ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8235503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

天塩岳⛰️快晴の山開きでした☀️

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぺりーと その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
13.3km
登り
1,130m
下り
1,123m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:02
合計
7:51
距離 13.3km 登り 1,130m 下り 1,123m
6:36
3
スタート地点
6:39
6:42
32
7:14
7:15
19
7:34
7:39
92
9:39
9:43
14
10:50
10:55
50
11:45
11:47
8
11:55
12:24
17
12:42
12:44
45
13:29
13:30
27
13:58
32
天候 快晴(ピークの風は強め)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天塩岳ヒュッテ
マップコード: 911 252 774*80
コース状況/
危険箇所等
スタートから前天塩岳までは、夏道で雪渓はありません。
前天塩岳から先は雪渓が残っているところあります。滑りますがツボ足で全て歩けます。
怖い方は軽アイゼンくらいあると安心かも(チェーンスパイクだと雪ダンゴになりそう)。
その他周辺情報 天塩岳ヒュッテの駐車場はかなり広めです。向かいにトイレあり(和式)。ペーパーもありました。手洗いの水は出ませんでした。
今日は天塩岳山開きでした。久しぶりにひろみさん(YAMAP)と3人で。たくさんの人だったので、とりあえず早めにスタート✊
2025年06月01日 06:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 6:37
今日は天塩岳山開きでした。久しぶりにひろみさん(YAMAP)と3人で。たくさんの人だったので、とりあえず早めにスタート✊
ひろみさん、初天塩岳。ソロはやっぱり熊怖いね。注意書きも怖い。
2025年06月01日 06:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
6/1 6:41
ひろみさん、初天塩岳。ソロはやっぱり熊怖いね。注意書きも怖い。
最初の橋。ちょっとだけふわっとする。
2025年06月01日 06:46撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 6:46
最初の橋。ちょっとだけふわっとする。
下はすけすけ。
2025年06月01日 06:46撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 6:46
下はすけすけ。
キレイな水。奥の青さが気になる😳
2025年06月01日 06:50撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 6:50
キレイな水。奥の青さが気になる😳
アップ。近くで見たいな…。
2025年06月01日 06:50撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 6:50
アップ。近くで見たいな…。
色んなスミレがたくさん。
2025年06月01日 06:51撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 6:51
色んなスミレがたくさん。
橋をたくさん渡ります。靴が濡れないので本当にありがたいです🙏✨でも、体重で上下にかなり揺れる…なのに楽しい(笑)
2025年06月01日 06:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 6:53
橋をたくさん渡ります。靴が濡れないので本当にありがたいです🙏✨でも、体重で上下にかなり揺れる…なのに楽しい(笑)
調べたら、エゾワサビっぽい。
2025年06月01日 06:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 6:54
調べたら、エゾワサビっぽい。
序盤はゆるめ。
2025年06月01日 06:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 6:55
序盤はゆるめ。
ここもぽよーんぽよーんと揺れますよー。
2025年06月01日 07:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 7:10
ここもぽよーんぽよーんと揺れますよー。
エゾノリュウキンカもチラホラ。
2025年06月01日 07:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 7:10
エゾノリュウキンカもチラホラ。
新道と旧道の分岐。まずは前天塩岳へ向かいます。左👈旧道・前天塩)の方へ。
2025年06月01日 07:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 7:13
新道と旧道の分岐。まずは前天塩岳へ向かいます。左👈旧道・前天塩)の方へ。
わかりづらいところもあったので、ピンクテープを目印に進むと良いです。
2025年06月01日 07:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 7:14
わかりづらいところもあったので、ピンクテープを目印に進むと良いです。
ニョキっと。
2025年06月01日 07:20撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 7:20
ニョキっと。
もさもさ。
2025年06月01日 07:21撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 7:21
もさもさ。
ネコノメソウ。ピントが奥に💦
2025年06月01日 07:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 7:26
ネコノメソウ。ピントが奥に💦
なかなか細め。ひろみさん、恐怖心と闘ってます✊😁
2025年06月01日 07:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 7:27
なかなか細め。ひろみさん、恐怖心と闘ってます✊😁
リュウキンカロード
2025年06月01日 07:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 7:30
リュウキンカロード
Tの字分岐。真っ直ぐじゃなくて左👈へ。
2025年06月01日 07:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 7:34
Tの字分岐。真っ直ぐじゃなくて左👈へ。
だんだんと斜度がでてきます。
2025年06月01日 07:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 7:35
だんだんと斜度がでてきます。
イチゲは寒くてまだ閉じてました。
2025年06月01日 08:02撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 8:02
イチゲは寒くてまだ閉じてました。
ゴロゴロと石がね。
2025年06月01日 08:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 8:10
ゴロゴロと石がね。
笹の花咲いてました。
2025年06月01日 08:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 8:33
笹の花咲いてました。
キラキラした石がたくさん✨ひろみさんが「結晶に似た鉱石が混ざってるそう」だと教えてくれました。
2025年06月01日 08:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 8:45
キラキラした石がたくさん✨ひろみさんが「結晶に似た鉱石が混ざってるそう」だと教えてくれました。
2025年06月01日 08:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 8:45
ショウジョウバカマ。スラットしたのが多め。
2025年06月01日 08:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 8:47
ショウジョウバカマ。スラットしたのが多め。
オクエゾサイシンを偶然発見💡(名前あってるかな💦)
2025年06月01日 08:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 8:47
オクエゾサイシンを偶然発見💡(名前あってるかな💦)
うわー。小さい👁️見たい(笑)葉の下に咲いてるので、これは見つけるの大変💦
2025年06月01日 08:48撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
6/1 8:48
うわー。小さい👁️見たい(笑)葉の下に咲いてるので、これは見つけるの大変💦
まだ蕾もありました。
2025年06月01日 09:01撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:01
まだ蕾もありました。
ガレ急登。少し歩きずらい💦
2025年06月01日 09:09撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 9:09
ガレ急登。少し歩きずらい💦
またまた分岐に到着。暑い🫠
2025年06月01日 09:11撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 9:11
またまた分岐に到着。暑い🫠
振り向くと絶景!🦓
2025年06月01日 09:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 9:12
振り向くと絶景!🦓
奥にもなんか見えてきた🏔️
2025年06月01日 09:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:12
奥にもなんか見えてきた🏔️
桜みっけ。
2025年06月01日 09:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 9:14
桜みっけ。
ガレ場登るよ。この先に最初のピーク。
2025年06月01日 09:18撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 9:18
ガレ場登るよ。この先に最初のピーク。
うわっ。大雪?!🤩
2025年06月01日 09:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
6/1 9:26
うわっ。大雪?!🤩
風が強くなり汗冷え注意。
2025年06月01日 09:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:29
風が強くなり汗冷え注意。
あ、ウラシマツツジの花が咲いてたよ♪
2025年06月01日 09:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:33
あ、ウラシマツツジの花が咲いてたよ♪
イワウメはまだ蕾。
2025年06月01日 09:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:35
イワウメはまだ蕾。
シャクナゲは、前天塩山頂付近からたくさん✨
2025年06月01日 09:36撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 9:36
シャクナゲは、前天塩山頂付近からたくさん✨
前天塩岳到着🙌次は天塩岳へ!
16
前天塩岳到着🙌次は天塩岳へ!
ゼブラとシャクナゲ。しばらく見てたいけど、風冷たい🥶
2025年06月01日 09:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:43
ゼブラとシャクナゲ。しばらく見てたいけど、風冷たい🥶
歩くの楽しい景色✨
2025年06月01日 09:44撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 9:44
歩くの楽しい景色✨
雪渓出て来ました。でもツボ足で大丈夫👌
2025年06月01日 09:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 9:45
雪渓出て来ました。でもツボ足で大丈夫👌
もう少しってところでズボッと💦あら、左側そんな急だったのね。
3
もう少しってところでズボッと💦あら、左側そんな急だったのね。
一旦下がります↓
2025年06月01日 09:48撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 9:48
一旦下がります↓
ここで山座同定。奥にたくさん見えてるんだもの🤩
7
ここで山座同定。奥にたくさん見えてるんだもの🤩
また雪渓。暑くなったけど、雪のおかげで涼しい風が吹きます。ここもツボ足で行けます。
2025年06月01日 10:08撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 10:08
また雪渓。暑くなったけど、雪のおかげで涼しい風が吹きます。ここもツボ足で行けます。
振り返り📸
2025年06月01日 10:31撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 10:31
振り返り📸
分岐。天塩岳は右👉だけど、滝上町方面気になる👀
4
分岐。天塩岳は右👉だけど、滝上町方面気になる👀
滝上町方面。登山道はわからない🧐
2025年06月01日 10:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 10:41
滝上町方面。登山道はわからない🧐
天塩岳目指しましょ。また雪渓見えます。
2025年06月01日 10:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 10:43
天塩岳目指しましょ。また雪渓見えます。
ここもツボ足で大丈夫🙆🏻‍♀️
2025年06月01日 10:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
6/1 10:45
ここもツボ足で大丈夫🙆🏻‍♀️
コメバツガザクラ。可愛らしいです😊
2025年06月01日 10:48撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
6/1 10:48
コメバツガザクラ。可愛らしいです😊
天塩岳山頂🙌
2025年06月01日 10:50撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
13
6/1 10:50
天塩岳山頂🙌
ひろみさんが撮ってくれました📸ありがとう〜。
14
ひろみさんが撮ってくれました📸ありがとう〜。
一等三角点。点名そのまんま『天塩岳』
2025年06月01日 10:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 10:53
一等三角点。点名そのまんま『天塩岳』
登ってよかったと思う景色🪟
2025年06月01日 10:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
6/1 10:53
登ってよかったと思う景色🪟
風強いので、西天塩岳へ。
2025年06月01日 10:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 10:55
風強いので、西天塩岳へ。
捻挫危険度アップ。このあと、山開き参加の皆さんとスライド。
2025年06月01日 10:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 10:58
捻挫危険度アップ。このあと、山開き参加の皆さんとスライド。
こちら側の方が、ショウジョウバカマたくさん咲いてます。
2025年06月01日 11:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
6/1 11:14
こちら側の方が、ショウジョウバカマたくさん咲いてます。
大分歩きやすくなりました。
2025年06月01日 11:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 11:14
大分歩きやすくなりました。
天塩岳振り返ると、カラフルな皆さんが!
2025年06月01日 11:16撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
6/1 11:16
天塩岳振り返ると、カラフルな皆さんが!
沼かな?オタマちゃんが生まれそう。
2025年06月01日 11:24撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 11:24
沼かな?オタマちゃんが生まれそう。
奥に目をやると…うわ!枝にタマゴが💦あっちのはサンショウウオのタマゴ。乾いちゃう😣
2025年06月01日 11:24撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 11:24
奥に目をやると…うわ!枝にタマゴが💦あっちのはサンショウウオのタマゴ。乾いちゃう😣
分岐。西天塩岳に向かいます。
2025年06月01日 11:28撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 11:28
分岐。西天塩岳に向かいます。
ここも雪渓あり。急だけどツボ足で問題なしです。
2025年06月01日 11:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
6/1 11:30
ここも雪渓あり。急だけどツボ足で問題なしです。
あっという間に西天塩岳山頂🙌
2025年06月01日 11:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
6/1 11:43
あっという間に西天塩岳山頂🙌
やったね✌️
下山は、踵落としや滑らせながら。
2025年06月01日 11:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 11:47
下山は、踵落としや滑らせながら。
楽し〜い!避難小屋見えて来ました。
6
楽し〜い!避難小屋見えて来ました。
避難小屋とは別に立派なトイレあり。和式でペーパーはなし。鍵も内側から掛けられないとのこと…怖すぎます😨団体さんも来たので、私は入りませんでした。
2025年06月01日 11:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 11:54
避難小屋とは別に立派なトイレあり。和式でペーパーはなし。鍵も内側から掛けられないとのこと…怖すぎます😨団体さんも来たので、私は入りませんでした。
外観写さず中を写す🤭キレイでした。2階もあります。でも、天気良いので外でのんびりランチ🥪
2025年06月01日 11:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 11:54
外観写さず中を写す🤭キレイでした。2階もあります。でも、天気良いので外でのんびりランチ🥪
下山開始。たくさんケルンがありました。
2025年06月01日 12:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 12:40
下山開始。たくさんケルンがありました。
2025年06月01日 12:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 12:40
円山山頂🙌
2025年06月01日 12:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
6/1 12:41
円山山頂🙌
多分円山と書いてあったんだろうな(笑)
14
多分円山と書いてあったんだろうな(笑)
左前天塩岳、右天塩岳(のはず)🙄
2025年06月01日 12:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 12:41
左前天塩岳、右天塩岳(のはず)🙄
雪渓多めですねー。
2025年06月01日 13:08撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 13:08
雪渓多めですねー。
楽しい雪渓下りもそろそろ終わり。
2025年06月01日 13:11撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 13:11
楽しい雪渓下りもそろそろ終わり。
ツリガネタケマンション☺️
2025年06月01日 13:16撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 13:16
ツリガネタケマンション☺️
分岐。右へ👉ヒュッテまで2.8キロ。
2025年06月01日 13:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 13:29
分岐。右へ👉ヒュッテまで2.8キロ。
写真撮らずにいられないよねー(笑)
7
写真撮らずにいられないよねー(笑)
ミツバオウレン。
9
ミツバオウレン。
何かなー🤔
2025年06月01日 14:02撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
6/1 14:02
何かなー🤔
2025年06月01日 14:03撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
6/1 14:03
この辺りはエゾエンゴサクがたくさん。
2025年06月01日 14:05撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
6/1 14:05
この辺りはエゾエンゴサクがたくさん。
今回も緑ニリンソウ✨
2025年06月01日 14:11撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 14:11
今回も緑ニリンソウ✨
全部緑も。葉っぱと同化🍃
2025年06月01日 14:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
6/1 14:12
全部緑も。葉っぱと同化🍃
シラネアオイは、下山時のほうが暖かくてイキイキ!
2025年06月01日 14:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 14:26
シラネアオイは、下山時のほうが暖かくてイキイキ!
相方、入山届けに書いて登山終了です😊
2025年06月01日 14:31撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
6/1 14:31
相方、入山届けに書いて登山終了です😊
撮影機器:

感想

6月1日は、天塩岳山開き。参加はしてませんが、以前から仲良くしてもらっているひろみさん(YAMAP)が行きたい!と願っていた山☺️振り返ると2021年に登ったまま。それならお供しますよーと言いながら自分もわくわくでした(笑)前回は、ヤマレコ起動を忘れ大失敗したので、今回はちゃんと軌跡が取れてホッとしました💦

山開きなら、多分たくさんの方が参加するだろうし、熊も今日は避けるだろうと勝手な思い込みでスタートしましたが、私達とは反対周りで登って天塩岳ピストンだったようです…事前調査足りず😂でも、天塩岳山頂から避難小屋の間で、たくさんの参加者の方とスライドし挨拶を交わしました。皆さん天気が良い日で、ニコニコ顔でした~♪

今日はにぎやかな天塩岳だったので熊フンも見当たらず、遠くからそっと見守っていたのかもしれません🐻

今回も天気に恵まれ最高の景色!たくさんの出会いと頼りにしてくれたひろみさん、初めて見た花達みんなに感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら