記録ID: 8241041
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
⚠️山ヒル⚠️藤野アルプスに出現‼️
2025年06月02日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 673m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:00
距離 11.8km
登り 673m
下り 678m
13:49
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
曇り時々晴れ
日頃、ヤマレコやYAMAPに頼り切って地図読みが疎かになっている。
Sリーダーの地図読み山行に是非とも参加したく藤野アルプスにやってきました。
太陽☀️の影での方角の判断、コンパス🧭の地図の合わせ方、地図の尾根筋谷筋の味方、磁北線の間隔と距離、歩いた時間で距離の推測…etcのレクチャーを受けていざ出発。
分岐、目印、道標、確認しながら進んで行く。
小さなピークを次々と越え、樹林帯の中を抜けると、見晴らしの良い峰頂上に到達した。
快調に金剛山を降ったところで足に異変を感じたらしく、ズボンをめくるとそこには…‼️山ヒル‼️
虫除けスプレーをかけてもなかなか剥がれないのだ。
2人とも血を吸われたようだ。
私はどういう訳か無事だった。
その後気、を取り直して緑のラブレターモニュメントの方へ進む。
そこでお昼時、ベンチに座っておにぎり🍙を食べてる間も足元が気になって…山ヒルが身体に侵入して来ないかと…早々に下山開始。
弁天橋を渡ってやっと藤野駅に戻って来た時はなんだかかほっとした。
靴紐を結び直すべく登山靴を脱いでみたら…いた~
‼️山ヒル‼️厚手の毛糸のソックスに絡まってた~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アプリさん















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する