記録ID: 8260440
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(裏)→雨乞山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:34
距離 21.3km
登り 1,812m
下り 1,816m
14:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミレーアミアミ
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
晩酌セット
朝食
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
シート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
峰谷からの入山。途中、天然記念物のニホンカモシカが心配そうにしていた瀕死のバンビちゃん🦌と出会ったり、意気の良い猿🐒やヘビ🐍のお出迎え、スタートは波乱でしたが9コのピークを踏みに、まずは鷹ノ巣山避難小屋目指して登頂。
途中の浅間神社の分岐でロープに惑わされて道間違い、ヤマレコに助けられ軌道修正するも後ろから来ていたはずの連れとはぐれてしまい焦りMAXでした。
そんな状況でなんとか避難小屋着。そこに連れもいたため安心😮💨するも最初のピーク日陰名栗山への急登でヘロヘロ、でも富士山がしっかり見れて最高でした。🤭
つぎは今回山行の最大標高1,732mの高丸山へ目指すもまたの急登で牛歩状態。連れに尻を叩かれてなんとか登頂成功。😅㊗️
次のピーク、千本ツツジはゆるい感じでしたが、そこからの下山工程がなかなか標高を落とせず7コのピークを踏むため膝痛解消でロキソニンを飲みながら道が有りそうで無さそうな所をアップダウンを繰り返し、ようやく最後の雨乞山に到着。
その時点で標高980mと残り450mを一気に下る事になりますが、まぁ道が無く傾斜がキツい落ち葉沢山の所をヤマレコを頼りになんとか下山できました。😅
結構、ハード工程でしたが無事に下山できて良かった良かった。雨乞山、ラスボス認定です。😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する