記録ID: 8185141
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
四又山〜鹿岳 四又山登山口から周回
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 832m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ無し。 電波有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
少なくとも四又山山頂までのルートにはヒルがいた。 四又山から鹿岳までは危険とまでは言わなくても荒々しい感じ。 トラバース道の谷側は崖のように急斜面の箇所が多くあった。普通に歩けるので問題はないが高所恐怖症だと厳しいのかな。 鹿岳山頂直前は急峻ではあるが普通の登山道。クライミング等の技術は不要。 鎖やロープ、ハシゴなどアスレチックだが、難易度が高いというわけではない。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬の山は毎度のことだが荒々しい。
今回も中々荒々しくて楽しめた。
鹿岳に向かう途中、ヘルメットをした女性2人組とすれ違い、あれ?そういう山なの?と途中撤退を覚悟した。
今回もあまり下調べをせずやってきている。
今回は初めてヒルに喰われた。
今までは靴や服に付くことはあっても喰われたことはなかったが、今回はガッツリ吸われた模様。
四又山山頂前の尾根を歩いていた時に気付いたが、最初の沢沿いの道でやられたのなら30分以上吸われていただろう。
手拭いで払っても落ちないし、無理に剥がすと歯が残るとか聞いたことがあったので、虫除けスプレーを吹きかけたら剥がれた。
2cmくらいのと、4cmくらいの2匹に吸われたが、全然血が止まらずに困った。
ムヒ塗ったり、ツバを塗ったり、アルコールティッシュで拭ったりしてもダメ。最終的に絆創膏を貼ったら止まった気がしたが、その後、鹿岳山頂で足が血まみれになってるのに気付いた。
すれ違った人がこれに気付いてたらビビっただろう、、、
下山後調べたら、基本は圧迫止血との事。
山自体は少しアスレチックで、バリエーションにも富み、眺望も良く、良い山だった。
ヒル被害さえ無ければ、、、
なお、四又山の山頂付近の尾根でもヒルを見かけた。沢沿いだけにいるわけではなさそう。
下山して靴を脱いだら更に2匹、靴下に絡まって死んでいた。
ヒルに喰われているのを見つけてから、慌てて虫除けスプレーを吹きつけまくったので、靴の中のヒルも死んだと思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
お疲れ様でした。
この山、反対周りで去年登りましたがなかなか険しくて面白かった。
ヒルがでたとは少し驚きました。丹沢の専売特許かと思っていましたので。
事前にヒル情報は見ていましたが侮っていました。
結構有名と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する