05月18日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 9:58
こわれそうな橋をわたります。
カマツカ
材としては丈夫で強靭なことから、農具の柄に使われるなど、身近に使われてきた落葉低木です。
2025年05月18日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 10:01
カマツカ
材としては丈夫で強靭なことから、農具の柄に使われるなど、身近に使われてきた落葉低木です。
モチツツジ
花期の長いツツジですね。
もちもちの繊毛がよく見えます。
2025年05月18日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/18 10:05
モチツツジ
花期の長いツツジですね。
もちもちの繊毛がよく見えます。
行者尾根の核心部です。
岩の斜面をトラバースします。
2025年05月18日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/18 10:14
行者尾根の核心部です。
岩の斜面をトラバースします。
行者尾根からの展望
行者尾根の魅力はこの展望にあります。
2025年05月18日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/18 10:17
行者尾根からの展望
行者尾根の魅力はこの展望にあります。
岩の道を登っていきますが、特にこわいところはありません。
2025年05月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:21
岩の道を登っていきますが、特にこわいところはありません。
ケルンから摩耶山頂方面を見上げます。
2025年05月18日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:25
ケルンから摩耶山頂方面を見上げます。
コツクバネウツギ
ツクバネウツギより花が小さいことに由来する名前です。
2025年05月18日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/18 10:33
コツクバネウツギ
ツクバネウツギより花が小さいことに由来する名前です。
アズキナシ
バラ科のかわいい花です。
2025年05月18日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/18 10:48
アズキナシ
バラ科のかわいい花です。
オトコヨウゾメでしょうか
2025年05月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/18 10:59
オトコヨウゾメでしょうか
ナルコユリでしょうか
2025年05月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 10:59
ナルコユリでしょうか
ツクバネウツギ
コツクバネウツギより花が大きく、白いです。
2025年05月18日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/18 11:00
ツクバネウツギ
コツクバネウツギより花が大きく、白いです。
行者尾根から天狗道に合流し、ヤマツツジ咲く登山道を山頂に向かいます。
2025年05月18日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 11:10
行者尾根から天狗道に合流し、ヤマツツジ咲く登山道を山頂に向かいます。
ヤマツツジ
とてもきれいなオレンジです。
2025年05月18日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/18 11:10
ヤマツツジ
とてもきれいなオレンジです。
ガマズミ
花の後は真っ赤な果実になります。
2025年05月18日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:11
ガマズミ
花の後は真っ赤な果実になります。
ニョイスミレ
スミレの季節ももう終わりですね。
2025年05月18日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:13
ニョイスミレ
スミレの季節ももう終わりですね。
摩耶山頂の天狗岩
天狗岩は別名を行者岩ともいい、摩耶山のこの地は山伏の修験道修行の場でした。山麓の農民が、ここで修行する山伏の姿を見て天狗と見間違い、これを天狗岩と呼ぶようになったそうです。
2025年05月18日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 11:15
摩耶山頂の天狗岩
天狗岩は別名を行者岩ともいい、摩耶山のこの地は山伏の修験道修行の場でした。山麓の農民が、ここで修行する山伏の姿を見て天狗と見間違い、これを天狗岩と呼ぶようになったそうです。
まず、サラサドウダンに遭遇しました。
サラサドウダンは、風鈴のような形で赤い筋が入った花を咲かせます。
2025年05月18日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/18 11:18
まず、サラサドウダンに遭遇しました。
サラサドウダンは、風鈴のような形で赤い筋が入った花を咲かせます。
ベニドウダン
山頂から緑と風の丘に向かう途中で遭遇しました。
今日の目的の花です。
2025年05月18日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 11:20
ベニドウダン
山頂から緑と風の丘に向かう途中で遭遇しました。
今日の目的の花です。
ベニドウダンツツジが咲く、展望の良い休憩所で昼食としました。
2025年05月18日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 11:22
ベニドウダンツツジが咲く、展望の良い休憩所で昼食としました。
新緑とベニドウダンの深紅のコントラストが素晴らしいです。
2025年05月18日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 11:25
新緑とベニドウダンの深紅のコントラストが素晴らしいです。
ベニドウダン満開です。
ベストタイミングでした。
2025年05月18日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/18 11:25
ベニドウダン満開です。
ベストタイミングでした。
緑と風の丘から桜谷道へ向かいます。
道標はありますが・・・・・・・・
2025年05月18日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 11:38
緑と風の丘から桜谷道へ向かいます。
道標はありますが・・・・・・・・
藪漕ぎです。
道がわかりません。
2025年05月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 11:41
藪漕ぎです。
道がわかりません。
ガクウツギ
藪漕ぎの唯一の収穫です。
2025年05月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:44
ガクウツギ
藪漕ぎの唯一の収穫です。
産湯の井
2025年05月18日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 11:50
産湯の井
ツルカノコソウでしょうか
2025年05月18日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 11:52
ツルカノコソウでしょうか
カキドオシ
2025年05月18日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:52
カキドオシ
掬星台に到着しました。
ヒラドツツジが満開です。
2025年05月18日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/18 11:55
掬星台に到着しました。
ヒラドツツジが満開です。
ベニドウダンもいました。
2025年05月18日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/18 11:56
ベニドウダンもいました。
掬星台のベニドウダンは低木なので写真撮影しやすいです。
しかし、写真が下手なのでピントがあいません。
2025年05月18日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 11:57
掬星台のベニドウダンは低木なので写真撮影しやすいです。
しかし、写真が下手なのでピントがあいません。
掬星台のサラサドウダン
2025年05月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/18 11:59
掬星台のサラサドウダン
掬星台からの展望
2025年05月18日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/18 12:01
掬星台からの展望
イワガラミ
天上寺跡の手前に咲いていました。
2025年05月18日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 12:18
イワガラミ
天上寺跡の手前に咲いていました。
天上寺跡
2025年05月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:19
天上寺跡
ヒメウツギ
2025年05月18日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/18 12:21
ヒメウツギ
マムシグサ
2025年05月18日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:35
マムシグサ
テイカカズラが木に巻き付いています。
2025年05月18日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:57
テイカカズラが木に巻き付いています。
上野道の登山口におりてきました。
2025年05月18日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 13:05
上野道の登山口におりてきました。
摩耶ケーブル下駅にはヤマボウシが満開でした。
2025年05月18日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/18 13:08
摩耶ケーブル下駅にはヤマボウシが満開でした。
摩耶ケーブルは開業100年を迎えるそうです。
2025年05月18日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/18 13:10
摩耶ケーブルは開業100年を迎えるそうです。
ハタケニラ
繁殖力がとても強く、農業者からとても嫌われているやっかいな雑草です。
2025年05月18日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 13:13
ハタケニラ
繁殖力がとても強く、農業者からとても嫌われているやっかいな雑草です。
水道橋筋商店街を少し通りJR摩耶駅へ向かいます。
2025年05月18日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 13:29
水道橋筋商店街を少し通りJR摩耶駅へ向かいます。
撮影機器:

感想

 今日は、ベニドウダンが見頃を迎えているのではないかと思い、一番お手軽に見ることができる摩耶山に見に行きました。
 ベニドウダンは、丁度見頃で、ベニドウダン以外にも色んなウツギなど初夏の木の花を見ることができました。
 夏が近づき、暑さで、登りでは少しバテました。トレーニングせねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

マルヒコさん
こんばんは!我が家も今日は、↗行者尾根↘山寺尾根でした。(マルヒコさんの出発時間に下山完了でしたが・・・レコもサボりです💦)
摩耶山って、この時期色々なウツギが咲いているなぁと思っていたのですが、マルヒコさんのレコ拝見して、もっとあったんだ!って驚いていますコツクバネウツギやガクウツギは見れませんでした。今度探してみますね
2025/5/18 21:56
いいねいいね
2
mightyさんコメントありがとうございます。
ウツギは難しく、同定はあまり自信がないです。
六甲山系は実は、地味ですが、いろんな花があって、私もよく同じ日に登った人のレコを見てこんな花があったんだと悔しい思いをします。
mightyさんの記録はいつも過去にさかのぼって参考にさせていただいています。きっと、mightyさんのレコがないともっと悔しい思いをしているのではないかと思います。どうもありがとうございます。
2025/5/18 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら