記録ID: 8916816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾
2025年11月08日(土) [日帰り]

huuta
その他8人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 482m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:43
距離 9.3km
登り 482m
下り 704m
13:18
鶴ヶ島、川越、坂戸を中心に活動するハイキングクラブ
たづ(鶴)の会のホームページもご覧ください 会員さん募集中です
https://sites.google.com/view/tadunokai/home
たづ(鶴)の会のホームページもご覧ください 会員さん募集中です
https://sites.google.com/view/tadunokai/home
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駅から少し離れると1日1,000円の駐車場、もう少し離れる(500mほど)と1日500円の駐車場もありました 高尾山口駅から大垂水峠までタクシー、予約+迎車料金900円、大垂水峠まで2,600円で合計3,500円/1台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体は問題ありませんが、分岐が多いので都度確認が必要です |
| その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯(1,300円)に入ろうかと思いましたが激込みのようなので直帰しました |
写真
センブリ(千振)
全草に強い苦み成分が含まれており、古くから健胃薬や整腸薬として利用されてきました
「千回振り出しても苦みが消えない」という説が、名前の由来になったと言われています
全草に強い苦み成分が含まれており、古くから健胃薬や整腸薬として利用されてきました
「千回振り出しても苦みが消えない」という説が、名前の由来になったと言われています
感想
大垂水峠から大洞山まで150mほど登れば後は楽勝かと思っていましたが、下り基調のコースではありますが意外にアップダウンがあって疲れました
1時30分に下山して圏央道で帰宅するとまだ2時30分前、ついつい地元で昼飲みに出かけてしまいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する