記録ID: 823572
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
菊水山〜鍋蓋山〜洞川梅林〜再度山〜城山
2016年03月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:39
距離 12.3km
登り 817m
下り 925m
天候 | 晴れ〜曇り(5月並みの陽気) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : 三ノ宮駅 |
その他周辺情報 | 天然温泉 神戸クアハウス |
写真
感想
今月末に参加予定の小野アルプス縦走大会に向けての練習山行として、六甲山系を選びました。
鵯越駅から菊水山、鍋蓋山へと行く道は六甲全山縦走路になっている事もあり、トレランの方達にどんどん抜かれながらもマイペースで登って行きます。
特に菊水山までの登りと鍋蓋山への登り返しがキツイのですが午前中に突破してしまったら後は気持ち的にものんびりです。
鍋蓋山を越えてからは、鍋蓋北尾根を通り、洞川梅林へと寄り道。ちょうど見頃を迎えた梅林では梅の香りに包まれながら、ポカポカ陽気でのお昼ご飯です。
仙人谷では一部崩落箇所があるからかこの3月に(日付け忘れました…)通行止めになる予定だそうです。
再度公園は駐車場もある事から、犬の散歩コースのようで、ワンちゃん達や土地猫?ちゃんに癒されます(^^)
山と高原地図では、登山道が記されていない再度山のピークへと行ってみる事にします。
ちゃんと道はあるのですが、もしこれが1人なら…と想像すると、ちょっと勇気のいる雰囲気です。
でも行って良かった再度山!
後で知りましたが、弘法大師が唐に渡る前に訪れ、唐から帰ってから再び訪れた事から再度山という名前の由来になったとか。
大龍寺の毘沙門堂でおみくじを引いたら大吉でした(^^)
城山を通って新神戸へと向かいます。
この道すがらが枯れ葉だらけで滑りやすく一番歩きにくかったように思います。
本日、4つのピークを歩いたので少しは縦走大会の練習になったかな?(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する