記録ID: 8214277
全員に公開
ハイキング
関東
越後奥会津へ〜でもその前に六道山に寄り道
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 202m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:37
距離 17.3km
登り 202m
下り 278m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■箱根ヶ崎駅から六道山公園…浅間神社までは車道歩きです。浅間神社より六道山公園の中はほぼ登山道となりますが、ヤマレコに記載されていない分岐が数多くあります。更に写真7地点で登山道が見当たらない為、車道で繋ぎました。また写真8の野山北公園からは車道経由で都道55号に入ります。 ■都道55号から荒幡富士…車道歩きとなります ■荒幡富士から八幡神社及び八国山を経て所沢駅…此方も車道歩きが中心で八国山付近が山道となります。 |
写真
感想
今回の山行も株優関係がきっかけ。
JR東の優待の期限が6月に迫っている〜
そのうちどこかで使おうと思っていたが、今まで使わずじまいとなっていた。
この頃は、天気が不安定で3日間晴が続くという事が殆ど無いが、天気予報を見ると、日本海側が意外と良い!
日本海側の山は標高が高いと残雪で大変だが、低山なら問題ないだろうと考え、越後奥会津への旅を計画。
切符は、JR切符の長距離割引を最大限生かせるように、ぐるっと一筆書き乗車券(横浜→八王子→高崎→小出→会津若松→郡山→東京)と郡山から東京間は新幹線切符を緑窓口で購入。優待割引を使った結果、全部で1万円弱で楽しい鉄旅が楽しめそうな切符を手に入れる事が出来た。
で、最初の目的は南魚沼の金城山なのだが、行きは在来線で延々と時間がかかる為、途中で寄り道の山として東京百でもある六道山に行くことにした。
六道山は山と言っても公園みたいなものたが、公園自体は結構大きくて山道歩きはそれなり楽しめたものの、下山してから所沢へ向かう道は延々とほぼ車道…
全体の3/4は車道歩きとなってしまったが、まぁ東京の低山歩きだからこんなものでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する