記録ID: 8183144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
県境を行く 小川山〜信州峠
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:10
距離 16.8km
登り 1,319m
下り 1,383m
16:23
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山登山口〜小川山 一般登山道なので分かりやすく、整備してある 小川山〜大双里分岐 踏跡多少有るが獣道もあり間違えやすい、ピンクテープ無し、たまに古い目印有り、シャクナゲの藪が時々あるので迂回しながら進む 大双里分岐〜大双里 踏跡薄い、尾根を外さなければ辿り着ける 大双里分岐〜林道出合 多少ピンクテープあり、シャクナゲの藪漕ぎが何箇所かあり、左は広く歩きやすそうだが基本右の急斜面の縁を進む 林道出合〜信州峠 笹原が多くなりアップダウンが何回か続く、踏跡薄い、獣道多く間違えやすい |
写真
感想
県境を行く 今回は北側の信州峠〜小川山の県境を歩きに行った
小川山から下っていったほうが良さそうなので、先ずは信州峠に車を置いて、もう1台で瑞牆山登山口駐車場に
そこから普通に小川山に通常の登山道で上っていき、4時間弱で山頂に
ここからは道なき道、地図には破線すらないのでスマホの地図とGPS見ながら進む、途中踏み跡らしきものがあったり、獣道もあったり迷い安い、尾根が広い所はどちらに進んで良いのか分からず常に地図上で位置を確認しながら進む
松ネッコにはこのルートで唯一看板があった、大双里にも行ってみる、三角点ゲットし戻り再び県境に戻る
この先林道出合まではシャクナゲの藪漕ぎが何箇所もありけっこう苦労する、ルートファインディングも難しいところもある
林道出合から先は割と分かりやすい、もちろん踏み跡ピンクテープは無いから地図見ながらだけど障害物が少ないので進みやすい
笹原を抜けると信州峠に出て終了!
かなり疲れたけど達成感あり、何とか行って来られて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する