記録ID: 8180242
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ベニドウダンを見に摩耶山へ(行者尾根↑上野道↓)
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 837m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:41
距離 10.8km
登り 837m
下り 841m
13:37
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR摩耶駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者尾根は、特に危険というほどではありませんが岩場が続きます。小さなお子さん連れなどファミリー向きではありません。 摩耶山上の緑と風の丘から桜谷道へ下りる道も、藪漕ぎが必要で、道の真中にウルシが生えているなど、厄介で通行する必要はないと思います。 それ以外は歩きやすいハイキング道です。 |
写真
王子動物園です。
2024年3月までパンダのタンタンがいましたが亡くなりました。白浜のアドベンチャーワールドのパンダも中国に返還されるそうで日本にパンダがいなくなってしまいます。
2024年3月までパンダのタンタンがいましたが亡くなりました。白浜のアドベンチャーワールドのパンダも中国に返還されるそうで日本にパンダがいなくなってしまいます。
妙光院の馬頭観音様
境内にある供養塔には、テンポイント、ライスシャワー、サイレンススズカなど往年の名馬のたてがみと蹄鉄(ていてつ)が納められているそうです。(公開されていません。)
境内にある供養塔には、テンポイント、ライスシャワー、サイレンススズカなど往年の名馬のたてがみと蹄鉄(ていてつ)が納められているそうです。(公開されていません。)
摩耶山頂の天狗岩
天狗岩は別名を行者岩ともいい、摩耶山のこの地は山伏の修験道修行の場でした。山麓の農民が、ここで修行する山伏の姿を見て天狗と見間違い、これを天狗岩と呼ぶようになったそうです。
天狗岩は別名を行者岩ともいい、摩耶山のこの地は山伏の修験道修行の場でした。山麓の農民が、ここで修行する山伏の姿を見て天狗と見間違い、これを天狗岩と呼ぶようになったそうです。
撮影機器:
感想
今日は、ベニドウダンが見頃を迎えているのではないかと思い、一番お手軽に見ることができる摩耶山に見に行きました。
ベニドウダンは、丁度見頃で、ベニドウダン以外にも色んなウツギなど初夏の木の花を見ることができました。
夏が近づき、暑さで、登りでは少しバテました。トレーニングせねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
こんばんは!我が家も今日は、↗行者尾根↘山寺尾根でした。(マルヒコさんの出発時間に下山完了でしたが・・・レコもサボりです💦)
摩耶山って、この時期色々なウツギが咲いているなぁと思っていたのですが、マルヒコさんのレコ拝見して、もっとあったんだ!って驚いています
ウツギは難しく、同定はあまり自信がないです。
六甲山系は実は、地味ですが、いろんな花があって、私もよく同じ日に登った人のレコを見てこんな花があったんだと悔しい思いをします。
mightyさんの記録はいつも過去にさかのぼって参考にさせていただいています。きっと、mightyさんのレコがないともっと悔しい思いをしているのではないかと思います。どうもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する