大人の階段登るテンション鰻登る・赤岳


- GPS
- 26:40
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
茅野駅 10:15
美濃戸口 11:10
やまのこ村 12:00
行者小屋 14:50
宴会開始のおしらせ 15:50
【2日目】
出発・文三郎尾根 3:40
到着・赤岳山頂 5:25
会議・大人の英断 7:00
突入・地蔵尾根 8:10
撤収・行者小屋 9:00
休憩・赤岳鉱泉 10:35
下山・美濃戸口 13:50
週末の完成 15:00
★携帯写真の時間からだいたいの時間を書いています。
違っていましたら訂正をお願いします(ファジイな記録係ですまん)
天候 | ものすごく日頃の行いが良い人がいる模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
・茅野駅〜(大人は金にものを言わせてタクシーに乗る)〜美濃戸口 ・美濃戸口〜(疲れた大人はタクシーに乗る)〜もみの湯 ・もみの湯〜(下界でタクシーを使いそうもない大人、ここぞとばかり)〜茅野駅 ・茅野駅〜(帰りはやっぱりあずさである)〜各自自宅 ★茅野駅では全面的にPASMOが使えないようです。 Suicaもだっけ? チャージに全力投球して人様から帰りの交通費を 借りるような大人になってはいけません。 (すみませんkuda殿下。来週必ず!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆茅野駅〜美濃戸口まではタクシーやバスなどが充実しています。 マイカーのない方に優しい登山口です。 ☆美濃戸口から行者小屋まではしばらく林道が続きます。 重い荷物に慣れていない方も徐々に身体に慣らせる優しいアプローチです。 ☆林道が終わると沢沿いや苔地帯を緩やかに歩きます。 目に優しい登山道です。 ☆行者小屋は飲食物やトイレ・水場など充実しています。 登山者に優しい小屋です。 ☆文三郎尾根・地蔵尾根 ・文三郎尾根 岩&急坂です。 しかし大半に階段が設置されているため足場は安定しており、 危険は少ないと思います (稀にですがすぐ目の前に崖的な場所もあります)。 ただし、階段は一段一段が結構大きく、 背の低い方には少し大変だと感じます。 ・文三郎尾根〜赤岳 文三郎尾根の階段を上りきり、中岳・阿弥陀岳からのルートと 合流してからは遮るものが一切無い稜線になっております。 風の影響をもろに受けそうです (自分達のときはそこまで強くはありませんでしたが)。 しばらく進みますと急坂になり、岩場になります。 基本的に鎖が設置してあるため、問題なく登ることができると思います。 ・赤岳〜地蔵尾根 急坂の下りかつザレ場で、ズズズっとなることが何回かありました。 滑らないようゆっくり小股で移動したいところです。 また、赤岳から横岳へ向かう方、赤岳展望荘から赤岳に登る方で、 大混雑します。落石をしないよういっそうの注意が必要です。 ・地蔵尾根 岩場と粘土質の土で構成されています。 岩の部分は鎖があり問題ありませんが、土の場合は湿ると よく滑ります。ストックやエッジの効いた靴がありますと 安心だと思います。 ☆もみの湯は入湯料が500円。 財布に優しい温泉です。 ★まともなコース状況の追加攻撃をお願いします(主観的な記録係ですまん) |
写真
男性陣、本当は雨の真教寺尾根から
かちこみたかったのだと思います。
しかし、お2人とも紳士なのです。
ありがとう。ありがとう。
<func記>
いやwww自分、ビビりなんで、ええ、
ビビりなんで。雨の日に真教寺尾根は
勘弁!殿下悪りぃ・・・というのが本音です。
晴れたとき、是非真教寺尾根を!!
計画書になかなか緊急連絡先を
書こうとしない困った大人が約3名。
(ふぁんくさん以外)
<func記>
みなさまそんな境遇で山やっていたなんて・・・
親や周りが応援してくれる自分は
幸せ者だと思いました。
なんぞこれ?なんぞなんぞ?
【管記】
「カベンタケ」という茸じゃないかと予想。食べられるみたいです。次回食う。
http://www.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B1&um=1&hl=ja&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP349&biw=1070&bih=895&tbs=isch:1
やっと全うなテン場に張った我がテント。
<func追記>
ちなみに自分、同じタイプのエアライズ設営に
8分かかってました。
そしてフー女史はなにげに俺よりも3分は
速くてまじ嫉妬しました。
えwww本気だったのにwガッデムwwwww
ふぁんくさんを即死に至らしめたDEATHソース。
(kuda殿下の愛用品)
いつか熊と戦う時に使う気であろう。
【管記】
画象のは辛い代わりに料理の味がこのソースの味になってしまうので、ヴィシャスヴァイパーがおすすめです。比較的美味しく、辛味も適度(山マジ関係ない
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP310JP310&biw=1070&bih=895&tbs=isch%3A1&sa=1&q=vicious+viper&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
THE ROCK。テンション振り切れてよくルート
おさえないで特攻するあたし。
姐さん「そんなルートで大丈夫か?ファーンック」
俺「大丈夫だ、問題ない」
俺「嘘、調子こきました。すみません、死ねます。」
感想
4月に行って以来の八ヶ岳で、かつ死ぬほど快晴で最高でした。
同行した皆さん若干ネジ外れてる系の方ばかりで、
大変心地良く登ることができましたありがとうございます。
一日中半笑いで歩いてた。マジ楽しかった。
また機会があったら是非ご一緒させてください。(つまり来週
真教寺尾根にビビって前日入りをお願いしたり、
天気にビビッてルート変更したり、二転三転でご迷惑をおかけしました。
実は今回の発端は、
フェニックスをキラーしたときにお話した岳人の語りなのです。
「単独行はもちろん自由で最高だが、
パーティで登山して山行中の楽しみ、登頂の喜びを共有するのも最高だ!
そしてその共有は、メンバーと会うたびに一生何度でも味わえる。」
そんなわけで自分も是非やりたかったのです。
いやもう私のやりたいにお付き合いいただき、本当にありがとうざいました!!
また是非お願いいたします。
(世界まる見えナレーション)
あの濃霧から1ヶ月後…そこには元気に走り回るpikahamukoの姿が…!
というわけで、きたぜ、ぬるりと…実に1ヶ月ぶり(笑)の八ヶ岳であるw
氷の上に立つように危なげなこともしたい年頃の童子たちには大変申し訳ないのだが、
今回、直前の私のわがままで美濃戸にルートに巻き込んでしまって…本当にすまないと思っている!
悪天候下の荷歩で真教寺尾根クライミングは、
また別の機会にやって昇天してくれたまへ(おれは留守番)。
しかし1日ずらして大正解だったげな。
出発時(朝4時)は東京はかなりの雨で、こんな時に山に行くなんてどうかしてるぜ!!って思いながらも、
現地着いたらピーカン晴れざまぁwwwwww
その後はパーティのいきふん・天気・行程・シーメー・GO来光・景観・全てがパーフェクトだウォルター!
最終的には4人が4人共の登山靴の臭いを嗅ぎ合うというオーラスを迎え、満願を果たす。
ウォンチュッ!みんな大好きだぜ!コンチクショー!
今度は、横→硫黄も行こうじぇ(^o^)
濃厚な2日間はあっという間に過ぎ、社会復帰が大変です。
おかげ様で楽しい山行でした。またよろしくお願いしま! 【pikahamuko】
丹沢ひきこもりの自分を誘って下さってありがとうございます。
おかげ様で楽しい山行でした。
鈍足だわ協調性ないわで本当に申し訳ないのですが
単独好きの自分がみんなといる時は楽しいなあと思います。
という訳で調子に乗って来週の宴会の計画書作成にかかります!(明日以降)
【ピヨピヨの勝手におススメ山行記録】
山初めて間もなくGWの赤岳に単騎
ピッケルなしユニクロ装備でかちこんだkuda殿下の赤岳・阿弥陀岳レコ。
ピヨピヨのレコは殿下のオマージュです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64831.html
先月、八ヶ岳行ったばっかり&病み上がりなのに
華麗な足取りと爆笑トークを放つpika姉さんの赤岳・横岳・硫黄岳レコ。
動画とコメントにご注目!腹筋崩壊します。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77749.html
本当は八ヶ岳の全座縦走したいであろうくらいのスーパーランナー
なのにゆっくりゆっくり歩いてくれる優しいふぁんくさんの丹沢主稜+α!レコ。
ルート図と時間が凄いことになってます。同じ人間だと思えませんw
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80599.html
八ヶ岳デビューおめでとう!
たまには違う山域にいってみるのもいいでしょう。
標高2900mの眺めと雰囲気はいかがでしたか。御来光も景色もよかったみたいですね。
当初、天気が悪いなか無茶しそうな勢いだったのでつぶやきで事の成り行きを見守っていたのですが、さすがに大人の判断をされたようですね。日程をずらして正解のようです。
好天でみなさん無事で、何よりも楽しそうでいい思い出みなったみたいでよかったです。
ぴよぴよもまた経験値とレベルが上がりましたね。
お疲れ様でした。
あっという間に八ヶ岳デビュー、テン泊デビューっすか
すごいですね
それに楽しそうな仲間たちとの山行きで読んでるだけで
こっちまで楽しくなってきちゃいます
ちゃんと丹沢に戻ってきてくださいね
あかん。もう泣けてきた。ご来光で涙腺の踏ん張りが効かないです。
酒飲んでるし、30代だし泣ける。感動ですよ。
いつか、皆さんとご一緒して山で泣き寝したいですzzz
天気もよく素晴らしい景色を堪能しちゃって最高でしたね。
ツイッターで見事にスルーされてくやしいので
こちらでも同じこと書きますと
これ僕の歩いたコースと逆ですねー。
文三郎を登りに使いましたか・・・(・・;
乳酸でまくりですね。
(だいぶ端折った)
スケベバーグ師>
ありがとうございます!
やっとこ丹沢からメジャー登山に行って参りました。
低山とはまた違った趣で良い景色でした。
財布と相談してまた遠征したいと思います^^
Tomtom21さんへ>
早速、先週は丹沢に戻りましたw
初の八ヶ岳。
天気とご来光に恵まれて最高でした。
でも一番メンバーに恵まれたかも^^;
個性派揃いなの。。
Dr.rinko>
このメンバーで行くと宴会は避けられない宿命のようです。(避ける気ないが)
ピカ姉さんは酒ダメだけどそんなの関係ない
ぶっちぎりテンションだしwww
Drも日曜日帰りできる山で一緒に行きませう!!
土曜日はお仕事ですもんね。
ユースコさんへ>
スルー?しましたでしょうか(-ω-;)
見落としたんだと思われ…
しかしあの尾根を登りにするとはさすが。
自分はコレ下りで良かったー!!と
3回以上は思いましたよ。
コメント感謝感謝先生であります(`・ω・́)ゝ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する