ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8231964
全員に公開
ハイキング
比良山系

更紗満天星🥀の回廊【釈迦岳】【カラ岳】☔雨合羽DE山行🎒

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.9km
登り
917m
下り
919m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:30
合計
5:31
距離 8.9km 登り 917m 下り 919m
9:47
10:01
26
10:27
10:29
15
10:44
10:45
4
10:49
12
11:01
4
11:05
11:16
60
12:16
12:17
17
12:34
12:35
9
13:03
ゴール地点
天候 小雨(入山時)、強風(釈迦岳山頂雨は小康状態、寒い🥶)、その後雨は止み晴れ間も(下山時)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷付近の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登りの大津ワンゲル道は最初は緩やかですが雄松山荘道出合からは激登りが待ってます。
下山に利用した谷筋も北比良峠から谷までは激下りです。
大津ワンゲル道登山口近くに駐車。
雨にも関わらず車が沢山来られてます。
2025年06月01日 07:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
6/1 7:33
大津ワンゲル道登山口近くに駐車。
雨にも関わらず車が沢山来られてます。
少し分かりづらい登山口からスタートします。
2025年06月01日 07:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
6/1 7:33
少し分かりづらい登山口からスタートします。
水量豊富ですね。
2025年06月01日 07:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
6/1 7:34
水量豊富ですね。
サワフタギが出迎えてくれます。
雄べは25〜40本もあるらしい!!
2025年06月01日 07:46撮影
25
6/1 7:46
サワフタギが出迎えてくれます。
雄べは25〜40本もあるらしい!!
ここはヒルの心配は無さそうです。😀
2025年06月01日 07:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/1 7:46
ここはヒルの心配は無さそうです。😀
今季お初のギンリョウソウ。
相変わらず奇妙な出で立ち。
2025年06月01日 07:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
35
6/1 7:58
今季お初のギンリョウソウ。
相変わらず奇妙な出で立ち。
真新しい道標。
2025年06月01日 08:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
6/1 8:01
真新しい道標。
きょうも出会えたシライトソウ。
白い糸屑を束ねたような独特の花ですね!
2025年06月01日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
30
6/1 8:07
きょうも出会えたシライトソウ。
白い糸屑を束ねたような独特の花ですね!
お、コアジサイ発見!
2025年06月01日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
6/1 8:12
お、コアジサイ発見!
もう6月ですからアジサイの季節ですね。
青い珊瑚を思わす好きな花。
2025年06月01日 08:11撮影
26
6/1 8:11
もう6月ですからアジサイの季節ですね。
青い珊瑚を思わす好きな花。
まだ先にも咲いてるやろ、と話してましたが咲いてるのはこれだけでした😰
2025年06月01日 08:11撮影
35
6/1 8:11
まだ先にも咲いてるやろ、と話してましたが咲いてるのはこれだけでした😰
大家族のギンリョウソウ。
2025年06月01日 08:22撮影
29
6/1 8:22
大家族のギンリョウソウ。
イワカガミ大群生。
1ヶ月前は大盛況だったのでしょうね。
2025年06月01日 08:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
6/1 8:48
イワカガミ大群生。
1ヶ月前は大盛況だったのでしょうね。
雄松山荘道出合を過ぎたら激登り💦
2025年06月01日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/1 8:54
雄松山荘道出合を過ぎたら激登り💦
ヤマツツジの赤い色に癒されます。
2025年06月01日 09:08撮影
28
6/1 9:08
ヤマツツジの赤い色に癒されます。
垂直に近い壁😨
2025年06月01日 09:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
6/1 9:10
垂直に近い壁😨
設置されてるロープが有り難い。
2025年06月01日 09:10撮影
13
6/1 9:10
設置されてるロープが有り難い。
急登りは続く😓
2025年06月01日 09:14撮影
12
6/1 9:14
急登りは続く😓
まだまだ続く😱
2025年06月01日 09:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/1 9:14
まだまだ続く😱
アカモノも今季お初です。
2025年06月01日 09:19撮影
37
6/1 9:19
アカモノも今季お初です。
上を見ればこれまたきょうの目的のサラサドウダン。
雨に濡れてニスを塗ったようになってます。
2025年06月01日 09:19撮影
39
6/1 9:19
上を見ればこれまたきょうの目的のサラサドウダン。
雨に濡れてニスを塗ったようになってます。
この花の愛らしさにノックダウン。
2025年06月01日 09:20撮影
52
6/1 9:20
この花の愛らしさにノックダウン。
生き生きと鮮やかな紅白。
2025年06月01日 09:21撮影
40
6/1 9:21
生き生きと鮮やかな紅白。
登山道脇に群生していました。
2025年06月01日 09:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
6/1 9:23
登山道脇に群生していました。
下向きにの花がすずらんのよう、
すこし丸みのあるかわいらしい姿。
2025年06月01日 09:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
28
6/1 9:24
下向きにの花がすずらんのよう、
すこし丸みのあるかわいらしい姿。
「フウリンツツジ」ともいうんだってね!
2025年06月01日 09:24撮影
29
6/1 9:24
「フウリンツツジ」ともいうんだってね!
ちっちゃなリンゴ飴。
2025年06月01日 09:24撮影
28
6/1 9:24
ちっちゃなリンゴ飴。
色鮮やかな濃い赤。
紅花満天星。
2025年06月01日 09:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
38
6/1 9:26
色鮮やかな濃い赤。
紅花満天星。
深紅色の小さな鐘形の花が
たまらなく可愛い。
2025年06月01日 09:31撮影
26
6/1 9:31
深紅色の小さな鐘形の花が
たまらなく可愛い。
更紗満天星の森になっています。
2025年06月01日 09:37撮影
31
6/1 9:37
更紗満天星の森になっています。
釈迦岳山頂到着!
セルフでパシャ📸
2025年06月01日 09:50撮影
35
6/1 9:50
釈迦岳山頂到着!
セルフでパシャ📸
三等三角点、点名は北比良。
かなり埋まってます😂
2025年06月01日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/1 9:53
三等三角点、点名は北比良。
かなり埋まってます😂
もやがかかって幻想的な
更紗満天星の登山道。
2025年06月01日 09:53撮影
20
6/1 9:53
もやがかかって幻想的な
更紗満天星の登山道。
白花更紗満天星
こちらは、花が長―くなっていますね。
2025年06月01日 09:58撮影
36
6/1 9:58
白花更紗満天星
こちらは、花が長―くなっていますね。
白花も清楚で美しいですね。
2025年06月01日 10:01撮影
31
6/1 10:01
白花も清楚で美しいですね。
雨の降るのも忘れて
すっかり夢中です。
2025年06月01日 10:01撮影
22
6/1 10:01
雨の降るのも忘れて
すっかり夢中です。
純白で高貴な美しさ。
2025年06月01日 10:01撮影
29
6/1 10:01
純白で高貴な美しさ。
サラサドウダンの絨毯。
2025年06月01日 10:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
6/1 10:02
サラサドウダンの絨毯。
緑の葉に白い花が冴えています。
2025年06月01日 10:02撮影
22
6/1 10:02
緑の葉に白い花が冴えています。
カラ岳に向かってますが強風と雨で寒〜い🥶
2025年06月01日 10:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/1 10:04
カラ岳に向かってますが強風と雨で寒〜い🥶
丸い花びらのカマツカ。
2025年06月01日 10:06撮影
17
6/1 10:06
丸い花びらのカマツカ。
わあ、シロヤシオ!
まだ残っててくれてありがとう👌
2025年06月01日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
6/1 10:14
わあ、シロヤシオ!
まだ残っててくれてありがとう👌
半透明になっています。
2025年06月01日 10:14撮影
30
6/1 10:14
半透明になっています。
カラ岳到着!
2025年06月01日 10:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
6/1 10:26
カラ岳到着!
ピンクの花色が美しいタニウツギ
2025年06月01日 10:26撮影
26
6/1 10:26
ピンクの花色が美しいタニウツギ
電波塔の先が見えないくらいのガス😱
2025年06月01日 10:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
6/1 10:27
電波塔の先が見えないくらいのガス😱
鎌の柄に使われるほどの
硬さ誇る木材代表なんだってね。
2025年06月01日 10:28撮影
16
6/1 10:28
鎌の柄に使われるほどの
硬さ誇る木材代表なんだってね。
ナナカマド、
7度竃(かまど)にくべても燃え残るって!
2025年06月01日 10:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
6/1 10:28
ナナカマド、
7度竃(かまど)にくべても燃え残るって!
再び、更紗満天星
花の淡紅白色に紅色の縦筋が美しい。
2025年06月01日 10:39撮影
22
6/1 10:39
再び、更紗満天星
花の淡紅白色に紅色の縦筋が美しい。
堪能しました。
2025年06月01日 10:40撮影
26
6/1 10:40
堪能しました。
これも新しい道標。
2025年06月01日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/1 10:52
これも新しい道標。
今日も会えたね、コナスビちゃん。
2025年06月01日 10:57撮影
18
6/1 10:57
今日も会えたね、コナスビちゃん。
北比良峠、まるで冬みたい😰
2025年06月01日 11:02撮影
19
6/1 11:02
北比良峠、まるで冬みたい😰
ガスガス!
2025年06月01日 11:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/1 11:02
ガスガス!
いつ来ても気持ちのいい場所ですね。
2025年06月01日 11:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
6/1 11:02
いつ来ても気持ちのいい場所ですね。
滑ったら大変!
気をつけてな〜
2025年06月01日 11:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/1 11:07
滑ったら大変!
気をつけてな〜
萼が毛むくじゃらで鮮やかな赤褐色。
2025年06月01日 11:11撮影
21
6/1 11:11
萼が毛むくじゃらで鮮やかな赤褐色。
谷に下りるルートにもアカモノが群生。
2025年06月01日 11:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
6/1 11:14
谷に下りるルートにもアカモノが群生。
咲残りイワカガミ。
2025年06月01日 11:15撮影
29
6/1 11:15
咲残りイワカガミ。
楽しませてくれてありがとう。
2025年06月01日 11:19撮影
29
6/1 11:19
楽しませてくれてありがとう。
激下り。
2025年06月01日 11:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
6/1 11:19
激下り。
立ち上げる唇形の花が特徴的。
2025年06月01日 11:29撮影
23
6/1 11:29
立ち上げる唇形の花が特徴的。
風の無いところでランチタイム。
きょうはカップ麺。
2025年06月01日 11:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
6/1 11:43
風の無いところでランチタイム。
きょうはカップ麺。
光を放ったような
シライトソウ、幻想的。
2025年06月01日 12:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
6/1 12:05
光を放ったような
シライトソウ、幻想的。
花序2本、
フタリシズカさん
2025年06月01日 12:05撮影
22
6/1 12:05
花序2本、
フタリシズカさん
こちらも光を放っているよう。
2025年06月01日 12:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
6/1 12:07
こちらも光を放っているよう。
水色の花びら、中央部が白が可憐な色合い
ミズタビラコ。
2025年06月01日 12:09撮影
28
6/1 12:09
水色の花びら、中央部が白が可憐な色合い
ミズタビラコ。
結構古そうな木橋。
2025年06月01日 12:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
6/1 12:12
結構古そうな木橋。
田植え時期に咲くタニウツギ
2025年06月01日 12:16撮影
20
6/1 12:16
田植え時期に咲くタニウツギ
谷を離れると穏やかな登山道。
2025年06月01日 12:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
6/1 12:45
谷を離れると穏やかな登山道。
釈迦岳からの下山道に合流。
2025年06月01日 12:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
6/1 12:45
釈迦岳からの下山道に合流。
わー、エゴノキ満開。
2025年06月01日 13:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
6/1 13:05
わー、エゴノキ満開。
枝から白い花を下げて咲かせる姿が美しい。
2025年06月01日 13:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
6/1 13:06
枝から白い花を下げて咲かせる姿が美しい。
駐車地に本日も無事下山できました。
2025年06月01日 13:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
27
6/1 13:14
駐車地に本日も無事下山できました。
撮影機器:

感想

入梅はまだなのに毎週末お天気が微妙ですね😓雨の降らない地域はないかと天気予報のチェックをしても、何処の山域も晴れ山行は難しいようです。微妙なお天気覚悟で、昨年見そびれた「更紗満天星」が見たくなって「釈迦岳」へ行きました。

イン谷口に到着すると、やはり雨の中山行を決行される方々の車が数台停まっていました。皆さん雨合羽を用意されています。

私達も雨合羽を着込んで、今日の予定ルート、「大津ワンゲル道」から周回します。ポツポツ降る雨は激しくなったり止んだりを繰り返し、強風も吹き荒れる場面もあり手がかじかむくらいに冷たくなりました。

しかしながら、尾根筋に乗る手前から更紗満天星が一面咲いていて、雨風も気にならない程咲き誇る姿に目を奪われます。🥰強風で揺れる花を写真に収めるのが一苦労でした。しかしながら「釈迦岳」から「カラ岳」の稜線は正しく満天星の楽園でした。

まだ時間が早かったので、北比良峠を経て、神爾の滝ルートを進み、雨風がやんだタイミングで、簡単なランチを済ませて下山しました。

満開の更紗満天星、白花、紅花が下向きにつりがね状に咲く花がたまらなく愛らしいですね。森いっぱいに咲き誇る紅満天星が堪能できて、とても楽しい山行でした。

本日も無事下山有りがとうございます😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

Duo-Jetさん、初めましてHB1214と言います。
毎回レコを楽しく拝見しています。いろいろなところに行かれているので参考になります。
おやじバンド...というのも気になってたり...
日曜日には比良釈迦岳を時間差でほぼ同じところを歩いていたようです。見られている花、写真に撮られている花、
同じものがあるようですね。イワカガミなどまさに同じ花の写真じゃないでしょうか。
シロヤシオ咲き残りがあったようですね。私は気づきませんでした。もっとよく見ておけばよかったと、ちょっと残念。
生憎の天候でしたが、雨に濡れた妖艶なサラサドウダンもいいものだと思いました。
今後もレコ楽しみにしています。
2025/6/4 11:33
いいねいいね
1
エイチび〜さん、こんばんは🙂
コメントありがとうございます。
私もエイチび〜さんのレコはいつも拝見させて頂いてます。
いろいろ参考になる事が多いので有り難いです。
私達は八雲ヶ原には行きませんでしたが同じルートを歩かれたようですね。😄
下山のルートにナルコユリがあったのですね😰
見落としてました😱残念です。
私達はまだまだです。もっと精進しなあきませんね。
これからも参考になるレコ期待してます💪

おやじバンドは内緒ですがビートルズのコピーバンドをやっております。
定期的にライブもしております。😀
2025/6/4 20:11
いいねいいね
1
Duo-Jetさん
昔何度か祇園のキャバンクラブに行ったことがあります。
わたしは今はもうしてませんがブルースバンドを少しだけしていました。
2025/6/5 12:47
いいねいいね
1
エイチび〜さん、そうでしたか😄
私もビートルズバンドを演る前に何度か行った事があります。
もう35年くらい前ですね。
今は大阪も京都もキャバーンクラブはなくなりましたね。😓
山も楽しいですが音楽も楽しいです。
エイチび〜さんもまた演られたらどうですか。
2025/6/5 20:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら