ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8252329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

絶景の『甲武信ヶ岳』空は澄みわたり山頂部では大パノラマを満喫(^^♪

2025年06月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
16.2km
登り
1,387m
下り
1,385m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:53
合計
8:10
距離 16.2km 登り 1,387m 下り 1,385m
4:55
28
5:23
13
5:36
52
6:28
71
7:59
23
8:22
8:34
32
9:06
4
9:10
42
9:52
18
10:26
24
10:50
11:18
5
昼食ポイント
11:23
11:30
27
11:57
47
12:44
12:45
6
12:51
13
13:04
1
13:05
ゴール地点
天候 晴れ !(^^)!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
前日の両神山から移動
 R299(R462)〜R141〜県道68号〜毛木平
 マップコード : 665 130 109*48
【駐 車 】
 毛木平駐車場 駐車枠は60台ほど
【 アフター♨ 】
 布施温泉 500円/大人
  https://www.shinkou-saku.or.jp/fuse/shop
コース状況/
危険箇所等
武信白岩山から十文字峠の間は急な岩場&鎖場があります
《 毛木平駐車場 》

前日の両神山から移動し車中泊 放射冷却?? 寝てても寒くアウター羽織ってスタート!!
(t)
2025年06月06日 04:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/6 4:55
《 毛木平駐車場 》

前日の両神山から移動し車中泊 放射冷却?? 寝てても寒くアウター羽織ってスタート!!
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ツマトリソウ』
登りは千曲川源流を目指し緩やかな道を進みます...
(h)
2025年06月06日 05:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
6/6 5:21
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ツマトリソウ』
登りは千曲川源流を目指し緩やかな道を進みます...
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

道の傍らにはイチゴの仲間が大群生...
(t)
2025年06月06日 05:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/6 5:47
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

道の傍らにはイチゴの仲間が大群生...
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

見上げれば新緑で目にも気持ちにも優しい木漏れ日...
(t)
2025年06月06日 06:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/6 6:01
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

見上げれば新緑で目にも気持ちにも優しい木漏れ日...
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『キバナコマノツメ』
進むほどに花の種も変化 今年、お初ですね(^^♪
(t)
2025年06月06日 06:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 6:04
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『キバナコマノツメ』
進むほどに花の種も変化 今年、お初ですね(^^♪
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流域』
千曲源流、流れる沢の音は激しいものの沢の幅は徐々に細くなる...
(t)
2025年06月06日 06:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 6:07
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流域』
千曲源流、流れる沢の音は激しいものの沢の幅は徐々に細くなる...
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ワチガイソウ』
終盤ですがチッチャな お花 も こんにちは!!
(h)
2025年06月06日 06:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
6/6 6:08
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ワチガイソウ』
終盤ですがチッチャな お花 も こんにちは!!
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ミヤマカタバミ』
ピンクの縦じまのお花はお寝坊さん もぅ暫くすれば花が開きそうだね
(h)
2025年06月06日 06:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 6:21
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『ミヤマカタバミ』
ピンクの縦じまのお花はお寝坊さん もぅ暫くすれば花が開きそうだね
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

沢の流れは登るほどに急になりミニ滝状態 これは岩が削れるなぁ と思って頃に...
(h)
2025年06月06日 06:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
6/6 6:22
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

沢の流れは登るほどに急になりミニ滝状態 これは岩が削れるなぁ と思って頃に...
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『なめ滝』
沢水で大きな岩もナメた感じ 名前を確認すれば見たまんま(笑)
(t)
2025年06月06日 06:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
6/6 6:31
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『なめ滝』
沢水で大きな岩もナメた感じ 名前を確認すれば見たまんま(笑)
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『なめ滝』
滝に近づいて 流れの勢いが良くわかりますね(^_-)-☆
(t)
2025年06月06日 06:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
6/6 6:32
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『なめ滝』
滝に近づいて 流れの勢いが良くわかりますね(^_-)-☆
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『タケシマラン』
食害か?? 季節的なものか?? 意外と花は少ない...
(t)
2025年06月06日 06:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
6/6 6:53
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『タケシマラン』
食害か?? 季節的なものか?? 意外と花は少ない...
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

何度か渡渉したけどコレが一番の大きな橋 安定感はあります!!
(h)
2025年06月06日 07:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 7:00
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

何度か渡渉したけどコレが一番の大きな橋 安定感はあります!!
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『バイカオウレン』
この付近から実になっていた花が残っており...
(h)
2025年06月06日 07:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
6/6 7:25
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『バイカオウレン』
この付近から実になっていた花が残っており...
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『バイカオウレン』
柔らかな苔の絨毯の上で木漏れ日を受けて輝いてました☆☆
(t)
2025年06月06日 07:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
6/6 7:36
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『バイカオウレン』
柔らかな苔の絨毯の上で木漏れ日を受けて輝いてました☆☆
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流』
そして このルートの目玉に到着 思っていたより水量も有り...
(t)
2025年06月06日 07:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/6 7:40
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流』
そして このルートの目玉に到着 思っていたより水量も有り...
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流』
吊るされているカップでも飲めそうですね♪
(t)
2025年06月06日 07:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 7:41
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川源流』
吊るされているカップでも飲めそうですね♪
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川水源地標』
近くには地標 設置は環境所ではなく建設省(現 国交省) やはり河川だからですね
(h)
2025年06月06日 07:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
6/6 7:42
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『千曲川水源地標』
近くには地標 設置は環境所ではなく建設省(現 国交省) やはり河川だからですね
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『富士山』
そして稜線へ出れば、秀麗な富嶽 裾野まで広がりコレを期待してたヒロは気分が⤴⤴
(h)
2025年06月06日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
16
6/6 8:06
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『富士山』
そして稜線へ出れば、秀麗な富嶽 裾野まで広がりコレを期待してたヒロは気分が⤴⤴
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

その興奮したヒロの姿はコレ 何枚も日本一をカメラに収めましたよー!!
(t)
2025年06月06日 08:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
6/6 8:09
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

その興奮したヒロの姿はコレ 何枚も日本一をカメラに収めましたよー!!
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『富士山』
麓には薄い霞がかかるも雄大な姿が絶品♡
(t)
2025年06月06日 08:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
6/6 8:09
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『富士山』
麓には薄い霞がかかるも雄大な姿が絶品♡
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『金峰山』
お隣の百名山は左右に南アを背景に...
(h)
2025年06月06日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 8:18
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『金峰山』
お隣の百名山は左右に南アを背景に...
(h)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『南アルプス』
その南ア、塩見岳辺りでしょうか??
(t)
2025年06月06日 08:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
6/6 8:18
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『南アルプス』
その南ア、塩見岳辺りでしょうか??
(t)
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『中央アルプス』
金峰の左には△の甲斐駒ヶ岳 その横に中アと絶景です(^^♪
(t)
2025年06月06日 08:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
6/6 8:19
《毛木平〜甲武信ヶ岳》

『中央アルプス』
金峰の左には△の甲斐駒ヶ岳 その横に中アと絶景です(^^♪
(t)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

そして二日連続で百名山GET!! ヒロは41座目...
(t)
2025年06月06日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
6/6 8:22
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

そして二日連続で百名山GET!! ヒロは41座目...
(t)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

トシは42座目です!(^^)! もちろん山頂では更に展望が増し...
(h)
2025年06月06日 08:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
17
6/6 8:24
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

トシは42座目です!(^^)! もちろん山頂では更に展望が増し...
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
秀麗な富嶽と...
(h)
2025年06月06日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
6/6 8:24
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
秀麗な富嶽と...
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『北アルプス全景』
目を転じれば頭が白い帯状態の北アが朝陽に照らされてキラキラ☆☆
(h)
2025年06月06日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 8:25
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『北アルプス全景』
目を転じれば頭が白い帯状態の北アが朝陽に照らされてキラキラ☆☆
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『中央アルプス』
左の甲斐駒もイイ感じ...
(h)
2025年06月06日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 8:25
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『中央アルプス』
左の甲斐駒もイイ感じ...
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『南アルプス』
一部だけど3,000峰がチラリ!!
(h)
2025年06月06日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
6/6 8:25
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『南アルプス』
一部だけど3,000峰がチラリ!!
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
でも一番は日本一 普段は見ること出来ない奴にはご褒美です!(^^)!
(h)
2025年06月06日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
6/6 8:30
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
でも一番は日本一 普段は見ること出来ない奴にはご褒美です!(^^)!
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『大キュレット』
よく目を凝らせば、穂高・槍ヶ岳♪
(t)
2025年06月06日 08:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
6/6 8:30
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『大キュレット』
よく目を凝らせば、穂高・槍ヶ岳♪
(t)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
何度でも収めてしまう霊峰・富士...
(h)
2025年06月06日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
6/6 8:30
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『富士山』
何度でも収めてしまう霊峰・富士...
(h)
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『頚城山塊』
一番の遠望は、火打山を中心とした頚城 やっぱ雪が多かったから未だに真っ白!!
(t)
2025年06月06日 08:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/6 8:30
《 甲武信ヶ岳 山頂 》

『頚城山塊』
一番の遠望は、火打山を中心とした頚城 やっぱ雪が多かったから未だに真っ白!!
(t)
《甲武信〜十文字峠》

甲武信小屋で絶景をつまみに一服するつもりも間違って周回ルートへ突入^^;
(t)
2025年06月06日 08:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 8:34
《甲武信〜十文字峠》

甲武信小屋で絶景をつまみに一服するつもりも間違って周回ルートへ突入^^;
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『バイカオウレン』
可憐な花がキラキラと輝いてる♡
(t)
2025年06月06日 09:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
6/6 9:01
《甲武信〜十文字峠》

『バイカオウレン』
可憐な花がキラキラと輝いてる♡
(t)
《甲武信〜十文字峠》

此方のルートは覚悟はしてたけど何度かアップ&ダウン ぶっちゃけ年寄りにはチョッと辛いわぁ(笑)
(t)
2025年06月06日 09:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 9:03
《甲武信〜十文字峠》

此方のルートは覚悟はしてたけど何度かアップ&ダウン ぶっちゃけ年寄りにはチョッと辛いわぁ(笑)
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『富士山』
でも甲武信ヶ岳の頭に日本一も見えて元気回復し...
(t)
2025年06月06日 09:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
6/6 9:05
《甲武信〜十文字峠》

『富士山』
でも甲武信ヶ岳の頭に日本一も見えて元気回復し...
(t)
《 三宝山 》

周回ルートの一座目へ 埼玉県最高地点って甲武信より僅かに高い!!
(t)
2025年06月06日 09:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
12
6/6 9:08
《 三宝山 》

周回ルートの一座目へ 埼玉県最高地点って甲武信より僅かに高い!!
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『ミヤマカタバミ』
(h)
2025年06月06日 09:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
6/6 9:50
《甲武信〜十文字峠》

『ミヤマカタバミ』
(h)
《甲武信〜十文字峠》

『尻岩』
徐々に標高を下げて甲武信ヶ岳から十文字小山での中間...
(h)
2025年06月06日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
6/6 9:51
《甲武信〜十文字峠》

『尻岩』
徐々に標高を下げて甲武信ヶ岳から十文字小山での中間...
(h)
《甲武信〜十文字峠》

でも武信白岩山の二つの頂には少し苦戦 特に鎖が苦手なヒロはビビりまくり^^;
(t)
2025年06月06日 10:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/6 10:22
《甲武信〜十文字峠》

でも武信白岩山の二つの頂には少し苦戦 特に鎖が苦手なヒロはビビりまくり^^;
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
気力が薄れ始めたら鮮やかなピンクが花まつり...
(t)
2025年06月06日 10:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
6/6 10:34
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
気力が薄れ始めたら鮮やかなピンクが花まつり...
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
それまでは蕾も付いて無かっただけに驚き!!
(h)
2025年06月06日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
6/6 10:34
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
それまでは蕾も付いて無かっただけに驚き!!
(h)
《甲武信〜十文字峠》

そんなピンク傍らに咲く細い岩場道を慎重に進み...
(t)
2025年06月06日 10:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/6 10:39
《甲武信〜十文字峠》

そんなピンク傍らに咲く細い岩場道を慎重に進み...
(t)
《甲武信〜十文字峠》

昼メシは十文字小屋と思ってたけどお腹はペコペコ 大山手前で補給!!
(h)
2025年06月06日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
6/6 10:59
《甲武信〜十文字峠》

昼メシは十文字小屋と思ってたけどお腹はペコペコ 大山手前で補給!!
(h)
《甲武信〜十文字峠》

『山バナナ』
もちろんデザートもね(^_-)-☆
(t)
2025年06月06日 11:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
6/6 11:12
《甲武信〜十文字峠》

『山バナナ』
もちろんデザートもね(^_-)-☆
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
お腹満たしてプチ岩場の登りに苦戦しつつ大山へ...
(t)
2025年06月06日 11:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
6/6 11:23
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
お腹満たしてプチ岩場の登りに苦戦しつつ大山へ...
(t)
《 大 山 》

『八ヶ岳』
視界が開け南北に広大な八ヶ岳が ドォ〜ン と鎮座♡
(t)
2025年06月06日 11:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
6/6 11:24
《 大 山 》

『八ヶ岳』
視界が開け南北に広大な八ヶ岳が ドォ〜ン と鎮座♡
(t)
《 大 山 》

『シャクナゲ』
咲き誇るピンクの花を収めて下り開始すると...
(h)
2025年06月06日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 11:24
《 大 山 》

『シャクナゲ』
咲き誇るピンクの花を収めて下り開始すると...
(h)
《甲武信〜十文字峠》

再び激下りの岩場の鎖 牛歩の如く慎重に下り終えて...
(t)
2025年06月06日 11:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
6/6 11:29
《甲武信〜十文字峠》

再び激下りの岩場の鎖 牛歩の如く慎重に下り終えて...
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
小屋を目指すも疲れも伴って距離が長く感じる...
(h)
2025年06月06日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
6/6 11:54
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
小屋を目指すも疲れも伴って距離が長く感じる...
(h)
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
気分転換で満開のピンクたちを収めましたよー!!
(t)
2025年06月06日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
6/6 11:54
《甲武信〜十文字峠》

『シャクナゲ』
気分転換で満開のピンクたちを収めましたよー!!
(t)
《甲武信〜十文字峠》

『十文字小屋』
一服も考えた小屋でしたが、久しぶりのロングコースで早く下山したい気持ちが逸り...
(t)
2025年06月06日 11:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/6 11:57
《甲武信〜十文字峠》

『十文字小屋』
一服も考えた小屋でしたが、久しぶりのロングコースで早く下山したい気持ちが逸り...
(t)
《 毛木平駐車場 》

写真も撮ることなくゴール 大汗も掻きまくったんで素早く♨にGOだぁ!!
(h)
2025年06月06日 13:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
6/6 13:04
《 毛木平駐車場 》

写真も撮ることなくゴール 大汗も掻きまくったんで素早く♨にGOだぁ!!
(h)
《 自 宅 》

今回のドライブスコアー 燃費は前回遠征より良くなって満足(^^♪
(t)
2025年06月06日 22:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/6 22:42
《 自 宅 》

今回のドライブスコアー 燃費は前回遠征より良くなって満足(^^♪
(t)

感想

前日の両神山から移動し毛木平で車中泊し
遠征2日目は 甲武信ヶ岳 へ反時計回りで周回
登りでは千曲川源流を目指し緩やかな道
稜線に出れば 秀麗な富嶽 が現れて大感激♡
更に山頂では大パノラマと望んでいた眺望に満足(^^♪
しかし、下りの十石峠を目指すアップ&ダウンにお疲れモード
夏本番までには体力維持しなきゃ と痛感した今回でした^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

やっぱ・・富士は 日本一の山〜😉♪♬

遠征第二座「甲武信ヶ岳」ロングコース お疲れさまでした〜😊✌️
この日も快晴〜見事な遠望〜霊峰🗻にも始終 見守られての贅沢な
山歩きでしたね〜🤗♬
スタートしてから暫くして・・千曲川源流に沿って歩いた登山道から
聞こえる水の音は、谷間に響きわたり轟音とも とれる音だったことを
13年経った今でもよく覚えています😅💦
山頂では美しい🗻をはじめ・・広がる大パノラマには お二人とも凄く
満足・感激されたことと思います🥰♪
それにしてもトシさんの山座同定力は素晴らしい〜💪👏👏👏
今回での車の燃費、1ℓ/25.8・・とは凄〜い (*_*)💦
2025/6/8 9:00
いいねいいね
1
ibuki89さん、その轟音でヤマレコアプリ聞き取れず^^;

千曲川源流への道は思っていた以上に緩やかでしたが
流れ下る沢水の音で10分毎に通知されるアプリの音声で
どの程度登った?? ってのがモチベーションなんですが
「現在の標高は#&%*」って感じでした(笑)
しかし源流過ぎて稜線に出たとたんに日本一(^^♪
今回は珍しく予習していた妻が
「コレ! この富士山が見たかった!!」と大興奮heart04
更に山頂での大パノラマと今回は存分に眺望楽しめました
で、山座同定はレコ政策時に一部カンニングも
ヤマレコ地図開いて位置関係の確認もしてますよー(笑)
2025/6/8 14:03
いいねいいね
1
トシさん、こんにちは。

レコお待ちしておりました。
このルートは、自分は十文字小屋で
一泊しましたが、日帰りでさらりと歩かれて
さすがです。川沿いの歩きは、
上りで通過する方が、遡る感覚でいいですよね。

十文字小屋の奥に、アズマシャクナゲの
最大の群生地が、
毛木平に、ベニバナイチヤクソウの
群落地があったのですが、
計画を拝見したときに、コメント欄に
書き込めばよかったですね。
お伝え出来ず失礼しました。
2025/6/8 17:58
いいねいいね
1
komakiさん、ベニバナイチヤクソウは他の記録でビックリ!!

今回はプチ ロングになるとは思ってましたが
夏本番の計画も有り少し無理をして強行したのが本音です(笑)
で、当日の甲武信ヶ岳の記録をYAMAP含めて覗き込めば
大好きな ベニバナイチヤクソウ の写真が掲載されてて
見落としたてかぁー!! と思ってましたが小屋裏だったんですね
我が家の山歩き、一に眺め・二つ目はお花なんですが
今回は眺望で大満足(^^♪
好きなお花は暫く後に白山山系で楽しみますね(^_-)-☆
2025/6/8 18:25
いいねいいね
1
としさん ヒロさん こんばんは
遠征お疲れ様でした。
さすがに燃費すごいですね〜やはり下道走行かな。

僕は逆回りだったので、登りがものすご〜くしんどかった(三宝山までなかなか着かなかった)覚えがあります。
甲武信小屋泊だったのでなんとかたどり着けましたけど
7時間ほどで日帰り周回はさすがです〜
2025/6/9 0:09
いいねいいね
1
ko-yaさん、僕たちも同じく三宝山⇒十文字峠が

意外と楽に甲武信ヶ岳&三宝山を歩けてましたが
それ以降が、長〜い ながい^^;
特に鎖場が嫌いな妻は四苦八苦してましたよー
だから毛木平からの周回は時計回りの方が正解かも
と、妻と共に下りで話してました(笑)

そして遠征はサンデー毎日なんで基本は下道で!!
特に燃費には拘り飛ばさず走ってます
そんな燃費のマイカーも22万弱も走り、あと2ケ月で入れ替え
けど燃費の良さ&車中泊を考えて同じ車種ですが
2025/6/9 4:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら