記録ID: 8296329
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳
								2025年06月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 09:28
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:24
					  距離 18.3km
					  登り 2,306m
					  下り 2,305m
					  
									    					12:41
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち雨。西よりの風が強かった。 赤岳山頂に有った気温計は10℃。 いつも持っていく気温計を忘れてしまった。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 天女山から三ツ頭までは、連日の雨のせいか泥濘が田んぼ状態の箇所が多い。スリップ注意。 権現岳から赤岳の間は、半分以上が岩場。延々と筋トレしているようで、すごく疲れる。 | 
| その他周辺情報 | ヘルシースパサンロードたかねの湯。露天風呂は無いが、内湯が広くサウナ、水風呂、レストランあり。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今年の体力テストを、昨年も歩いた同コースで実施。
今年は体力の底上げをして、バテないペースで出せるスピード、またバテても補給しながら出せるスピードを上げる事を目指してトレーニングをしてきた。(そこまでストイックにやってる訳では無いが)
結果としては、去年と同じ様に赤岳から権現岳に帰ってきた時点で、かなり疲れてしまったのは変わらなかった。だが、そこからのペースと気分(笑)の落ち込みはだいぶ少なくなったと思う。一応去年より体力がついたのだと思いたい。
天気が良くなく、景色は朝のうちしか見れなかったが、今の季節はちょうど花の季節のようで、色とりどりの花が咲いていた。
キレット小屋から赤岳文三郎道分岐へのルンゼでは、落石に注意が必要。自分が落とすかもしれないし、他の人が落とした石に当たるかもしれないので、ヘルメットは被っておいた方が良い。
W8
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:315人
	 kensuke@MT09
								kensuke@MT09
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する