ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 821309
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 春のはずが冬に逆戻り 青川峡から

2016年03月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
07:20
距離
9.5km
登り
973m
下り
973m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
7:45
7:55
65
10:10
10:20
30
10:50
11:00
40
11:40
12:00
30
13:10
13:20
40
14:00
大鉢山南ルート登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青川峡キャンプ場横の登山口の駐車場 
 登山ポスト見掛けず、トイレなし(キャンプ場のトイレが使えるか未確認)
コース状況/
危険箇所等
大鉢山
 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=19301
 これ読んでから行けば良かったのですが、南コースは道が途中で無くなっていると思われます ガラガラ、ヌルヌルで危ない思いをしました

大鉢山〜遠足尾根分岐
 積雪のためかやや不明瞭な箇所あり、アセビがウルサイ箇所あり 

遠足尾根〜竜ヶ岳
 現在30〜40cm程の積雪
 
南(展望?)ルート登山口
昨日降ったんだ
2016年03月02日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 6:30
南(展望?)ルート登山口
昨日降ったんだ
この辺りでルートを見失い急登を直登
2016年03月02日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 7:32
この辺りでルートを見失い急登を直登
大鉢山
ここまででエライ疲れちゃったよ
2016年03月02日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 7:43
大鉢山
ここまででエライ疲れちゃったよ
銚子岳まで行けるかな
2016年03月02日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/2 7:52
銚子岳まで行けるかな
雪爆弾ゾーンが続く
2016年03月02日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/2 8:27
雪爆弾ゾーンが続く
遠足尾根に合流
先行者のトレース有り
2016年03月02日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/2 9:02
遠足尾根に合流
先行者のトレース有り
ありゃりゃ山頂隠れてる
2016年03月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/2 9:39
ありゃりゃ山頂隠れてる
霧氷の花が咲きだした
2016年03月02日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 10:09
霧氷の花が咲きだした
前回、泣きの入った金山合流点へはアッサリ到着
2016年03月02日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/2 10:12
前回、泣きの入った金山合流点へはアッサリ到着
お花見気分で
2016年03月02日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/2 10:15
お花見気分で
青空バックだったらなぁ
2016年03月02日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/2 10:20
青空バックだったらなぁ
先行の方が降りて来られたのでしばし談笑
2016年03月02日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/2 10:38
先行の方が降りて来られたのでしばし談笑
ヒツジの放牧、冬ver.
2016年03月02日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/2 10:41
ヒツジの放牧、冬ver.
ビクトリーロードは所々凍ってる
2016年03月02日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/2 10:43
ビクトリーロードは所々凍ってる
今年初の山頂からオイッス
展望は残念
2016年03月02日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
18
3/2 10:51
今年初の山頂からオイッス
展望は残念
風強く冷たく早々に下山開始
2016年03月02日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 11:00
風強く冷たく早々に下山開始
静ヶ岳方面 んん〜晴れる気配ないなぁ
2016年03月02日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/2 11:05
静ヶ岳方面 んん〜晴れる気配ないなぁ
今日は登れてよかった
2016年03月02日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/2 11:11
今日は登れてよかった
縦走周回はヤメてピストンに変更
2016年03月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/2 11:16
縦走周回はヤメてピストンに変更
三池、釈迦さんは辛うじて顔出してる
2016年03月02日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/2 11:26
三池、釈迦さんは辛うじて顔出してる
サヨナラ竜さん
2016年03月02日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/2 12:24
サヨナラ竜さん
大鉢山でやっと顔出した藤原さん
2016年03月02日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
3/2 13:08
大鉢山でやっと顔出した藤原さん
撮影機器:

感想

 暖冬と雪が少ないとゆう情報に、今冬は気合が入らんなぁなんてウダウダ言ってたらすっかり腰が重くなってしまって2月は山に行かず終い。久し振りにヤマレコ覗くと鈴鹿はすっかり雪無いし、福寿草も咲きだしたとか。それならいっそ春山を楽しもうと、1月に途中撤退した竜ヶ岳登って静ヶ岳を絡めて周回しようと計画。

 ところが、現地へ行ってみると登山口から雪が! 前日強い低気圧の通過で北海道は大荒れってニュースは見てたけど、鈴鹿に雪が積もってるとは思わなかった。
 最初の大鉢山から急登のルートロスに大苦戦。遠足尾根合流点辺りからは雪が深くなり、周回どころか、竜にも辿り着けるか?って不安なってしまったけど、1月より雪が少なかったのと、先行者のトレースのお陰で、無事今年&竜初登頂。

 竜ヶ岳の時点ですっかり疲れていたので周回は断念してピストンになってしまい、山も想定とは全く違った季節感だったけど、この時期に新雪踏めたし、霧氷も見れたしで好い山行になった。
 
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

オイッス
 春先、湾岸が進み等圧線が縦になるとともに寒気が入ると素敵な尾根になりますねぇ〜
 曇り空ですが、シーズン終わりに忙しい日常へのご褒美をもらえたんじゃないですか。
 ルート喪失も竜の「まぁ、ちと遊んでけ!」な適度におまけのご褒美?でしょう。

 とりあえず暖冬なこの冬も「合格」な景色が見れて、日常に戻る力が湧いたこととと思いますよ。

人間関係も仕事も。。。ジャングルを行くがごとし 、故に少し困難なくらいが楽しい、貴殿も我々も
2016/3/3 18:52
Re: オイッス
週末のレコみるとほとんど雪が無いようでしたが、一気に積もったようでビックリでした
冬なら喜ぶところですが、今回は春山ハイキングな、お気楽モードで行ったので気持ちを切り替えるのが大変でした でも終わってみれば満足な山行で、今ちょっと厄介な仕事抱えてて重くなりがちな気分が大分軽くなって良かったです

流行に疎く、今の子供事情もさっぱりわかりませんんが、新聞やテレビで見てると、今の子供達の環境は、なんだか色々複雑で大変だなぁなんて思っています
そんな中、隊長は小5にして『我が道を行く!』姿勢が既に確立されてるようで頼もしいです fuararunpuさんとも、親子とゆうより最高の相棒のような、お互いに刺激を与え合いながら進む良いチームだなぁと思ってます

ってことで、将来はインディージョーンズ!に一票入れておきます
2016/3/3 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら