記録ID: 8263071
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						アポイ岳〜吉田岳〜ピンネシリ
								2025年06月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								 garigoo
			
				その他1人
								garigoo
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 09:18
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:31
					  距離 12.2km
					  登り 1,212m
					  下り 835m
					  
									    					13:54
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | アポイビジターセンターの登山口からピンネシリを過ぎるまではコースは整備されていた。その後は笹かぶりなどはあるがおおむね良好。そしてダニの大軍に会う。情報はウソではなかった。マダニ用のスプレーは使ったが容赦ない洗礼を受けることになった。 | 
写真
感想
					今回は2泊3日の山旅を計画した。アポイキャンプ場のバンガローに泊まるのを楽しみにしていた。
第1日目はキャンプ場泊まり。
第2日目はアポイ岳から吉田岳を経由してピンネシリ。そしてピンネシリの登山口までの縦走を目指した。5合目までは順調に進む。
今日の目的の一つはアポイの花見。この山は高山植物の宝庫だ。まずはオレンジ色に咲き誇るツツジだ。馬の背まで続いていた。その他にはサマニユキワリ、アポイアズマギク、キンロバイ、アポイクワガタやアヤメ。そして誰が名付けたのかヒロハヘビノボラズ。
ミヤマオダマキにチングルマ。ピンネシリ登山口からの帰り道で見たエゾオオサクラソウの群生。
途中足がつったり、ダニにみまわれたりと不運な出来事はあったが結果的にダニには刺されてはいなかったのだ。それはある意味ラッキーだったかもしれない。これから登る皆さんに忠告するとすればピンネシリからアポイ岳に戻るピストンコースをおすすめします。
明日は山旅3日目。はたして予定通りに横山中岳には登れるのか。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:177人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する