ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8664223
全員に公開
ハイキング
奥秩父

周回☆小川山.瑞牆山.鷹見岩〜山梨百名山93座目

2025年09月09日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
19.6km
登り
1,732m
下り
1,730m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:06
合計
8:12
距離 19.6km 登り 1,732m 下り 1,730m
7:52
7:56
54
8:53
9:07
2
9:10
37
9:47
12
10:38
10:42
16
10:58
11:18
9
11:27
11:28
28
12:47
12:58
2
13:00
4
13:04
16
13:20
13:22
8
13:30
9
13:39
13:45
9
13:54
21
14:15
14:18
2
14:20
14:21
37
15:04
ゴール地点
天候 曇晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼みずがき山自然公園駐車場
 24時間出入り自由、無料、舗装、枠あり、とにかく広大
 トイレは、一段高い所にあり。無料、水洗、水道あり、TPあり、男女別
 夜間利用可能だが、照明なし。
コース状況/
危険箇所等
序盤が遊歩道と車道、林道、踏み跡が交錯し、難解。
不動滝コースはよく整備されてます。
瑞牆山山頂部から小川山登山道までの破線ルートは、序盤が難解。
徐々に明瞭な踏み跡になり、穏やかな尾根歩きになる。
小川山登山道はよく整備されてます。
大日岩周辺は、足元注意。
大日小屋は無人の山小屋。入口扉は閉まらず、裏口は開放状態。
内部は、薄暗く荒れてます。トイレは、ほぼ崩壊状態。水場は近くの沢水。
宿泊手続きは、富士見平小屋にて。
その他周辺情報 ▼南八ヶ岳温泉郷 若神桜
 平日15.00-20.00 不定休 ¥1000 P50台
 https://www.wakamiro.co.jp/

▼フレンズ
 17.00-21.00 水日休

▼瑞牆山バッジ、金峰山バッジ
 富士見平小屋と、みずがき山自然公園管理事務所で売ってます。
 デザインは、掲載の写真参照。富士見平小屋が¥500。
 みずがき山自然公園管理事務所が¥650。
山中に忽然と現れる、みずがき山自然公園と広大な駐車場。半分くらいがキャンプサイトになっている
2025年09月09日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 6:26
山中に忽然と現れる、みずがき山自然公園と広大な駐車場。半分くらいがキャンプサイトになっている
センターハウスみたいな建物。瑞牆山と金峰山のバッジ売ってます。¥650。他には地場産の野菜
2025年09月09日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 6:24
センターハウスみたいな建物。瑞牆山と金峰山のバッジ売ってます。¥650。他には地場産の野菜
駐車場にある分かり辛い地図。さっぱり、わからんぞ
2025年09月09日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 6:25
駐車場にある分かり辛い地図。さっぱり、わからんぞ
駐車場より一段高い所にある公衆トイレ。夜間利用可能だけど、照明なし。水洗、水道あり、TPあり、男女別、TPあり
2025年09月09日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 6:26
駐車場より一段高い所にある公衆トイレ。夜間利用可能だけど、照明なし。水洗、水道あり、TPあり、男女別、TPあり
何故、こんな山奥にこんな広場があるのかね。不自然じゃないかね。と思えば、答えがありました
2025年09月09日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 6:25
何故、こんな山奥にこんな広場があるのかね。不自然じゃないかね。と思えば、答えがありました
これです。木を植えるだけの式典を開催するためだけに、そこにあった木を何本も切り倒し、山を崩して造成して会場を造りました。この場所で、たった1度の開催のために
2025年09月09日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 6:34
これです。木を植えるだけの式典を開催するためだけに、そこにあった木を何本も切り倒し、山を崩して造成して会場を造りました。この場所で、たった1度の開催のために
ますます分からない地図
2025年09月09日 06:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 6:57
ますます分からない地図
とにかく、序盤が分かり辛い。遊歩道が交錯し、どこが登山道なのやら。右往左往しました
2025年09月09日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 6:58
とにかく、序盤が分かり辛い。遊歩道が交錯し、どこが登山道なのやら。右往左往しました
小川山林道終点らしき場所。広くなってるので駐車できます。ここまで車では入ってこれます
2025年09月09日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/9 7:19
小川山林道終点らしき場所。広くなってるので駐車できます。ここまで車では入ってこれます
リスがいました。ホンドリスはなかなかお見掛けしない
2025年09月09日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 7:28
リスがいました。ホンドリスはなかなかお見掛けしない
焚火のやりすぎで地面が変色
2025年09月09日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 7:37
焚火のやりすぎで地面が変色
面白くなってきた
2025年09月09日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 7:39
面白くなってきた
右側の岩の上から行かなくても、左下の沢沿いを安全に歩けます
2025年09月09日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 7:39
右側の岩の上から行かなくても、左下の沢沿いを安全に歩けます
ワイルドになってきた
2025年09月09日 07:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 7:41
ワイルドになってきた
意外にも険しい
2025年09月09日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 7:42
意外にも険しい
不動滝。そこそこな見応え
2025年09月09日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 7:56
不動滝。そこそこな見応え
並んで立ってれば夫婦岩
2025年09月09日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 8:08
並んで立ってれば夫婦岩
瑞牆山山頂手前。山頂手前のこの梯子に登らず、先へ進むと、小川山へ
2025年09月09日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 8:54
瑞牆山山頂手前。山頂手前のこの梯子に登らず、先へ進むと、小川山へ
あー瑞牆山。何年振りだろう。さすがは百名山か。3人くらいいた。前回はどのルートで登ったのだろう。記憶が無い。たぶん、富士見平コースだろう。距離が短いから
2025年09月09日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 8:59
あー瑞牆山。何年振りだろう。さすがは百名山か。3人くらいいた。前回はどのルートで登ったのだろう。記憶が無い。たぶん、富士見平コースだろう。距離が短いから
ガスでそこらへんしか見えません。さて。瑞牆山はついでのオマケ。単に通過地点にあるから寄っただけなので、ここからが本番の小川山へ向かいます
2025年09月09日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
9/9 9:00
ガスでそこらへんしか見えません。さて。瑞牆山はついでのオマケ。単に通過地点にあるから寄っただけなので、ここからが本番の小川山へ向かいます
この先、小川山登山道に合流するまで破線ルート
2025年09月09日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 9:12
この先、小川山登山道に合流するまで破線ルート
序盤の難所
2025年09月09日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 9:15
序盤の難所
どこに登山道がありますか。難解なのは序盤だけで、徐々に明瞭な踏み跡になり、歩きやすい尾根歩きになる
2025年09月09日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 9:19
どこに登山道がありますか。難解なのは序盤だけで、徐々に明瞭な踏み跡になり、歩きやすい尾根歩きになる
この岩のあるところが、
2025年09月09日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 9:52
この岩のあるところが、
2213m峰。看板なし
2025年09月09日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 9:53
2213m峰。看板なし
小川山登山道に合流しました
2025年09月09日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/9 10:02
小川山登山道に合流しました
展望岩みたいなところから瑞牆山を
2025年09月09日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 10:17
展望岩みたいなところから瑞牆山を
小川山だろうか。まだあるな
2025年09月09日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:17
小川山だろうか。まだあるな
次の展望岩から金峰山
2025年09月09日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 10:34
次の展望岩から金峰山
五丈岩ずむ
2025年09月09日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
9/9 10:34
五丈岩ずむ
瑞牆山
2025年09月09日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 10:34
瑞牆山
歩いてきた稜線
2025年09月09日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:35
歩いてきた稜線
金峰山のほう
2025年09月09日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:35
金峰山のほう
ここは、シオサブというピーク。まあ、何があるというわけでもないですけど
2025年09月09日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:42
ここは、シオサブというピーク。まあ、何があるというわけでもないですけど
ほれ。シオサブ。変な名前
2025年09月09日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 10:42
ほれ。シオサブ。変な名前
シオサブの展望所から金峰山
2025年09月09日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:43
シオサブの展望所から金峰山
歩いてきた稜線
2025年09月09日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 10:43
歩いてきた稜線
本日の目的地、小川山です。二等三角点あり。さりげなく、ワークマントレックシューズエンリルが写ってます
2025年09月09日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 11:10
本日の目的地、小川山です。二等三角点あり。さりげなく、ワークマントレックシューズエンリルが写ってます
ろくに撮る写真もなく、八丁平
2025年09月09日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 12:16
ろくに撮る写真もなく、八丁平
やられてますね。鈴付けてる人、ほぼいなかったような気がしますけど、大丈夫ですかね。ここには、クマいないんですか
2025年09月09日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 12:22
やられてますね。鈴付けてる人、ほぼいなかったような気がしますけど、大丈夫ですかね。ここには、クマいないんですか
50cmくらいの隙間を跨ぐ。深さは5mくらい
2025年09月09日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:40
50cmくらいの隙間を跨ぐ。深さは5mくらい
もう一つの目的地。鷹見岩
2025年09月09日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:45
もう一つの目的地。鷹見岩
大日岩
2025年09月09日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 12:51
大日岩
白いペイントをたどって登りますが、
2025年09月09日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 12:53
白いペイントをたどって登りますが、
足元はこんなですから、転ぶと転げ落ちます。ここではヘルメットなんか、意味ありません
2025年09月09日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:52
足元はこんなですから、転ぶと転げ落ちます。ここではヘルメットなんか、意味ありません
お。胎内くぐりか。穴はくぐってみたくなるじゃん
2025年09月09日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:54
お。胎内くぐりか。穴はくぐってみたくなるじゃん
抜けた先から。けっこうな岩がのっていたのだね
2025年09月09日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:55
抜けた先から。けっこうな岩がのっていたのだね
これ以上進めないところから、大日岩の頂上を見る。もう少しなんだけど、安全に降りることはできそうにないので、登るのはやめておいた
2025年09月09日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 12:55
これ以上進めないところから、大日岩の頂上を見る。もう少しなんだけど、安全に降りることはできそうにないので、登るのはやめておいた
金峰山の登山道に合流すると、途端に整備されてます。鎖が出てきた
2025年09月09日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 13:08
金峰山の登山道に合流すると、途端に整備されてます。鎖が出てきた
無くてもいいような
2025年09月09日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 13:16
無くてもいいような
登山道から少し下ったところにある大日小屋。幽玄そのもの。入口扉は開きっぱなし。水は、近くの沢水。宿泊したい場合は、富士見平小屋で手続してくださいって
2025年09月09日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 13:24
登山道から少し下ったところにある大日小屋。幽玄そのもの。入口扉は開きっぱなし。水は、近くの沢水。宿泊したい場合は、富士見平小屋で手続してくださいって
内部探検。怖いです。何かが出てきそうです。トイレは裏手にありますけど、扉がありません。見ると地獄を見ます
2025年09月09日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:23
内部探検。怖いです。何かが出てきそうです。トイレは裏手にありますけど、扉がありません。見ると地獄を見ます
ろくに撮る写真もなく、鷹見岩の山頂部手前の鎖
2025年09月09日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 13:42
ろくに撮る写真もなく、鷹見岩の山頂部手前の鎖
三等三角点に括り付けられた、鷹見岩
2025年09月09日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 13:43
三等三角点に括り付けられた、鷹見岩
瑞牆山のほう
2025年09月09日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 13:44
瑞牆山のほう
えーなんだろ
2025年09月09日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 13:44
えーなんだろ
茅ヶ岳かな
2025年09月09日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:44
茅ヶ岳かな
金峰山のほう
2025年09月09日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:44
金峰山のほう
ワークマントレックシューズでは、スリップしそうで怖いです。あまり滑らないけど
2025年09月09日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:46
ワークマントレックシューズでは、スリップしそうで怖いです。あまり滑らないけど
天空の大要塞のような瑞牆山
2025年09月09日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 13:48
天空の大要塞のような瑞牆山
なんとなく大日岩と名付けたくなる理由が分かる気がする
2025年09月09日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
9/9 13:49
なんとなく大日岩と名付けたくなる理由が分かる気がする
富士見平小屋。かき氷があるらしいので気になったが、お値段¥1500が気になったのでパス。営業は9時から20時
2025年09月09日 14:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 14:18
富士見平小屋。かき氷があるらしいので気になったが、お値段¥1500が気になったのでパス。営業は9時から20時
のトイレ
2025年09月09日 14:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 14:18
のトイレ
バッジは、瑞牆山と金峰山。瑞牆山は売り切れ。各¥500
2025年09月09日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/9 14:20
バッジは、瑞牆山と金峰山。瑞牆山は売り切れ。各¥500
瑞牆山デザイン
2025年09月09日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 14:20
瑞牆山デザイン
金峰山
2025年09月09日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 14:20
金峰山
富士見平小屋から少し行くと、みずがき山自然公園への分岐があり、すぐに林道になる
2025年09月09日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 14:28
富士見平小屋から少し行くと、みずがき山自然公園への分岐があり、すぐに林道になる
再び、登山道
2025年09月09日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 14:33
再び、登山道
のこ
2025年09月09日 14:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/9 14:39
のこ
奇妙な木。上部の樹皮が剥がれているのだろうか
2025年09月09日 14:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 14:46
奇妙な木。上部の樹皮が剥がれているのだろうか
スリリングブリッジ。メシメシいって、なかなか怖かった
2025年09月09日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 14:57
スリリングブリッジ。メシメシいって、なかなか怖かった
駐車場に戻ってきた。見えているのは、瑞牆山の一部か。山頂ではないと思う
2025年09月09日 15:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 15:24
駐車場に戻ってきた。見えているのは、瑞牆山の一部か。山頂ではないと思う
みずがき山自然公園管理事務所で売ってる金峰山バッジ。¥650
2025年09月09日 15:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 15:22
みずがき山自然公園管理事務所で売ってる金峰山バッジ。¥650
微妙なデザインだが、瑞牆山のバッジを買うことにした。¥650
2025年09月09日 15:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
9/9 15:24
微妙なデザインだが、瑞牆山のバッジを買うことにした。¥650
下山後の温泉は、南八ヶ岳温泉郷 若神桜。日帰り¥1000
2025年09月09日 17:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/9 17:07
下山後の温泉は、南八ヶ岳温泉郷 若神桜。日帰り¥1000
食事は、フレンズ。地元車しか止まってません
2025年09月09日 17:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/9 17:40
食事は、フレンズ。地元車しか止まってません
ラーメン大盛り¥900。並¥750。泪が出そうになる見た目。まさにイメージ通りのラーメン。これぞ、ラーメン。失われた塩分補充に丁度良い
2025年09月09日 18:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
9/9 18:00
ラーメン大盛り¥900。並¥750。泪が出そうになる見た目。まさにイメージ通りのラーメン。これぞ、ラーメン。失われた塩分補充に丁度良い
撮影機器:

感想

小川山は、長野県と山梨県の県境にある標高2418m。そこそこな知名度のわりには、山頂からの眺望は得られず、登山道も鬱蒼とした茂みに覆われていて、ほぼ何も見えないストイックな山。奥秩父の美しい原生林と言えばそうなのですけど、さすがにずっとだと飽きます。そのようなわけで。以前からいつか登りに行こうと思いながらも、まるで登りたいという気になれずに、今に至りました。つまり、山梨百名山の完登をするためには、小川山も登らないとならないので、やっと重い腰が上がったというわけでした。ほぼ仕方なく。

今回、ペースが遅いです。先日の足首の腱鞘炎が気になったのか、自然にペースが落ちていたようだ。その後。とりあえず、痛みは出ていないので、大丈夫だったのだろうか。時間差で痛くなるんだろうか。

山の感想としては、不動滝コースは歩いたことが無かったので、楽しめました。安楽な遊歩道的なのが続くのかと思ったら、渡渉だったり、鎖、ぷち梯子だったり。不動滝もよいアクセントでした。瑞牆山からの眺望は、ガスで残念。小川山までの破線ルートは、序盤が難解でそこを過ぎると安定してきました。小川山への登山道へ合流すると、歩きやすい尾根道が山頂まで続いていました。小川山の山頂は眺望がありません。長大な行程を歩いて眺望の無い山頂に向かうのは、やはり物好きしかいなさそうだ。大日岩の周辺はけっこう危なかった。頂上まで頑張れば行けそうでしたけど、落下して頭でも打ち、悪い頭が余計に悪くなっても困るので、登るのはやめておきました。金峰山の登山道に合流した途端に、歩きやすくなりました。鷹見岩は、山リスト『東京周辺の山350(2010年)』に指定されていたので、それだけの理由で行きましたが、この日、もっとも、眺めが良かったのが心憎いです。瑞牆山から富士見平小屋まで、他の登山者は見かけませんでした。

下山後は、深田久弥氏終焉の宿である穴山温泉能見荘に日帰り入浴しようと電話してみれば、1コールで断。何度やっても同じなので、諦めた。なんだか、以前も同じことがあったような。これは、行ってはならないということだろうか。深田氏は、ここに泊まった翌日に、茅ヶ岳で、、、。うーむ。第二候補の増富ラジウム温泉では、本日はお休みということで、須玉インター近くの若神桜になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

はじめまして。
同じタイミングで山頂でしたね。
東尾根の前の方から人のたてる音がたまに聞こえてましたが、気のせいかなーと、思ってました。
まさか東尾根突っ込む人はそうそういないだろうと思ってたので。
2025/9/10 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら