記録ID: 828076
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
テント練習?棒ノ折山
2016年03月12日(土) 〜
2016年03月13日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 22:55
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:05
距離 5.2km
登り 906m
下り 210m
天候 | ちらちら雪のち、夜間はかなりの雪。無風で助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
12:15飯能駅発バス→13時前にさわらびの湯バス停 帰り) 12:24御岳駅発青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢ルートは全体濡れている程度だけど、徐々に雪が増えました。グチャヌル道を覚悟していたので、雪で歩きやすいのはむしろ助かりました。 下山も雪が薄く積もり、犬の足跡がかわいらしく楽しめました。が、徐々にグチャヌル化してきてしまい、電車に乗るときは靴の泥汚れが申し訳ない感じに。 |
その他周辺情報 | 河辺駅で途中下車、梅の湯に初めて行きました。やー、素晴らしい日帰り温泉。かゆいところに手が届くすばらしい施設。 |
写真
撮影機器:
感想
ゆっくりゆっくり、な山行。
イケナイことをしたと認識しております。
ほんとは蕎麦粒山経由で鳥谷戸尾根から川乗橋に下りたかったけど、思わぬ雪により慎重を期して断念。安心安全な黒山・岩茸石山経由の御岳下山となりました。
今回、不思議だったのは、下山時に2匹の犬の足跡がずっと続いていたこと。人の靴跡はないままでした。1匹は爪のとがったスマートな紅葉のようなしゅっとした足跡。もう1匹は、ずんぐりした丸っこい足跡。時々1匹になったりまた2匹に戻ったりと、自由な踏み跡っぷりを追いながら、楽しく下山しました。どこにいったんだろうねえ。
そして、いつも一人だとついついスルーしてしまった河辺駅に、友と共に「温泉行こう!」と初途中下車。梅の湯、すばらしい施設でした。温泉でついつい不満が生じがちな箇所が全部つぶされてた感じ。マーケティングされているねえ、などと感じながら、これなら次回は一人でもスルーせずに寄ってみようと思いました。食事もおいしかったYO!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する