ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8246243
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山 唐松尾山はシャクナゲ健在!

2025年06月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
17.6km
登り
1,301m
下り
1,303m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:33
合計
6:54
距離 17.6km 登り 1,301m 下り 1,303m
6:36
2
スタート地点
6:38
6:40
20
7:00
48
7:48
7:49
11
8:00
10
8:10
9
8:19
4
8:23
8:24
19
8:43
8:50
4
8:54
8:57
13
9:10
9:11
23
9:34
9:35
5
9:40
23
10:03
10:10
13
10:40
10:41
29
11:35
6
11:41
11:42
45
12:27
12:31
36
13:07
13:10
4
13:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作業平
6時30分時点で3台。トイレ有り

土日は物凄く混むそうです。第二駐車場や手前に駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
作業平から笠取山
歩きやすく平和な道が続いたと思ったら、笠取山手前は急登。さらに奥に笠取山本峰があり、大きな岩を乗り越えなければなりません。ここが一番やっかいです
シャクナゲは終わりかけでした

笠取山から唐松尾山
たまに岩っぽいところがありますが特に難しくありません。足元が見えないほどの笹道もあります。
唐松尾山手前からフレッシュなシャクナゲがでてきました

唐松尾山から作業平
良いトレイルですが、林道に出てからGPSが狂いだし大きくルートを外れたような位置情報になり不安になりました。民宿みはらしさんに出て車道歩きになります
その他周辺情報 のめこい湯
大人900円 モンベル会員100円引き
アルカリ性のぬめる良い湯。露天風呂の温度は39度で私に適温でゆっくり入ることができました
ドライヤー3つ
https://nomekoiyu.com/
本日は笠取山から唐松尾山の周回でシャクナゲの偵察にいってきます
2025年06月04日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 6:37
本日は笠取山から唐松尾山の周回でシャクナゲの偵察にいってきます
カメラを持ってきたのに充電がきれていた。。。
2025年06月04日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 6:45
カメラを持ってきたのに充電がきれていた。。。
歩きやすい平和な道です
2025年06月04日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 6:58
歩きやすい平和な道です
春蝉が鳴いてる。カエルみたいな鳴き声が遠くに行くと透明な鈴の音のように聞こえる
2025年06月04日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 7:13
春蝉が鳴いてる。カエルみたいな鳴き声が遠くに行くと透明な鈴の音のように聞こえる
2025年06月04日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 7:31
昨日の雨を背負って重そうなクリンソウ
2025年06月04日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 7:33
昨日の雨を背負って重そうなクリンソウ
2025年06月04日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 7:46
笠取小屋は閉まってます。
感じのいいテント場です
2025年06月04日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 7:48
笠取小屋は閉まってます。
感じのいいテント場です
聖岳、悪沢岳が正面に見えました
2025年06月04日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 7:49
聖岳、悪沢岳が正面に見えました
飲めないらしいので手を洗わせてもらいました
2025年06月04日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 7:50
飲めないらしいので手を洗わせてもらいました
2025年06月04日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 7:50
あ・お・ぞ・ら〜!!
2025年06月04日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/4 7:54
あ・お・ぞ・ら〜!!
2025年06月04日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 7:57
2025年06月04日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 7:59
雁峠へ向かいます
2025年06月04日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 7:59
雁峠へ向かいます
いつか甲武信ヶ岳から雁峠の周回したいなぁ
2025年06月04日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 8:07
いつか甲武信ヶ岳から雁峠の周回したいなぁ
見事な波状雲
2025年06月04日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 8:08
見事な波状雲
2025年06月04日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 8:09
笠取山につきました。富士山が黒くなってきました
2025年06月04日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/4 8:39
笠取山につきました。富士山が黒くなってきました
北岳、間ノ岳も見えました
2025年06月04日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/4 8:39
北岳、間ノ岳も見えました
ヤマレコはここでは笠取山といいません。奥に本当の笠取山があるそう
2025年06月04日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/4 8:44
ヤマレコはここでは笠取山といいません。奥に本当の笠取山があるそう
笠取山のシャクナゲは傷んでるのが多く、終わりかけです
2025年06月04日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 8:49
笠取山のシャクナゲは傷んでるのが多く、終わりかけです
どうにか綺麗な子をさがしてパシャリ
2025年06月04日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/4 8:49
どうにか綺麗な子をさがしてパシャリ
ヤマレコがようやく【もうすぐ笠取山です】とアナウンス。ここが本家と認定してるみたい
2025年06月04日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/4 8:53
ヤマレコがようやく【もうすぐ笠取山です】とアナウンス。ここが本家と認定してるみたい
シャクナゲはほぼ終わってますね
2025年06月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 8:57
シャクナゲはほぼ終わってますね
唐松尾山に向かいます
2025年06月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 8:57
唐松尾山に向かいます
先に進むとシャクナゲが増えてきました
2025年06月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 8:57
先に進むとシャクナゲが増えてきました
今年はツツジが当たり年。まだ光を放って咲いています
2025年06月04日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 8:58
今年はツツジが当たり年。まだ光を放って咲いています
2025年06月04日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:00
ワシャワシャと咲いてました。すごい〜
2025年06月04日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:03
ワシャワシャと咲いてました。すごい〜
見頃は今週末あたりまでかも
2025年06月04日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:04
見頃は今週末あたりまでかも
2025年06月04日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:09
豪勢です
2025年06月04日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 9:10
豪勢です
このあたりの笹は背が高く私の胸あたりまであって、下が見えづらい
2025年06月04日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:12
このあたりの笹は背が高く私の胸あたりまであって、下が見えづらい
ふぅ。楽になったけど靴が朝露でびしょびしょ
2025年06月04日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:14
ふぅ。楽になったけど靴が朝露でびしょびしょ
静かでよいね
2025年06月04日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:37
静かでよいね
2025年06月04日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:39
2025年06月04日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/4 9:39
奥武蔵の感じがいいなぁ
2025年06月04日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:47
奥武蔵の感じがいいなぁ
2025年06月04日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/4 9:49
岩の間をすり抜け
2025年06月04日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:51
岩の間をすり抜け
軽いアップダウンが続く気持ち良いトレイル
2025年06月04日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:56
軽いアップダウンが続く気持ち良いトレイル
まだシャクナゲは続きます
2025年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 9:59
まだシャクナゲは続きます
2025年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:59
2025年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 9:59
2025年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 9:59
こっちまで足を伸ばして本当に良かった
2025年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:00
こっちまで足を伸ばして本当に良かった
2025年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:00
咲き立てなのか、個体差なのか色の濃さは様々
2025年06月04日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 10:01
咲き立てなのか、個体差なのか色の濃さは様々
2025年06月04日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:02
2025年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:03
2025年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:03
2025年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:03
2025年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:03
2025年06月04日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:05
あれが唐松尾山かな
2025年06月04日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:06
あれが唐松尾山かな
今日来てよかったぁ〜!たっぷりとシャクナゲを満喫できました
2025年06月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:08
今日来てよかったぁ〜!たっぷりとシャクナゲを満喫できました
2025年06月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:08
2025年06月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 10:08
2025年06月04日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:09
2025年06月04日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:09
2025年06月04日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:17
この岩をヨイショ
2025年06月04日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 10:17
この岩をヨイショ
2025年06月04日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:18
2025年06月04日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:18
カタバミ
2025年06月04日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:26
カタバミ
2025年06月04日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 10:34
2025年06月04日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:36
唐松尾山とうちゃく
2025年06月04日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:40
唐松尾山とうちゃく
いやぁ、気持ちのいい〜
2025年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 10:45
いやぁ、気持ちのいい〜
2025年06月04日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 10:49
眺めの良いとこにでました
2025年06月04日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 10:52
眺めの良いとこにでました
登山道脇で休憩
2025年06月04日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 10:54
登山道脇で休憩
雲があがってきちゃった
2025年06月04日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 11:00
雲があがってきちゃった
2025年06月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/4 11:15
ここの崩落は凄かったろうなぁ。下まで続いてる
2025年06月04日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 11:24
ここの崩落は凄かったろうなぁ。下まで続いてる
崩落留めかな。こんな山奥まで来て作業するのは大変だろうな
2025年06月04日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 11:25
崩落留めかな。こんな山奥まで来て作業するのは大変だろうな
日本タンポポ
町ではほとんどが西洋タンポポ
2025年06月04日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/4 11:32
日本タンポポ
町ではほとんどが西洋タンポポ
幻想的になってきました
2025年06月04日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/4 11:34
幻想的になってきました
案内板渋滞です
2025年06月04日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 11:35
案内板渋滞です
2025年06月04日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 11:37
下山にはありがたい歩きやすい道
2025年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/4 11:42
下山にはありがたい歩きやすい道
2025年06月04日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/4 11:44
小腹が減ったのでおやつタイム
2025年06月04日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 11:46
小腹が減ったのでおやつタイム
快晴予報だったけど、最近は天気予報が難しいね
2025年06月04日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 11:54
快晴予報だったけど、最近は天気予報が難しいね
2025年06月04日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 11:54
2025年06月04日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 12:06
2025年06月04日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 12:06
林道に出たところでGPSが怪しくなってきました
2025年06月04日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 12:27
林道に出たところでGPSが怪しくなってきました
林道でGPSがおかしくなったからまだいいけど、よくわからない登山道でなったら怖いだろうな。みはらしの登山口におりてきました
2025年06月04日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 12:48
林道でGPSがおかしくなったからまだいいけど、よくわからない登山道でなったら怖いだろうな。みはらしの登山口におりてきました
長い車道歩きを経て作業平登山口に到着
2025年06月04日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/4 13:29
長い車道歩きを経て作業平登山口に到着
車が増えてました
2025年06月04日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/4 13:30
車が増えてました
のめこい湯はアルカリ高めで好きな温泉。カーナビで、のめこい湯にするとすれ違い困難な道に案内されるので道の駅たばやまでセットしたほうが安全です。
気持ちよかったぁ〜。また来たいなぁ
お疲れ様でした
2025年06月04日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/4 14:26
のめこい湯はアルカリ高めで好きな温泉。カーナビで、のめこい湯にするとすれ違い困難な道に案内されるので道の駅たばやまでセットしたほうが安全です。
気持ちよかったぁ〜。また来たいなぁ
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

蝦夷春蝉が聞こえてきた。近くで聞くとカエルのような鳴き声。この鳴き声が遠くから風に乗ってくると清らかな鈴の音のように聞こえる。山で聞こえる不思議な蝦夷春蝉。

鼻歌でも出そうな歩きやすい道が笠取小屋まで続く。笠取小屋のテント場は避暑地的な快適さ。いつかのんびりきてみたい。

その後も快適トレイルが笠取山直下まで続いたけれど甘い水はここまで。笑
ものすごい急登に喘ぐ。踏み跡がアミダクジみたいに分かれていてどっちの方が苦い水なのか選びながら喘ぐ。
もちろん喘いだ分だけ眺めはサイコー✌️
奥武蔵の景色。富士山や、雪のうっすら残る南アルプス、雁坂嶺。いつか甲武信ヶ岳からの周回をしたいなぁと眺めつつ唐松尾山を目指します。

笠取山本峰に向かう道はピンテが分かりづらい。岩をヨイショと登り進むとようやくヤマレコが【もうすぐ笠取山です】と言ってくれた。

急な下りもあり。岩を掴んで降りるところもあり今までの平和な道とは違ってきた。一旦標高を下げ始めると笹道となり、雨で濡れた笹でくるぶしから靴はびしょびしょでうっすら靴下まで湿ってきた。
その後標高を上げていくとシャクナゲが増え、花の歓待を受けた。
幸せ時間は思ったより長く続き満喫。

唐松尾山からの下山はまた歩きやすい良い道となり、GPSに脅かされながら無事下山。

のめこい湯でゆったりまったり疲れを癒し、帰りはスーパーカブに若干あおられながら奥多摩のくねくね道をスーパーテクで走り抜けドライブを楽しんで帰った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら