記録ID: 8211452
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠ー笹子駅
2017年05月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:49
距離 32.0km
登り 2,093m
下り 2,403m
16:47
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山:JR笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備です |
写真
感想
(2025年5月記述)
東京赴任中に大菩薩山域に足を運んだのは3回。
初回は、大菩薩峠登山口バス停ー丸川峠ー大菩薩嶺ー牛ノ寝通りー小菅の湯というコース。奥多摩と似ているようでちょっと違っていてなんとなく爽やかさを感じました。
2回目は、小菅の湯ー牛ノ寝通りー小金沢山ー黒岳ー米背負峠ー大倉沢大鹿林道ー甲斐大和駅という大菩薩峠を外したコース。11月初旬の牛ノ寝通りは紅葉真っ盛り。これだけでも満足でしたが、大菩薩主稜を南下した白谷ノ丸からの富士山が素晴らしい眺めでした。このルートは常時正面に富士山が見えますが、眺望のない黒岳を通過して樹林帯を抜けるとパッと視界が開けて真正面に超均整の富士山という場面変換があまりに劇的。今でも私にとって最高の富士山は白谷ノ丸からの富士山です。
その富士山に再会したくて決行したのが本山行です。残念ながら天候がイマイチで富士山は姿を現さず、加えて笹子峠を目指すも気力切れで断念という不本意な山行でしたが、大菩薩山域で唯一GPSログを取っていた山行ですのでアップします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する