記録ID: 8231964
全員に公開
ハイキング
比良山系
更紗満天星🥀の回廊【釈迦岳】【カラ岳】☔雨合羽DE山行🎒
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 917m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:31
距離 8.9km
登り 917m
下り 919m
13:03
ゴール地点
天候 | 小雨(入山時)、強風(釈迦岳山頂雨は小康状態、寒い🥶)、その後雨は止み晴れ間も(下山時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの大津ワンゲル道は最初は緩やかですが雄松山荘道出合からは激登りが待ってます。 下山に利用した谷筋も北比良峠から谷までは激下りです。 |
写真
感想
入梅はまだなのに毎週末お天気が微妙ですね😓雨の降らない地域はないかと天気予報のチェックをしても、何処の山域も晴れ山行は難しいようです。微妙なお天気覚悟で、昨年見そびれた「更紗満天星」が見たくなって「釈迦岳」へ行きました。
イン谷口に到着すると、やはり雨の中山行を決行される方々の車が数台停まっていました。皆さん雨合羽を用意されています。
私達も雨合羽を着込んで、今日の予定ルート、「大津ワンゲル道」から周回します。ポツポツ降る雨は激しくなったり止んだりを繰り返し、強風も吹き荒れる場面もあり手がかじかむくらいに冷たくなりました。
しかしながら、尾根筋に乗る手前から更紗満天星が一面咲いていて、雨風も気にならない程咲き誇る姿に目を奪われます。🥰強風で揺れる花を写真に収めるのが一苦労でした。しかしながら「釈迦岳」から「カラ岳」の稜線は正しく満天星の楽園でした。
まだ時間が早かったので、北比良峠を経て、神爾の滝ルートを進み、雨風がやんだタイミングで、簡単なランチを済ませて下山しました。
満開の更紗満天星、白花、紅花が下向きにつりがね状に咲く花がたまらなく愛らしいですね。森いっぱいに咲き誇る紅満天星が堪能できて、とても楽しい山行でした。
本日も無事下山有りがとうございます😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
毎回レコを楽しく拝見しています。いろいろなところに行かれているので参考になります。
おやじバンド...というのも気になってたり...
日曜日には比良釈迦岳を時間差でほぼ同じところを歩いていたようです。見られている花、写真に撮られている花、
同じものがあるようですね。イワカガミなどまさに同じ花の写真じゃないでしょうか。
シロヤシオ咲き残りがあったようですね。私は気づきませんでした。もっとよく見ておけばよかったと、ちょっと残念。
生憎の天候でしたが、雨に濡れた妖艶なサラサドウダンもいいものだと思いました。
今後もレコ楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
私もエイチび〜さんのレコはいつも拝見させて頂いてます。
いろいろ参考になる事が多いので有り難いです。
私達は八雲ヶ原には行きませんでしたが同じルートを歩かれたようですね。😄
下山のルートにナルコユリがあったのですね😰
見落としてました😱残念です。
私達はまだまだです。もっと精進しなあきませんね。
これからも参考になるレコ期待してます💪
おやじバンドは内緒ですがビートルズのコピーバンドをやっております。
定期的にライブもしております。😀
昔何度か祇園のキャバンクラブに行ったことがあります。
わたしは今はもうしてませんがブルースバンドを少しだけしていました。
私もビートルズバンドを演る前に何度か行った事があります。
もう35年くらい前ですね。
今は大阪も京都もキャバーンクラブはなくなりましたね。😓
山も楽しいですが音楽も楽しいです。
エイチび〜さんもまた演られたらどうですか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する