【南高尾山陵】おいしくノンビリ山歩き(相模湖駅〜城山〜草戸山〜高尾山口駅〜高尾駅)

- GPS
 - 06:30
 - 距離
 - 21.2km
 - 登り
 - 1,232m
 - 下り
 - 1,252m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:41
 - 休憩
 - 0:50
 - 合計
 - 6:31
 
| 天候 | 晴れ! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						08:14 新宿発ホリデー快速富士山1号 → 09:09 相模湖着 新宿では半分くらいの乗車。八王子を過ぎたころには満席近く。 ■帰り 15:51 高尾発東京行き快速 → 16:51 新宿着 爆睡モードだったため、八王子の次が新宿でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全コース、よく整備されています。 全コース、花粉がいっぱい飛んでいます。 城山近辺、高尾山口に降りるところが、少し、ぬかるみ気味。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(25L)
																ザックカバー
																昼ご飯
																水
																レインウェア
																ジャケット
																帽子
																手袋
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					天気も良さそうなので、起きたなりにどこに行くか考えよう。
と思っていたら、起きた(正確に言うと起こされた)のは06:30。
朝メシを食べて家を出たのは07:30前。
そうなると、遠くに行くことはできないので、近場の高尾に。相模湖側から入ったことがなかったので、相模湖から入り、行ったことがなかった南高尾山稜のコースに。
スタートがノンビリだったので、気持ち的にもノンビリしてしまい、ノンビリと歩いていくことにします。
城山山頂では、富士山、丹沢の景色を楽しみながら、早速、ビールを一杯。
普段、山を歩いているときに飲むことはしないようにしていますが、ノンビリハイキングモードだし、たまにはいいか、と。
城山でのなめこ汁は初めて。あっさり醤油仕立てで、景信山とは違った感じでおいしかったです。
城山からは南高尾山稜へ。
湖の道という通り、ところどころ、相模湖、津久井湖、城山湖の3つの人造湖を眺めながら歩きます。
帰りにも初めての高橋家でのとろろソバ。
ずっと行きたいとは思っていたのですが、高尾から入っても、高尾に降りても、時間が中途半端になってしまい、なかなか行く機会がありませんでした。
粘り気たっぷりのとろろで、これまたおいしくいただきました。
高尾山周辺は、おいしいものが多くていいですね。
高尾に来るといつも、山歩きより食べるのがメインになっていますが。
山歩きの方も、終日、いい天気に恵まれて、短いながらも満足な1日を過ごすことができました。
ただ、いい天気だった分、花粉は一杯飛んでいます。
最初の方はマスクをしないで歩いていましたが、薬を飲んでくるのを忘れており、すぐに鼻水が。
すぐにマスクをつけ直して、それからはずっとマスク装着での山歩き。マスクをしていると、登りの時に息苦しい。心肺能力を鍛えるにはいいのかもしれませんが。
これからしばらくは、山から足が遠のく季節になりそうです。
					


							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する