記録ID: 8211875
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2025年05月25日(日) 〜
2025年05月26日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:12
距離 5.3km
登り 354m
下り 118m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:52
距離 10.7km
登り 798m
下り 1,033m
12:38
ゴール地点
天候 | 1日目 雨 2日目 高曇り 肌寒く山頂気温8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているものの泥濘、露岩帯、ガレ場など注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征 その1
初日 飛行機遅延の影響でスタートが遅れてしまいました。小雨の中、ぬかるんで歩きにくい道でした。法華院温泉山荘で宿泊。山荘周囲にはミヤマキリシマが多くさいていました。 ぬるめでしたが、温泉に入れるのは落ち着くものです。
2日目 幸いにも薄曇りの歩きやすいコンディション。鉾立峠から白口岳までの登りは少しきつかったが九州本土最高峰中岳に到着。阿蘇や祖母山も見えました。中岳から1時間ほどで久住山。下りは諏蛾守越から長者原へ。ミヤマキリシマは見事だったが泥濘や岩場で歩きにくい区間があり、気が抜けない山でした。
注意深く歩いたつもりだったのに下りで転倒、右手指を強打し脱臼。あ”~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する