記録ID: 8263349
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山~景信山〜小仏城山〜高尾山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:29
距離 15.8km
登り 1,004m
下り 860m
16:48
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高尾駅北口周辺にコインパーキング多数あり 〇トイレ 高尾駅北口のバスロータリーにあり 陣馬高原下バス停にあり 〇バス 高尾駅北口〜陣馬山まで約35分 7:30発は臨時便含めて3台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
撮影機器:
感想
経験不足の自分たちには距離があるので厳しい陣馬山~高尾山までの縦走路
梅雨入り前の今しかチャンスがないと決行
風が爽やかで気候は良かった
陣馬山までは木の根が多く少し歩きづらいし急登が続きます
山頂は多くの人で賑わっていて、眺望もよくゆっくり堪能したい気分でしたが、
先が長いのでほどほどにして出発
景信山までは多少のアップダウンはありますが、樹林帯の中を下っていく感じです
景信山山頂は大変混雑していて、人気のほどがうかがえます
なめこ蕎麦が食べたかったけど、背負ってきた水を消費したくてカップ麺
(二人分で700gほど軽くなる)
まあ売店は注文する人で行列していたので正解だったかも
小仏城山までは結構な下りと登りがあり、疲労した足にはつらいものがありました
結局写真を一枚しか撮っていないし…
城山茶屋の名物かき氷にはびっくり
ボリュームもそうだけど、なんと400円
注文してから10分以上待つほどの人気でした
高尾山へはここまでと違って、非常に整備された道を下っていきます
が、下り終わったら今度は階段地獄が続きキツイ
スタンプラリーをやっていたので高尾山頂を目指したけど、スタンプを設置している
高尾ビジターセンターが16時で閉まってしまい間に合わず
山頂による必要がなければ巻道の方が楽だったかも
疲労がたまっていたので下山はケーブルカーを利用し、京王線で高尾駅へ
トータル15.8kmと自分たちには未経験のロングコース
ヘトヘトになりましたが、バス、ケーブルカー、電車に乗ったりで楽しい山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する