記録ID: 823133
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						いつ振りの金剛山だろう?
								2016年03月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 214:05
 - 距離
 - 9.5km
 - 登り
 - 715m
 - 下り
 - 704m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■カヤンボ谷■ テープ類は非常に多く、所々にある黄色いテープに書かれている案内が わかりやすい。危険ヵ所はこのコース1ヵ所だけある小滝の直登かな? ロープが設置されており岩もグリップ良いのであまり気にする事ないかも。 ■サネ尾■ 地形図を見ていれば取り付きに苦労することは無い。 一の鳥居からダイトレ下って右手に「これより急坂」の看板から 左へ入っていく。踏み跡はしっかりしているので迷う事はない。 三差路以降は急の下りになりますが急なところにはまだ新しい ロープが設置されています。  | 
			
写真
感想
					当初は観音峯〜松葉山で行く予定でいましたが
寝坊してしまい時間的に観音峯だけなら大丈夫だろうと
自宅を出発。
途中でベルトを忘れたのに気づく。
コンビニで売っていないか探したがどこにも売っておらず・・・
富田林に入るとコーナンがありましたのでコーナンでベルトを購入(>_<)
水越峠手前で急に金剛山へ行きたくなり旧道へ入っていった。
いつも大峰へ行く時は下市のコンビニで食料・水を買いますので
なにも買ってません。さわんど茶屋前に自販機があったので登りの
水分だけ買ってあとは山頂で買えばイイやと。
山頂に着いて水を買おうと思ったら財布を忘れてしまい
捺印所でハンコも押せない、水分買えない・・・
結局は何も食べずに下山する事に(>_<)
急な予定変更は色々ありますね。
当初の予定通り観音峯へ行くべきだったのかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:454人
	
								yurukei
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
カヤンボ谷にサネ尾根とはレアルートのコンビですね!
私もこの組み合わせを久しぶりに歩いてみたいと思っていたところです!
カヤンボ谷の詰めは何パターンかありなので忘れかけです。
サネ尾根の取り付きは一ノ鳥居からしか歩いたことがありませんのでダイトレの途中からとは意外でした。
それにしても水分無しでたいへんでしたね!
kivararさん。
パーキングの混雑からは想像もつかないほど
カヤンボ谷・サネ尾は静かな山歩きを楽しめました
>カヤンボ谷の詰めは何パターンかありなので忘れかけです。
やはりそうでしたか・・・源頭部or源頭部近くまで詰めあがれると
思っていましたが途中からルートは沢を外れてサネ尾の方へ引っ張られました。
他にも何本かルートが存在するんですね。次回またルート検証したいところです。
逆に一の鳥居からアクセス出来るんだですね。
地形図でサネ尾の始まりをみているとダイトレからの方が
わかりやすかったですよ。
山頂で水分買えるからと安心していましたが
まさか・・・財布を忘れるとは思ってもいませんでしたね
まぁ、色々ありましたが久し振りの金剛山を楽しめました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する