ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8241765
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳 ⛏️飛越トンネルからロングルート

2025年06月01日(日) 〜 2025年06月02日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
hisan その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:25
距離
33.1km
登り
2,623m
下り
2,608m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
1:56
合計
10:22
距離 12.8km 登り 1,417m 下り 511m
6:20
2
スタート地点
6:22
6:23
132
8:35
8:36
75
9:51
9:52
53
10:45
12:36
151
15:07
15:08
86
16:34
16:35
7
2日目
山行
12:45
休憩
1:57
合計
14:42
距離 20.4km 登り 1,207m 下り 2,097m
1:33
21
1:54
1:57
40
2:37
2:38
64
3:42
3:43
44
4:27
4:50
24
5:14
5:20
11
5:59
31
6:30
22
6:52
7:02
20
7:22
8:08
17
8:25
8:26
162
11:08
11:31
126
13:37
13:38
59
14:37
14:38
95
16:13
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 初日→雨☔️
2日目→晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル駐車場利用。誰も登ってないのでガラガラ。
無料、台数もそこそこ駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
飛越トンネル~避難小屋→泥沼、中途半端な残雪
避難小屋~北ノ俣岳の稜線まで→急登、木道、ハイマツ
北ノ俣岳稜線~太郎平小屋~薬師峠→雪原。グサグサ雪。ツボ足で対応。
薬師峠~薬師岳→早朝ということもあり、カチカチの雪❄️アイゼン・ピッケル必須。特に薬師峠から取り付きくらいまでは沢を横断することになるのでトラバースあり。雪崩注意⚠️
その他周辺情報 飛騨流葉温泉700円 下山で攣りかけた足が回復した。
雨スタート!日曜日なのに、誰もいない!
2025年06月01日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/1 6:22
雨スタート!日曜日なのに、誰もいない!
泥濘の登山道には水芭蕉が咲いてる!
2025年06月01日 07:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 7:07
泥濘の登山道には水芭蕉が咲いてる!
2025年06月01日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/1 7:27
中途半端に雪があってかなり、歩きにくいしかも落とし穴だらけ・・・。
2025年06月01日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/1 8:19
中途半端に雪があってかなり、歩きにくいしかも落とし穴だらけ・・・。
花がたくさん💐
2025年06月01日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/1 8:22
花がたくさん💐
鏡池。ヤマレコの表示と場所が違う気がする⚠️
2025年06月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/1 9:22
鏡池。ヤマレコの表示と場所が違う気がする⚠️
避難小屋到着!雨で服が濡れた💦なんとかここで乾かしがてら小休止💤避難小屋に感謝🙏
2025年06月01日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/1 10:52
避難小屋到着!雨で服が濡れた💦なんとかここで乾かしがてら小休止💤避難小屋に感謝🙏
稜線の天候は最悪・・・。
2025年06月01日 15:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/1 15:50
稜線の天候は最悪・・・。
ガスの中、ようやく太郎平小屋を発見!なんとか辿りついた💧
2025年06月01日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/1 16:39
ガスの中、ようやく太郎平小屋を発見!なんとか辿りついた💧
素泊まり交渉成功!今シーズン太郎平小屋最初の客になった👍
2025年06月01日 16:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/1 16:45
素泊まり交渉成功!今シーズン太郎平小屋最初の客になった👍
太郎平小屋!味があってイイ✊
2025年06月01日 16:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/1 16:45
太郎平小屋!味があってイイ✊
初日なんとかクリア!ひたすら雨☔️にうたれて疲れたせいでビールが最高にうまい✨
2025年06月01日 17:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/1 17:14
初日なんとかクリア!ひたすら雨☔️にうたれて疲れたせいでビールが最高にうまい✨
王将餃子と一緒にいただく🙏最高!餃子を担いでくれた相棒に感謝!
2025年06月01日 17:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/1 17:18
王将餃子と一緒にいただく🙏最高!餃子を担いでくれた相棒に感謝!
夕方。太郎平小屋。ようやく回復した天気☀️
2025年06月01日 19:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 19:07
夕方。太郎平小屋。ようやく回復した天気☀️
2025年06月01日 19:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 19:08
日の出を薬師岳山頂手前で迎える。
2025年06月02日 04:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 4:34
日の出を薬師岳山頂手前で迎える。
槍ヶ岳〜穂高🏔️残雪がまだまだある☃️
2025年06月02日 04:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 4:35
槍ヶ岳〜穂高🏔️残雪がまだまだある☃️
御来光〜🌅最高
2025年06月02日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/2 4:38
御来光〜🌅最高
薬師岳山頂はすぐそこ!下から見るとやたら遠かった🚶
2025年06月02日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/2 4:38
薬師岳山頂はすぐそこ!下から見るとやたら遠かった🚶
少しだけモルゲン🌅
2025年06月02日 04:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 4:42
少しだけモルゲン🌅
2025年06月02日 04:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/2 4:43
薬師岳の稜線はなだらかで歩きやすい🚶
2025年06月02日 04:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/2 4:43
薬師岳の稜線はなだらかで歩きやすい🚶
ギザギザの穂高連峰🏔️
2025年06月02日 04:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 4:44
ギザギザの穂高連峰🏔️
槍ヶ岳
2025年06月02日 04:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 4:45
槍ヶ岳
朝日🌅を見ながら歩く
2025年06月02日 04:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 4:49
朝日🌅を見ながら歩く
雪も少しだけ染まる。
2025年06月02日 04:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 4:50
雪も少しだけ染まる。
もう少しで山頂🚶
3
もう少しで山頂🚶
2025年06月02日 05:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 5:07
岩と雪
2025年06月02日 05:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 5:08
岩と雪
登頂!涙!
2025年06月02日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/2 5:09
登頂!涙!
山頂からの景色が絶景すぎる!剱岳、立山が一望👀
2025年06月02日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/2 5:17
山頂からの景色が絶景すぎる!剱岳、立山が一望👀
モノクロ版
2025年06月02日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/2 5:17
モノクロ版
2025年06月02日 05:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 5:16
山頂最高!
振り返って薬師峠と北ノ俣岳
2025年06月02日 05:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 5:41
振り返って薬師峠と北ノ俣岳
薬師稜線から西側
2025年06月02日 06:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:04
薬師稜線から西側
まだまだ雪があるところにはある❄️
2025年06月02日 06:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 6:12
まだまだ雪があるところにはある❄️
2025年06月02日 06:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:12
滑りたくなる斜面🏂
2025年06月02日 06:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 6:13
滑りたくなる斜面🏂
2025年06月02日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 6:31
2025年06月02日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/2 6:31
2025年06月02日 06:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:40
2025年06月02日 06:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:40
雪崩地形通過。下に沢も流れてるので通る場所は考えて行動⚠️
2025年06月02日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 6:46
雪崩地形通過。下に沢も流れてるので通る場所は考えて行動⚠️
2025年06月02日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 6:46
ここトラバース⚠️ツボ足は危ないのでアイゼン必須。
2025年06月02日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 6:49
ここトラバース⚠️ツボ足は危ないのでアイゼン必須。
そろそろ太郎平小屋まで戻ってきた。
1
そろそろ太郎平小屋まで戻ってきた。
ちらほら池塘。薬師岳が反射🪞
2025年06月02日 07:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 7:14
ちらほら池塘。薬師岳が反射🪞
太郎平小屋と薬師岳。聳えてる感がイイね!
2025年06月02日 08:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 8:23
太郎平小屋と薬師岳。聳えてる感がイイね!
太郎平から北ノ俣岳の登り返しがツライ💧
3
太郎平から北ノ俣岳の登り返しがツライ💧
この登り返しまだまだ続く!
2025年06月02日 08:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:31
この登り返しまだまだ続く!
池塘
2025年06月02日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:46
池塘
池塘と薬師岳
2025年06月02日 08:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 8:48
池塘と薬師岳
景色を楽しむ余裕はないけど、とりあえず写真を撮る📷
2025年06月02日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 9:39
景色を楽しむ余裕はないけど、とりあえず写真を撮る📷
2025年06月02日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:38
北ノ俣岳付近はハイマツが生い茂ってる🌱
2025年06月02日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:39
北ノ俣岳付近はハイマツが生い茂ってる🌱
2025年06月02日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:34
2025年06月02日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:34
ここをまだまだ下りていくのか!下山も遠い!
2025年06月02日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:34
ここをまだまだ下りていくのか!下山も遠い!
薬師岳見納め👀
2025年06月02日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 11:36
薬師岳見納め👀
振り返り木道!湿地が多いので木道には助かった。ただ滑るので足元注意⚠️
2025年06月02日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 12:34
振り返り木道!湿地が多いので木道には助かった。ただ滑るので足元注意⚠️

装備

個人装備
ハードシェル アウターダウン フリース ミドルレイヤー ベースレイヤー 厚手ズボン アンダータイツ ウール靴下 予備靴下 アウター手袋 インナー手袋 インナー手袋予備 ニット帽 ネックウォーマー タオル 雨具下 冬登山靴 アルパインゲイター サングラス 自炊 行動食 アミノバイタル フィルター 飲料水 料理水 水筒 カトラリー お皿 コッヘル ポーチ ロールペーパー ハブラシ オーラルピース ビニール袋 時計 日焼け止め 軽財布 防水スタッフバッグ 健康保険証 携帯 モバイルバッテリー 充電器のコード カメラ 三脚 広角レンズ 望遠レンズ レンズクリーナー レンズポーチ peak design ヘッドランプ 単4替電池3本 冬仕様ストック ザック カラビナ ピッケル リーシュ アイゼン チェーンスパイク ゴーグル ヘルメット テント グランドシート シュラフマット シュラフ スノーペグ・竹ペグ 象足 *下山後着替 *温泉セット
共同装備
ファーストエイドキット ガス ストーブ

感想

 有峰林道の開通が6/4~に遅れているので、ロングルートたけども飛越トンネルから入山🚶初日は予報よりも悪く15時頃まで本降りの雨。テンション下がりつつなんとか登る💦
 北ノ俣岳の稜線までがひたすら登り、途中、避難小屋で濡れた装備を少し乾かし、そこからまた急登。稜線に上がった頃には雨は止み、雪原を抜けて、太郎平小屋に無事到着💦
 テント泊予定だけど、乾かす必要もあったので小屋泊にさせてもらう。雨のうえ、有峰林道が開通してないので、小屋オープン初日にもかかわらず、自分たちしかお客さんがいない。太郎平小屋一番乗り💪が嬉しい✨ひとまず、自炊やらで楽しく快適に過ごしたあとはすぐ就寝。
 2日目はさらに長丁場になるので夜中1時30分に出発🚶まだ、体が起きてない中、なんとか薬師岳には日の出と同時に登頂🌅いやー。長いなー!登頂の喜びは束の間、長い下山がスタート!特に、太郎平の登り返しと北ノ俣岳の登り返しがキツイ中、なんとか下山!
 秘境の稜線🚶天候、雪、寒暖差、快晴で常に変化する感じが楽しい。
過酷&爽快な薬師岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

すごっ😍
2025/6/6 8:56
軟弱登山者さん

ありがとうございます!初日の雨が厄介でしたけど、あとは快適でした👍
2025/6/6 12:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら