記録ID: 8219842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳 〜淀川登山口から往復〜
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:11
距離 18.3km
登り 1,068m
下り 1,069m
14:21
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一度は訪れたかった屋久島
初日は搭乗直前で飛行機が欠航、高速船で移動するという慌ただしい始まりでした
屋久島滞在3日目の月曜日、当初の予定通り宮之浦岳登山
前日に見た天気予報は曇りのため、軽量登山装備の準備をして翌朝に備える
淀川登山口へ向かうにつれ雨脚が強く、宿へ雨具を置いてきたことを後悔する
平日早朝ということもあり、登山口へ駐車することができた
往復10時間とのことで、体力を残しながらゆっくり歩き始めるが、
登山道は整備されていて歩きやすい
登山者も少ないこともあり、新緑や苔に覆われた一面緑色の世界は静寂でした
展望台を過ぎた辺りからヤクシマシャクナゲを見かけるようになった
緑の世界から、鮮やかな薄桃色や白色の世界に変わっていった
あいにくの曇り空が続いていたが、誰も居ない静寂の花之江河の湿原を散策した
流れる水は想像していたより冷たくなく、南の島に居ることを感じられた
山頂が近づくにつれ視界が開け巨岩が現れる
草原の緑色と巨岩の灰色世界を歩き、空が青色だともっと違った雰囲気になるのかな
でもこの季節の登山限定のシャクナゲ咲く山を歩くのは心地よかった
山頂は雲が多かったが、一瞬、口永良部島や海を見ることが出来た
屋久島の最高峰から眼下に続く縦走路を眺めながら、
日帰り往復コースでなく縦走プランも楽しかったかもと少し後悔した
往復コースの最後でヤクザルの群れが登山道脇に佇んでいた
邪魔しないようにそっと登山道を歩く
旅を計画した時点では、梅雨入りはもう少し先と予想していたが、
今年の梅雨入りは平年より2週間早くなった。
幸いにも梅雨の中休みで大雨には遭うことはなく静かな登山を楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する