ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8265817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【西新宿から見える稜線つなぎ】赤久縄山・白髪山・南小太郎山・日向山(原三角測点を訪ねて御荷鉾スーパー林道の旅)

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
21.8km
登り
1,153m
下り
1,161m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:20
合計
6:34
距離 21.8km 登り 1,153m 下り 1,161m
10:43
10
10:53
11:00
6
11:06
11:10
39
11:49
11:50
7
11:57
12:00
22
12:22
12:25
26
12:51
9
13:00
31
13:31
13:32
41
14:13
8
14:21
32
14:53
14:54
29
15:23
8
15:31
8
15:39
47
16:26
37
17:03
13
17:17
ゴール地点
天候 6月7日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:赤久縄山 西駐車場
無料 5〜6台位
※埼玉県長瀞町の県道13号線は工事期間延長のため6月30日まで通行止め
https://www.nagatoro.gr.jp/toromin/info/2025/05/9187/

■御荷鉾スーパー林道の様子
塩沢峠の先(御荷鉾スーパー林道入口ホーロク峠)〜みかぼ森林公園(山の神の丘)付近までが核心部。普通車なので超スローペースで通過。道ボコボコです。
むしろ、みかぼ森林公園から先の方が走りやすかった。
白髪岩登山口〜日向山間は一部ボコボコ道。
モトクロスバイクの通行が多いので林道を歩く時は要注意。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
神流マウンテンラン&ウォークのコースと一部被っているので道の状況は良いです。
赤久縄山・南小太郎山・白髪岩は問題ありませんが、日向山は踏み跡も薄く目印もありません。
その他周辺情報 ■登山後の温泉
おふろcafe白寿の湯
土日祝料金:1080円
営業時間:10:00〜23:00(最終入館22:30)
食事処・露天風呂あり
サウナなし
※濃厚なトロトロの湯で泉質良く、館内も清潔でとても良かったです
https://ofurocafe-hakujyu.com/

■車中泊
道のオアシス神泉
https://oasis.farm25.com/
※御荷鉾エリアに一番近い道の駅は 『道の駅万葉の里』
https://www.town.kanna.gunma.jp/soshiki/sangyokensetsuka/8/80.html
計画ではここに泊まる予定でしたが、入浴施設から25km戻るのが面倒だったので道のオアシス神泉で車中泊しました
今回は埼玉県芦ヶ久保付近の奥に見える稜線、赤久縄山〜日向山(御荷鉾スーパー林道の山々)を登ってきました
1
今回は埼玉県芦ヶ久保付近の奥に見える稜線、赤久縄山〜日向山(御荷鉾スーパー林道の山々)を登ってきました
自宅を5:30に出発。長瀞から神流へ抜ける県道13号線は6月30日まで通行止め!
自宅を5:30に出発。長瀞から神流へ抜ける県道13号線は6月30日まで通行止め!
大回りして土坂峠経由で赤久縄山を目指します
大回りして土坂峠経由で赤久縄山を目指します
塩沢ダムの駐車場で仮眠
1
塩沢ダムの駐車場で仮眠
みかぼ森林公園の管理棟でトイレを借ります
みかぼ森林公園の管理棟でトイレを借ります
トイレは建物の中できれい
トイレは建物の中できれい
この水は飲めません。自販機もありません
この水は飲めません。自販機もありません
赤久縄山北登山口駐車場を通過
赤久縄山北登山口駐車場を通過
自宅から5時間もかかって西登山口に到着
1
自宅から5時間もかかって西登山口に到着
計画では東登山口から登る予定でしたが、時短のため最短の西登山口から登ります
計画では東登山口から登る予定でしたが、時短のため最短の西登山口から登ります
2時間遅れで登山スタート!
2時間遅れで登山スタート!
10分ほどで赤久縄山山頂
1
10分ほどで赤久縄山山頂
別角度からもう一つの山頂標と三角点
別角度からもう一つの山頂標と三角点
広々とした山頂ですが眺望なし。そしてハエ多し
広々とした山頂ですが眺望なし。そしてハエ多し
いったん西登山口まで戻ります
いったん西登山口まで戻ります
西登山口から次は南小太郎山へ向かいます
西登山口から次は南小太郎山へ向かいます
ここからは神流マウンテンラン&ウォークのコース
ここからは神流マウンテンラン&ウォークのコース
適度にクッションがあってとても歩きやすい道
1
適度にクッションがあってとても歩きやすい道
案内板もあり道迷いの心配もなし
案内板もあり道迷いの心配もなし
スーパー林道とほぼ並行して進みます。東屋が2カ所あり
スーパー林道とほぼ並行して進みます。東屋が2カ所あり
林道沿いにある1481Pは立入禁止
林道沿いにある1481Pは立入禁止
林道に出るといつの間にか舗装路になってた!
林道に出るといつの間にか舗装路になってた!
舗装路から見えた両神山
舗装路から見えた両神山
さて林道は再びに砂利道に変わり、ここから登山道を白髪山方面へ
さて林道は再びに砂利道に変わり、ここから登山道を白髪山方面へ
ここは突き当りを左へ。帰りは右へ直進して白髪岩へ向かいました
ここは突き当りを左へ。帰りは右へ直進して白髪岩へ向かいました
ハルゼミの声が響く森に清々しい風が吹き抜けます
ハルゼミの声が響く森に清々しい風が吹き抜けます
林道から10分ほどで白髪山を通過
1
林道から10分ほどで白髪山を通過
白髪山から下ると1つめの分岐
白髪山から下ると1つめの分岐
杖植峠分岐。因みにここを杖植峠方面へ進むと日向山へショートカットできます
杖植峠分岐。因みにここを杖植峠方面へ進むと日向山へショートカットできます
まずは南小太郎山方面へ。2つめの分岐は…
まずは南小太郎山方面へ。2つめの分岐は…
南小太郎山分岐(御僧尾根分岐)
南小太郎山分岐(御僧尾根分岐)
そして3つめ萱ノ平分岐を過ぎると山頂はもうすぐ
そして3つめ萱ノ平分岐を過ぎると山頂はもうすぐ
南小太郎山到着
山頂にはドラえもんのような鈴
1
山頂にはドラえもんのような鈴
別角度から
さてスーパー林道に戻ります
さてスーパー林道に戻ります
往路では左折した分岐を直進して白髪岩方面へ
往路では左折した分岐を直進して白髪岩方面へ
白髪岩登山口。車を停めるならこの辺りか
白髪岩登山口。車を停めるならこの辺りか
写真右側の尾根の先端(ピンテあり)からも登れますが、気づかずにこの先の突当り付近から尾根に取り付きました
写真右側の尾根の先端(ピンテあり)からも登れますが、気づかずにこの先の突当り付近から尾根に取り付きました
なので尾根に上がるまで急登。お助けロープがありがたい
なので尾根に上がるまで急登。お助けロープがありがたい
尾根に上がると素敵なトレイル
尾根に上がると素敵なトレイル
1499Pを通過
最後に軽く下って…
1
最後に軽く下って…
登り返し
白髪岩付近は灌木の間を潜るように進みます
1
白髪岩付近は灌木の間を潜るように進みます
そして岩場を越えると…
そして岩場を越えると…
白髪岩に到着
白髪岩には全国に3つしか現存していない原三角測点があります。これを見にきた!
3
白髪岩には全国に3つしか現存していない原三角測点があります。これを見にきた!
さて白髪岩手前の展望スペースでお昼休憩。岩の下はオーバーハングの崖。あまり端に行かないよう注意!
さて白髪岩手前の展望スペースでお昼休憩。岩の下はオーバーハングの崖。あまり端に行かないよう注意!
目の前には両神山と二子山
目の前には両神山と二子山
クレイジーマウンテン二子山 アップ
1
クレイジーマウンテン二子山 アップ
パノラマ。中景の平坦な尾根が、ここまで歩いてきた御荷鉾スーパー林道。林道の右端が白髪山
パノラマ。中景の平坦な尾根が、ここまで歩いてきた御荷鉾スーパー林道。林道の右端が白髪山
さてスーパー林道へ戻ります。来る時は右から尾根に上がってきたので、帰りは直進して尾根の先端まで行ってみます
さてスーパー林道へ戻ります。来る時は右から尾根に上がってきたので、帰りは直進して尾根の先端まで行ってみます
尾根の先端ルートは踏み跡薄め
尾根の先端ルートは踏み跡薄め
白髪岩登山口に戻ると、まっくろくろすけがお出迎え
1
白髪岩登山口に戻ると、まっくろくろすけがお出迎え
時刻は14時過ぎ。時間に余裕ができたので計画通り日向山へ。下り道が続きます
1
時刻は14時過ぎ。時間に余裕ができたので計画通り日向山へ。下り道が続きます
林道は車は通れますが、木が倒れかけていたり、路肩が崩れてたり、落石があったりします
林道は車は通れますが、木が倒れかけていたり、路肩が崩れてたり、落石があったりします
杖植峠通過。南小太郎山の杖植峠分岐からここまでショートカット可能
杖植峠通過。南小太郎山の杖植峠分岐からここまでショートカット可能
この辺りに車停められそう
この辺りに車停められそう
白髪岩登山口から30分。日向山の西側から取り付きます。目印は何もありませんが写真右側の尾根に上がってみると…
白髪岩登山口から30分。日向山の西側から取り付きます。目印は何もありませんが写真右側の尾根に上がってみると…
境界見出標を発見!ここで良さそうです
境界見出標を発見!ここで良さそうです
そのまま尾根筋を登っていくと…
そのまま尾根筋を登っていくと…
日向山に到着
日向山(1448m)
さて赤久縄山駐車場へ戻るため東側へ下ります。
さて赤久縄山駐車場へ戻るため東側へ下ります。
東側にも境界見出標
東側にも境界見出標
ピンテに従って尾根の途中から林道へ下ってきました
ピンテに従って尾根の途中から林道へ下ってきました
因みに尾根先端の入口はここかと思われますが踏み跡薄そう
因みに尾根先端の入口はここかと思われますが踏み跡薄そう
さて林道を歩いて駐車場まで戻ります。白髪岩〜白髪山分岐付近
さて林道を歩いて駐車場まで戻ります。白髪岩〜白髪山分岐付近
林道途中の展望台に寄り道
林道途中の展望台に寄り道
望遠鏡はあれど眺望なし
望遠鏡はあれど眺望なし
東屋通過
駐車場までもうすぐ
駐車場までもうすぐ
西駐車場に戻り登山終了!と見せかけて…
1
西駐車場に戻り登山終了!と見せかけて…
当初の計画通り赤久縄山の東尾根も登っておきたい!と、車で移動して東登山口から再登山
当初の計画通り赤久縄山の東尾根も登っておきたい!と、車で移動して東登山口から再登山
東側は西側よりも山頂が遠く感じます
東側は西側よりも山頂が遠く感じます
登るにつれて草が茂ってきました
登るにつれて草が茂ってきました
北登山道と合流すると山頂は近い
北登山道と合流すると山頂は近い
そして今日2度目の赤久縄山
1
そして今日2度目の赤久縄山
相変わらず誰もいない山頂。夕方になりハエもいなくなりセミも鳴き止んで静か
相変わらず誰もいない山頂。夕方になりハエもいなくなりセミも鳴き止んで静か
さて下山します
東登山口駐車場の様子 3台位停められそうです
東登山口駐車場の様子 3台位停められそうです
駐車場からの眺め
駐車場からの眺め
車に乗ってスーパー林道も終わりという所でニホンジカに遭遇
車に乗ってスーパー林道も終わりという所でニホンジカに遭遇
近くに入浴施設が見当たらなかったので児玉の白寿の湯へ
1
近くに入浴施設が見当たらなかったので児玉の白寿の湯へ
発酵食品をメインとしたメニューとノンアルビールで乾杯!この日は近くの『道のオアシス神泉』で車中泊しました。
1
発酵食品をメインとしたメニューとノンアルビールで乾杯!この日は近くの『道のオアシス神泉』で車中泊しました。

感想

梅雨入り前に西上州の山に登ってきました。
今回の目的は、西新宿から見える稜線つなぎと白髪岩にある原三角測点。原三角測点は既に雲取山でGETしてるので残るはあと1つ、新潟の米山だけとなりました。
ところで、この山域はあまり人気がないのか登山者は全く見かけませんでした。代わりに御荷鉾スーパー林道はモトクロスバイカーが多かった。多かったといえばハエも多かった!歩いている間は全然気にならないのですが、立ち止まると汗を吸うためか腕に群がって吸い付くので少し痛かったです。
この日は晴れ間があるもののそれほど暑くなく、涼しい風に吹かれながらハルゼミの声が響く新緑のトレイルを気持ちよく歩けて最高でした。

<翌日のレコ>
【多摩武蔵秩父50】横隈山・仙元山
2025年06月08日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8267419.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら