記録ID: 819850
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
牛松山(プレート探し)〜愛宕山(崖っぷち月詣り) ちょっときつかった(^_^;)
2016年02月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:55
距離 23.1km
登り 1,536m
下り 1,554m
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR保津峡〜円町 200円 |
写真
愛宕山まで行くという男性登山者
わたしも追っかけますと・・・。
しかし、追いつかなかった(^_^;)
もしかしたyjinさんかも・・・。
もしそうだとしたら一週間前に続き
またまたニアミス♪
////////////////////////////////////
残念でした(^_^;)
ニアミスは間違いないですけれど人違いでした。
15分の差は大きい。
わたしも追っかけますと・・・。
しかし、追いつかなかった(^_^;)
もしかしたyjinさんかも・・・。
もしそうだとしたら一週間前に続き
またまたニアミス♪
////////////////////////////////////
残念でした(^_^;)
ニアミスは間違いないですけれど人違いでした。
15分の差は大きい。
お目当てのプレート♪
お友だちのレコで知っていた。
やっと手に入れた!
今日は欲張り(^_^;)
この先の尾根にも期待!
だってピークハンターさんなんでしょ!
きっとある!
これから愛宕山へも登りたいので先を急ぐ!
でもいちおうは三角点へ
お友だちのレコで知っていた。
やっと手に入れた!
今日は欲張り(^_^;)
この先の尾根にも期待!
だってピークハンターさんなんでしょ!
きっとある!
これから愛宕山へも登りたいので先を急ぐ!
でもいちおうは三角点へ
お友だちは気がついていなかったのかなぁ(^_^;)
最近つけられたようでもないし・・・。
わたしなんか前回登った時は両方共見落としていた。
というか、当時はプレートにそれほど興味もなかった。
いまは”ぞっこん”です(^_^;)
最近つけられたようでもないし・・・。
わたしなんか前回登った時は両方共見落としていた。
というか、当時はプレートにそれほど興味もなかった。
いまは”ぞっこん”です(^_^;)
次のピークはP517・・・。
立派な尾根♪
遠くの地蔵山が気になって・・・。
ここにもあったような(^_^;)
写真を撮ったような気もするのだが・・・。
写っていない(^_^;)
幻想
まさか削除したわけでもないし・・・。
もういちど行かんと!
立派な尾根♪
遠くの地蔵山が気になって・・・。
ここにもあったような(^_^;)
写真を撮ったような気もするのだが・・・。
写っていない(^_^;)
幻想
まさか削除したわけでもないし・・・。
もういちど行かんと!
犬の吠え声に気がついたのか。
お昼寝中だったのかも・・・(^_^;)
悪いことをしてしまった。
地元の方ですが、
この先はがけ崩れで問題があると教えていただいた。
よくコンパスとGPSで登って来る人がいるが道迷い続出で遭難騒ぎもあるという。
そうはなりたくない(^_^;)
もうすで1時半
こりゃぁ無理だ(^_^;)
お昼寝中だったのかも・・・(^_^;)
悪いことをしてしまった。
地元の方ですが、
この先はがけ崩れで問題があると教えていただいた。
よくコンパスとGPSで登って来る人がいるが道迷い続出で遭難騒ぎもあるという。
そうはなりたくない(^_^;)
もうすで1時半
こりゃぁ無理だ(^_^;)
中尾根
最近沢山の人が歩いているようだ。
立派な尾根道に成長♪
良い尾根だ!
落葉ふわふわ
ツツジ尾根と比べたら断然こっちに軍配!
わたしがはじめて訪れた頃は
蜘蛛の巣だらけ、道不鮮明だった(^_^;)
今のうち♪
そのうち沢山の人が登ると道が固くなる(^_^;)
マウンテンで下った跡もある(^_^;)
あの人かなぁ♪
皆子山であった人
そしてここでも会った、右京の人(^_^;)
最近沢山の人が歩いているようだ。
立派な尾根道に成長♪
良い尾根だ!
落葉ふわふわ
ツツジ尾根と比べたら断然こっちに軍配!
わたしがはじめて訪れた頃は
蜘蛛の巣だらけ、道不鮮明だった(^_^;)
今のうち♪
そのうち沢山の人が登ると道が固くなる(^_^;)
マウンテンで下った跡もある(^_^;)
あの人かなぁ♪
皆子山であった人
そしてここでも会った、右京の人(^_^;)
感想
もう2月が終わろうとしている(^_^;)
先月もそうだったが
いやいやながらの愛宕山月詣り
しかし、登っておかないと次に続かない(^_^;)
どうしようかなぁと思いながら・・・。
気になっていた牛松山のプレート
行ってみようかなぁ♪
しかし、牛松山へ登って愛宕山月詣りというのは(^_^;)
ちょっと許されない!
そうだ!
牛松山へ登ったあと愛宕山へ
ほんとうに行けるかなぁ
明智越えから愛宕山へ登った時もしんどくて諦めたことが(^_^;)
月詣り・・・。
いやいやながら登るのではなく
探せばいろいろとあるものだ♪
今日見つかったピークハンターさんのプレートは
牛松山、牛松山三角点、P578,P643
○ピークハンターさんのプレート・愛宕山周辺
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/10dbbe93b4e57a69f290589b35380b4f
その他
○愛宕山研究会の看板
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/2ba1e10bd14900ce12d2954b3c20a3d6
○愛宕山嵯峨消防分団のプレート
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/b427e16e8aeac6f2ea381ac0644c3c63
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何もない山・・・・・。
スミレもありますよ。
宴会、お茶会??。
何もない山でしたがプレートがふたつも
長等山もそうですね。
「長等山」、「長等山三角点」のふたつ
宴会、お茶会??。・・・。
実現できるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する