記録ID: 8261931
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山からしょうぶ園と衣笠城址
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 810m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:50
距離 15.9km
登り 810m
下り 797m
11:50
13:20
43分
横須賀しょうぶ園
15:39
衣笠山公園バス停
天候 | 晴れ時々曇り 最高気温は13時台で26度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:48 京急線 逗子・葉山駅着(品川発 620円) 8:05 京急バス [逗6] 長井行き 逗子駅発 ※1 ※2 8:40 前田橋バス停(430円) 👣 帰り ※3 京急バス [須5] 長井行き 衣笠山公園→林(330円)※4 京急バス [逗6] 逗子駅行き 林→逗子駅 (560円) 京急線で帰宅(620円) 🚌 京急の三浦半島1DAYきっぷ使用(2140円) 上記の京急線往復と京急バスが適用範囲 https://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/otoku_miura.html ※1 逗子・葉山駅にも停車するがバス停が分からなかったので始発の逗子駅から乗車した。逗子・葉山駅のバス停は南口のセブンイレブンの先にある1番乗り場。 ※2 前田橋バス停へ行けるのは、[逗5] [逗6] [逗7] [逗8] 系統 ※3 時間は失念、16時〜17時頃 ※4 林バス停は交差点の各方面にバス停が3ヶ所あり、逗子行きは134号沿いの3番バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■前田川遊歩道 危険箇所なし。よく整備された歩きやすい道。 雨後の増水で飛石が冠水するらしいので、足元は防水装備がおすすめ。 ■前田川→大楠山山頂→阿部倉登山口 危険箇所なし。よく整備された歩きやすい道。 山頂近くは泥濘が多い。 ■しょうぶ園→衣笠城址 危険箇所は無いが踏跡すら見失う藪こぎ区間があり、二度と通りたくない感じ。冬枯れの時期なら少しはマシかもしれないけど、特に見所もなくわざわざこのルートを選ぶ理由は無いかな。 大楠山→衣笠城址ならごみ処理施設や大畑橋を経由するメジャーなコースが良いと思います。 しょうぶ園は衣笠駅からバスが出てるので、また行く機会があればバスにします(笑) 追記:PA裏・鉄塔を通る迂回路は、ごみ処理施設建設中の10年ほど前に整備され、当時はちゃんと手入れされた道だったようです。工事完了に伴い大畑橋ルートが再整備されたことで、この迂回路は廃れたようです。 ■大畑橋→衣笠城址→衣笠山 危険箇所なし。よく整備された歩きやすい道。 山道らしいのは衣笠城址までと県道から衣笠山へ向かうわずかな区間のみで、ほとんどが舗装路の散歩道。 ただし、県道はアスファルトの照り返しで過酷な暑さ。 距離は短いけど夏はつらいです。 |
その他周辺情報 | ■横須賀しょうぶ園 https://www.ryokukazouen.jp/iris/?page_id=58 入園料(4月〜6月)大人320円 ※1DAYきっぷ特典で210円 ※7月〜3月は入園無料 ■衣笠山公園 https://www.kinugasayamapark.com/ ■なぎさ橋珈琲 https://www.nagisabashi-coffee.jp/ 週末は入店待機列ができる人気店。 18時以降は比較的空いてるようです。 ■ローゼンべッカー榧の木邸 https://maps.app.goo.gl/3L6LKgzUzrb8NFfE8 衣笠城址近くのベーカリー。 チェックしてたけど営業中に見えなかったので素通り。 土日も17時まで営業時間になってたので、敷地内まで見に行けば良かったかな。 |
写真
すぐに着くと思ったのに、案内板の図で方向を読み間違えてしまい、逆方向に探しに行ってしまいました。何度も見直してやっと気が付き無事到着。(ヤマレコの地図にもちゃんとマークがあったのに…)
とてもキレイなトイレです。
とてもキレイなトイレです。
しょうぶ園を後にして衣笠城址へ向かいます。横横道路の横須賀PA裏の道を通って大畑橋からハイキングコースへ合流する試みです。
まずはヤマト運輸の営業所のある車道(坂本芦名線)を渡り、写真左奥に伸びる坂道を登っていきます。
まずはヤマト運輸の営業所のある車道(坂本芦名線)を渡り、写真左奥に伸びる坂道を登っていきます。
PA手前で横横道路の下に向かう謎トンネルを見つけ興味津々。でも疲れてきたのでスルーします。
PA裏は以前は開放されていて「ハイカー歓迎」という張り紙もあったそうですが、「関係者以外立入禁止」の張り紙に変わっていました。残念。
PA裏は以前は開放されていて「ハイカー歓迎」という張り紙もあったそうですが、「関係者以外立入禁止」の張り紙に変わっていました。残念。
と、ここで左方向に開けた道が見えたので行ってみると、広くてちゃんとした道があります。
ちなみに写真右側がおかしなことになっていますが、これはスマホ不調時恒例の画像巻き返し現象です。気持ちも萎えます…
ちなみに写真右側がおかしなことになっていますが、これはスマホ不調時恒例の画像巻き返し現象です。気持ちも萎えます…
程なく衣笠山に到着!
展望台に登ってみます。
雲が出てきて残念な写真になってしまいましたが、海の見える眺めは良かったです。
この後は公園内の舗装路をひたすら下って、衣笠山公園バス停でゴールにしました。
展望台に登ってみます。
雲が出てきて残念な写真になってしまいましたが、海の見える眺めは良かったです。
この後は公園内の舗装路をひたすら下って、衣笠山公園バス停でゴールにしました。
装備
MYアイテム |
重量:0.42kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
去年から行くつもりで下調べしていた大楠山。
欲張ってしょうぶ園や衣笠城址まで加えたら怪しい道を通る羽目に。とはいえストリートビューやネットの情報では不明点が多く、実際に見てみたいという興味もあり…
全体的に労力の割には地味な行程でしたが、前田川遊歩道、レーダー塔の展望台、しょうぶ園は行って良かったと思う絶景ビュースポットでした。
前田橋バス停へ向かうバスの車窓から海が見えたのもウキウキでした。
山行というよりハード目のウォーキングという感じでした。ご褒美にお洒落カフェも堪能して、なんだかんだで楽しめた1日でした。
▲山リスト
大楠山:関東百名山、関東百山、東京半日ゆる登山 など多数
衣笠山:東京半日ゆる登山、富士の見える山223、東京発日帰り山50 など
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
房総・三浦 [日帰り]
JR衣笠駅から阿部倉登山口経て大楠山、帰路は前田橋ルートで下山し京急バス前田川よりJR逗子駅に。
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5