ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8199493
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山雄山BC-縦溝が入り始めた御前谷を滑走-

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
7.4km
登り
651m
下り
1,248m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:36
合計
4:27
距離 7.4km 登り 651m 下り 1,248m
9:17
52
10:09
10:14
21
10:35
10:53
79
12:12
12:25
12
12:37
67
13:44
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢Pを利用
立山黒部アルペンルート 扇沢→室堂 片道6850円
            黒部平→扇沢 片道2950円
コース状況/
危険箇所等
御前谷中下部は縦溝が入り始めていてトラバースが難儀
また、鉄塔からタンボ谷間も雪解けが進行しどうにか藪を抜けるルーファイが必要
予約できる山小屋
立山室堂山荘
自分にとっては久しぶりの扇沢で、WEBきっぷ専用券売機が3台あり驚き!
2025年05月23日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 6:33
自分にとっては久しぶりの扇沢で、WEBきっぷ専用券売機が3台あり驚き!
インバウンドの観光客でごった返す室堂を出発
2025年05月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:19
インバウンドの観光客でごった返す室堂を出発
雪の大谷のウォークの真っ最中なのか、平日なのにもかかわらずハイカーがめっちゃ多い。
2025年05月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:18
雪の大谷のウォークの真っ最中なのか、平日なのにもかかわらずハイカーがめっちゃ多い。
シールオンして一ノ越に向かう。
2025年05月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:19
シールオンして一ノ越に向かう。
正面に雄山
2025年05月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:23
正面に雄山
別山
2025年05月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:37
別山
一ノ越へはポールが一定の間隔で立っていた。ガスったときの目印であろう。
2025年05月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:37
一ノ越へはポールが一定の間隔で立っていた。ガスったときの目印であろう。
シール歩行トレースがしっかりできていて快適に歩くことができた。
2025年05月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 9:54
シール歩行トレースがしっかりできていて快適に歩くことができた。
振り返って大日岳、奥大日岳
2025年05月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:08
振り返って大日岳、奥大日岳
雄山神社直下の雪渓良さそう...
このときはまだ余裕でそんなことを考えていた。
2025年05月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:08
雄山神社直下の雪渓良さそう...
このときはまだ余裕でそんなことを考えていた。
一ノ越まで登り上げた。ベンチで補給&シールオフ。
2025年05月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:48
一ノ越まで登り上げた。ベンチで補給&シールオフ。
槍穂
2025年05月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:35
槍穂
水晶、手前に赤牛
2025年05月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:35
水晶、手前に赤牛
奥に常念山脈
2025年05月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:35
奥に常念山脈
一ノ越より雄山
2025年05月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 10:36
一ノ越より雄山
龍王岳と直下に一ノ越山荘
2025年05月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:08
龍王岳と直下に一ノ越山荘
雪のない急斜面をシートラで歩く。
2025年05月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:28
雪のない急斜面をシートラで歩く。
大日岳、奥大日岳
2025年05月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:28
大日岳、奥大日岳
白山まで見渡せた。
2025年05月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:33
白山まで見渡せた。
笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、そして、龍王岳
2025年05月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:36
笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、そして、龍王岳
近づく雄山
2025年05月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:42
近づく雄山
御山谷の源頭部
2025年05月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:42
御山谷の源頭部
ここを滑っても楽しそう...
2025年05月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:42
ここを滑っても楽しそう...
御山谷の様子
ここを滑走して東一ノ越からタンボ谷へと滑り込むルートがより一般的
2025年05月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:42
御山谷の様子
ここを滑走して東一ノ越からタンボ谷へと滑り込むルートがより一般的
針ノ木岳と下に黒部湖も見えた。
2025年05月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 11:45
針ノ木岳と下に黒部湖も見えた。
鳥居をくぐって
2025年05月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:08
鳥居をくぐって
雄山頂上(3003m)にゴール!
ここで今日のequipment紹介です。ski:Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin:ATK SLR Release AT DIN6、boots:Dynafit PDGです。
2025年05月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/23 12:12
雄山頂上(3003m)にゴール!
ここで今日のequipment紹介です。ski:Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin:ATK SLR Release AT DIN6、boots:Dynafit PDGです。
頂上の祠の横には剱岳
2025年05月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:10
頂上の祠の横には剱岳
毛勝三山、剱岳
2025年05月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:13
毛勝三山、剱岳
剱岳の手前には別山
2025年05月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:13
剱岳の手前には別山
立山の最高峰大汝山(3015m)
2025年05月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:13
立山の最高峰大汝山(3015m)
BCスキーヤー&ボーダーで賑わう雄山神社のスペース
2025年05月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:13
BCスキーヤー&ボーダーで賑わう雄山神社のスペース
クレパスを避けて御前谷滑走開始
(動画有り)
2025年05月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:25
クレパスを避けて御前谷滑走開始
(動画有り)
若さ溢れる滑りを見せてくれた21歳のMくん
2025年05月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:25
若さ溢れる滑りを見せてくれた21歳のMくん
御前谷をしばらく滑走すると...
DIAMIR Tectonのbindingが付いたelan RIPSTICKの板の片方が落ちていた...。
(動画有り)
2025年05月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:29
御前谷をしばらく滑走すると...
DIAMIR Tectonのbindingが付いたelan RIPSTICKの板の片方が落ちていた...。
(動画有り)
雪崩に巻き込まれて埋まっていなければよいのだが...
取りあえず天狗平で働いているMくんに報告しておいてもらうことにした。
2025年05月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:29
雪崩に巻き込まれて埋まっていなければよいのだが...
取りあえず天狗平で働いているMくんに報告しておいてもらうことにした。
御前谷上部に付けたシュプール
左の大回りがMくん
右の小回りが自分
2025年05月23日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 12:35
御前谷上部に付けたシュプール
左の大回りがMくん
右の小回りが自分
滑走してきた御前谷上部の様子です。
2025年05月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:40
滑走してきた御前谷上部の様子です。
Mくんはここから雄山稜線に登り返し山崎カールを滑走して天狗平に戻るそう。Mくんとはここで別れこの先ソロとなった。
2025年05月23日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 12:40
Mくんはここから雄山稜線に登り返し山崎カールを滑走して天狗平に戻るそう。Mくんとはここで別れこの先ソロとなった。
マイシュプール
2025年05月23日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 12:44
マイシュプール
気のせいか縦溝が増えてきた!?
2025年05月23日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 12:48
気のせいか縦溝が増えてきた!?
ここからトラバース開始
2025年05月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:47
ここからトラバース開始
同上iphoneで
2025年05月23日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 12:48
同上iphoneで
嫌らしい縦溝が増えてきた。
2025年05月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:47
嫌らしい縦溝が増えてきた。
ここをずっとトラバースしていく。
2025年05月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:52
ここをずっとトラバースしていく。
振り返って立山の稜線
2025年05月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:52
振り返って立山の稜線
長〜いトラバース
2025年05月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:54
長〜いトラバース
本当に鬱陶しい縦スト!
2025年05月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:54
本当に鬱陶しい縦スト!
正面に針ノ木岳
2025年05月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 12:57
正面に針ノ木岳
ここで藪に突き当たってしまい、仕方なくシートラで尾根上までハイクアップすることに。
2025年05月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:01
ここで藪に突き当たってしまい、仕方なくシートラで尾根上までハイクアップすることに。
ぐさっているためアイゼンは装着せず
2025年05月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:00
ぐさっているためアイゼンは装着せず
短いがなかなかきつい!
2025年05月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:03
短いがなかなかきつい!
あとわずか
2025年05月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:03
あとわずか
トラバースしてきた斜面
2025年05月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:03
トラバースしてきた斜面
ようやく尾根に乗っかることができた!
2025年05月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:07
ようやく尾根に乗っかることができた!
登ってきた斜面
2025年05月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:07
登ってきた斜面
尾根上もすぐに藪と化した!
2025年05月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:08
尾根上もすぐに藪と化した!
鉄塔目がけての藪漕ぎ開始
2025年05月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:08
鉄塔目がけての藪漕ぎ開始
雪上を横断し
2025年05月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:10
雪上を横断し
どうにか鉄塔へ出てようやく板を履けた。
2025年05月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:10
どうにか鉄塔へ出てようやく板を履けた。
タンボ谷目がけて滑走
2025年05月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:13
タンボ谷目がけて滑走
鉄塔からの滑走痕
2025年05月23日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 13:17
鉄塔からの滑走痕
しばらく右往左往すると藪の切れ目を発見でき
2025年05月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:16
しばらく右往左往すると藪の切れ目を発見でき
うまく下りてこられた。
2025年05月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:17
うまく下りてこられた。
あとは広いタンボ谷を滑走し
2025年05月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:18
あとは広いタンボ谷を滑走し
最後シートラで登り
2025年05月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:44
最後シートラで登り
黒部平駅に到着し無事終了
この後はアルペンルートで扇沢へ
2025年05月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/23 13:44
黒部平駅に到着し無事終了
この後はアルペンルートで扇沢へ

感想







 本当は今週末の5/25(日)にyamakenさんと雄山BCを予定していたが天気が悪く中止。前日の夕方キャンセルがてら立山黒部アルペンルートのHPを見ていたらたまたま5/23(金)の7:30扇沢発の1便だけ空いていて天気も上々だったので、即ポチした。
 扇沢からアルペンルート利用しインバウンドでごった返す室堂へ。シールオンし一ノ越を目指す。シール歩行しながら、最初は雄山神社直下の雪渓を滑ってから再度雄山に登り返そうかと目論んでいた。しかし、一ノ越からシートラで雄山へと向かう道中で体力の衰えを痛感!1回登るだけで十分だと認識した。雄山頂上で安全祈願し御前谷滑走開始。前半は天狗平で働くMくんと滑走する。20代のMくんは滑走速度も速い!しばらく滑るとスキー板の片方が落ちていたのでビックリ!事故でなければよいのだが.....。御前谷中間部まで滑った後、雄山稜線まで登り返すというMくんと別れ、自分一人で御前谷中〜下部を滑り下りていく。徐々に縦ストが増え、トラバース斜面は嫌らしい縦溝が増えてきた。どうにかトラバースを続けようやく鉄塔が近づいてきたが、藪で行く手を遮られてしまう。シートラのツボ足で尾根上まで登り上げ、「さあ、後は滑り下りるだけ!」と思ったら再度藪に行く手を遮られる。意を決して藪漕ぎし何とか鉄塔まで下りた。まあまあ快適にタンボ谷へと滑っていくと3度目の藪が出現!右往左往してどうにか藪の切れ目を発見し、そこを抜けると広いタンボ谷が待っていた。近づいてくるRWからは手を振られ、黒部平駅下まで滑走。シートラでわずかに登り返し駅に到着し無事終了した。
 ある程度は余裕と思っていた御前谷の滑走も雪が少なくなってくるとなかなか簡単にはいかないことを実感させられ、よい勉強になったように思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

当日は雄山までの登りでの
楽しいお話、ありがとうございました

2025/5/25 14:24
いいねいいね
1
masazoさん、こんにちは😃
レコにコメントどうも有り難うございます。当日はいろいろとお話しできて楽しかったです。

アルペンルートで楽をして標高2400mの室堂まで来てしまった分、自分はどうもその後の高度順応にはかなり以前から苦手意識が高いです。それでも歳下の方々から元気を頂いてどうにか雄山頂上まで登り上げ、御前谷の滑走を楽しみ黒部平まで滑り下りることができました!

どうも有り難うございました。
hareより
2025/5/25 14:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら