金峰山~前国師岳~夢の庭園


- GPS
- 08:26
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 720m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:26
天候 | 晴れのち曇り。 15:00過ぎると2,000m級の山頂は、冷気が流れ非常に体感温度が下がった。温度計はネットが繋がらず正確には測定できなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は広く走り易いが、兎に角遠い。 帰路では、甲州街道は順調でした。国道20号経由で甲府昭和ICから乗ろうとしたのが大間違い、R20は渋滞で大幅時間ロスしてしまった。甲州街道に入ったら、早目に勝沼ICや笛吹ICに向かった方が早かったかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日山から金峰山は、整備されており危険箇所なし。 大弛峠から前国師岳まては、木製階段が整備されており登り易い。 夢の庭園からの眺望が良く、階段も良く整備されていた。 |
写真
大弛小屋オープンしていました。
土日だけだと思っていたのですが。
下山したら🍦を食べようかなぁ。
装備
個人装備 |
熊鈴、笛、コンパス
レインウェア(上下)、帽子、
サングラス、日焼け止め
ストック
携帯、モバイルバッテリー
常備薬、応急セット、
|
---|
感想
梅雨に入り、暫く天気がぐずついていたので、天気予報を見ながら、17日振りの山歩きを決めました。
6/1に大杉谷・日出ケ岳から戻ってから、岩登り講習と白駒池と八千穂高原自然園、高遠しんわのバラ園の散策(☔️の為登山中止)に留まっていたので、体力がまた落ちた気がします。
候補は、金峰山、瑞牆山、大菩薩嶺。山梨なら近いだろうと思い込んでいました😏
安易に前日金峰山に決めました。
気温はかなり上がりそう。水は十分に必要、重さには変えられないよね。
大弛峠の🅿️で車中泊も考えましたが、早朝出発に決めたのが誤算でした。
ICを降りてからが兎に角遠かった。
予定よりも1時間
遅れ、しかもかなり気温が高い😅
登り初めて早々に息が切れてきつい💦、大幅ペー⤵️😫
少しずつでも歩いていれば、登頂できる。
自分に言い聞かせながらp(^_^)q
途中で見えた富士山や仙丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、そして空木岳‥‥ガスが広がって段々雲隠れしそうです😞
間に合いそうにない、残念😢
それでも何とか、金峰山までもう少し。
大好きなお花にも出会えてご機嫌です👍
五丈岩手前で、🪨を間違えて進みこれはムリ、踏み跡見つからないしー、少し戻って。
後から来たお兄さんに先導してもらって無事、金峰山山頂に立てました🙌‥‥ありがとうお兄さん!
蔵主権現が祀られている信仰の山五丈岩は、花崗岩が積み重なった様な独特な形状の🪨。
近くに立てば、高さ15m圧巻ですよ~。
但し、今は信仰岩なので登らないようにと教えて頂きました。
下山して大弛峠から国師ケ岳を目指しましたが、午前中の時間ロスがあった為、前国師岳まで来るとタイムオーバーです。足先が氷のように冷えて痛くなる様な冷気が流れて来ました。
正確な気温や風速は測れませんでしたが‥。
流石、2,000級の山ですよね。
いつの間にか、ガスで朝日岳から金峰山への稜線や五丈岩が、隠れてしまいました。
下山開始、途中で夢の庭園を周遊して戻りました。
遠く遙か向こうに小さく富士山が見えまし(*^_^*)
大弛小屋の🍦は、残念ながら16:00で閉店でした。
今日も良い山行ができました。
次回は、☀️が登って気温が上昇する前にある程度は登っておきたいと反省しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する