記録ID: 82560
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						雲取山(鴨沢コース登山ガイド 秋・冬用)
								2010年10月14日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:30
 - 距離
 - 18.8km
 - 登り
 - 1,343m
 - 下り
 - 1,343m
 
コースタイム
					小袖乗越  10:00
堂所 11:00
ブナ坂 11:55
奥多摩小屋 12:15
頂上 13:00
下山開始 13:30
小袖下山 15:30
    
				
							堂所 11:00
ブナ坂 11:55
奥多摩小屋 12:15
頂上 13:00
下山開始 13:30
小袖下山 15:30
| 天候 | 曇り、薄いガス、時々薄日 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					いつも、マイタイムトライアルに使ってるコースで、何度ものぼっているのですが、今回は、天気も良くないし、ちょっと目先を変えて、ガイド的視線で歩いてみようかと思いました。参考になればどうぞ。 小袖へは、鴨沢のバス停の裏手の道を入って道なりに進んで行くと到着します。バス停から入るところは民家の間の狭い道なので注意。小袖登山道入り口には4〜5台分の駐車スペースがあります。平日ならたいてい空いていますが。土日は無理。2〜3分下ったところに空き地がありここに停める人が多いようです(最後の写真参照) 道はとくに危険なところはありません。ゆるゆると登っていく長い長いコースです。ゆるゆるなのが災い?して案外下りに時間がかかります。バス利用の方は一時間に一本以下(写真に時刻表あり)なので、計画的に下山してください。  | 
			
写真
										水場です。道沿いと少し登ったところの2か所ありますが細いですね。冬でも出ています。冬は飛び散ったしぶきが氷筍状に凍っていることがあります。にょろにょろの集会みたいでかわいいです。								
						
										水場はここから多少下ります。冬でも出てます。かなり急な道をくだりますので冬季はアイゼンつけて行ったほうが確実。水場の勢いが良いので一面スケートリンク状になっていて、なかなか水に近づけません。								
						
										奥へ行くと雲取山荘を経由して三峰方面への道。ここから小屋までの間、積雪があればアイゼン必着です。アイスバーンの急坂でかなり苦労します。さらに風が吹き上げて強烈に寒いので、山頂でアイゼン装着のこと。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					しばらく天気が悪くて歩いていないので(2週間あけると次回の登山で筋肉痛になるもんで・・・)、足ならしのぶっとばし山行です。
あいにくの天気で、写真、ひどいですね(笑)探せばいくらでも快晴の写真出てくるのですが、あえて何も見えない写真でアップしておきます。富士山も、南アルプスも、にょろにょろの集団もスケートリンクも自分の足で出かけ、自分の目で見てきてください。素敵な風景ですよ。
あ、付け加えるなら、雲取山荘の前の水場は冬季は凍っていて使えませんので小屋で購入してくださいね。
雲取山荘は各部屋こたつ完備の素敵な小屋です。ぐるっとまわりを取り囲むように足を突っ込んで眠る形になります。ほんわかあったかくていいですよ。
大みそかから元旦にかけて泊ると、イベント目白押しです。
まず、到着時は小屋前で甘酒の接待。夕ご飯は年越しそば付き。朝ごはんはお雑煮付き。夜は談話室のテレビは紅白歌合戦。年越しは小屋前でカウントダウンの鏡割りと闇鍋大会。紙コップと紙皿、割りばしを渡され、樽から日本酒は飲み放題。闇鍋(おでん)の具材のなかからピスタチオが出てきたら、雲取山荘オリジナルグッズがもらえます。朝はもちつき。出がけにはまた甘酒いただけます(テルモスに詰めていってもいいようです)とてもゴージャスなので出かけてみてください。
御来光は小屋前からでも見えますし、山頂まであがっても20分くらいです。
正月は東京湾から登ってきたと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3798人
	
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する