記録ID: 8226212
全員に公開
ハイキング
甲信越
日本三大峡谷 清津峡
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:54
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 328m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装されています |
その他周辺情報 | トンネル入坑料 7月18日までは1,000円。7月19日~11月20日は1,200円。予約者限定営業日あり(HP参照) 清津峡 https://nakasato-kiyotsu.com |
写真
撮影機器:
感想
新潟県の清津峡は日本三大峡谷のひとつだそうです。あとの2つは富山県の黒部峡谷と三重県の大杉谷で、どちらも歩いたことがあります。「三大」だけど山ではないのでヤマレコ山リストにはありません。残念。
清津峡はトンネルを歩いて行きます。このトンネル、道路を通そうと掘って、その後道路を通すのを止めたものかと思っていましたがそうではなく、清津峡を見るために掘られたものです。
今回は、高校同窓会メンバー8人で訪問。本当の目的地は松之山温泉です。山に登るために集まったメンバーだけど、最近は温泉巡りばかりです。
当日は雨。最近週末というと雨だけど、ここはトンネルなので問題ありません。
2025年6月3日の日記:温泉同窓会
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-362304
2025年6月13日の日記:美人林
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-363211
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は清津峡でしたか。
3年前、平標山と赤湯温泉に行った際に立ち寄りました。柱状節理が斜めになっていて地球の巨大なエネルギーを感じたのと、豪雪地帯ならでは谷の深さが印象的でした。
日本三大峡谷というのも頷けました。
トンネルに向かっていたら清津川の対岸にカモシカが居てジーッとこちらを見ていたのを思い出しました。
今回は山行ではなく「なんちゃって」です。これを書いてる時点で温泉旅館でまったりしてます♨️
松之山温泉でまったり、良いですね。ゆっくりと普段の疲れを癒してください。
私たちは松之山温泉も計画したのですが、赤湯を優先しました。歩いていくしかない野趣味あふれる温泉でした。
1度は訪れてみたぃ日本三大峡谷の1つ「清津峡」
生憎の雨なのに、いぃ〜景色ですね(12)。
あれ、トイレの方はいかれなかったのかな?
温泉でまったりもいぃ〜なぁ〜
お疲れ様でした🙏
トイレは見ましたが、トイレの写真を載せるのもなぁ、とやめました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する