ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8319065
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

池の平湿原~東篭ノ登山~水ノ塔山

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
ttosiyuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
7.3km
登り
464m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:27
合計
5:31
距離 7.3km 登り 464m 下り 464m
9:03
3
スタート地点
9:06
9:07
18
9:25
9:29
10
9:39
9:47
21
10:08
9
10:17
10:25
9
10:34
6
10:40
10:41
12
10:53
10:54
40
11:34
12:12
45
12:57
13:18
37
13:55
14:00
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の平駐車場600円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
その他周辺情報 高峰温泉ランプの宿
朝4時30分に自宅を出て、9時に池の平駐車場に到着。遠かった〜 係員さんによるとこれから混みだすとのこと。
2025年06月21日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 9:04
朝4時30分に自宅を出て、9時に池の平駐車場に到着。遠かった〜 係員さんによるとこれから混みだすとのこと。
コースの選択に迷いましたが、私達はまず湿原歩きからスタートします
2025年06月21日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/21 9:07
コースの選択に迷いましたが、私達はまず湿原歩きからスタートします
緩やかな木道を下りて行きます
2025年06月21日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 9:13
緩やかな木道を下りて行きます
レンゲツツジが沢山咲いています
2025年06月21日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 9:14
レンゲツツジが沢山咲いています
でたー 思わず歓声が上がります
2025年06月21日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
6/21 9:16
でたー 思わず歓声が上がります
いきなり足が前に進まない・・
2025年06月21日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 9:17
いきなり足が前に進まない・・
いいね!
2025年06月21日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 9:18
いいね!
思ったよりお花は咲いていませんでしたが、この開放感が素晴らしい
2025年06月21日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 9:19
思ったよりお花は咲いていませんでしたが、この開放感が素晴らしい
少し歩いてまた写真
2025年06月21日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/21 9:21
少し歩いてまた写真
あ〜楽園ですね
2025年06月21日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 9:23
あ〜楽園ですね
レンゲツツジが綺麗
2025年06月21日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/21 9:25
レンゲツツジが綺麗
鏡池・・・何も映らない・・
2025年06月21日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 9:26
鏡池・・・何も映らない・・
でも絵になります
2025年06月21日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 9:26
でも絵になります
この辺りは「忠治の隠岩広場」と言うようです
2025年06月21日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 9:35
この辺りは「忠治の隠岩広場」と言うようです
上まで登ると〜ドーンと展望が開けました 後ろは八ヶ岳ですね
2025年06月21日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 9:38
上まで登ると〜ドーンと展望が開けました 後ろは八ヶ岳ですね
八ヶ岳にZOOM
2025年06月21日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/21 9:36
八ヶ岳にZOOM
北アルプスのお目見えです。見えてよかったわー
2025年06月21日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 9:36
北アルプスのお目見えです。見えてよかったわー
槍、穂高・・わぁ〜絶景ですね〜
2025年06月21日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/21 9:57
槍、穂高・・わぁ〜絶景ですね〜
そして・・・富士もひょっこり
2025年06月21日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 9:44
そして・・・富士もひょっこり
三方ヶ峰(左に標柱あり)
2025年06月21日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 9:47
三方ヶ峰(左に標柱あり)
コマクサがたくさん群生していましたが、ロープが張ってあり、保護されています
2025年06月21日 09:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 9:39
コマクサがたくさん群生していましたが、ロープが張ってあり、保護されています
久しぶりに見た!(^^)! さすが女王
2025年06月21日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
6/21 9:46
久しぶりに見た!(^^)! さすが女王
映えますね〜
2025年06月21日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 10:05
映えますね〜
池の平湿原を見下ろします
2025年06月21日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 10:15
池の平湿原を見下ろします
雲上の丘!(^^)!ここ来たかった場所なんです ネーミングにひかれて・・
2025年06月21日 10:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 10:18
雲上の丘!(^^)!ここ来たかった場所なんです ネーミングにひかれて・・
イエーイ!
2025年06月21日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
6/21 10:21
イエーイ!
イチョウラン
2025年06月21日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/21 10:26
イチョウラン
ツマトリソウ
2025年06月21日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
6/21 10:32
ツマトリソウ
下りて行きます
2025年06月21日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 10:40
下りて行きます
木陰で小休止 一旦、車道に出て、次は東篭ノ登山へ向かいます
2025年06月21日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/21 10:47
木陰で小休止 一旦、車道に出て、次は東篭ノ登山へ向かいます
樹林帯を15分ぐらい歩いて抜けると〜岩場に変わります
2025年06月21日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 11:18
樹林帯を15分ぐらい歩いて抜けると〜岩場に変わります
疲れたぁ〜休憩しましよ
2025年06月21日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/21 11:26
疲れたぁ〜休憩しましよ
後ろを振り返ると〜いいね〜 池の平湿原が見えます
2025年06月21日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/21 11:28
後ろを振り返ると〜いいね〜 池の平湿原が見えます
俺も撮って〜 撮り合いっこ
2025年06月21日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 11:30
俺も撮って〜 撮り合いっこ
来たか来たか・・山頂はとても広いようです
2025年06月21日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 11:31
来たか来たか・・山頂はとても広いようです
キタ――(゜∀゜)――!!
2025年06月21日 12:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 12:09
キタ――(゜∀゜)――!!
東篭ノ登山 イエーイ!(^^)!
2025年06月21日 11:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
6/21 11:34
東篭ノ登山 イエーイ!(^^)!
左:後で向かう水ノ塔山、奥に浅間山がひよっこり見えます
2025年06月21日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 11:32
左:後で向かう水ノ塔山、奥に浅間山がひよっこり見えます
ランチにしましょう 山頂は広いので混まないですが、20名以上の方々が食事をされていました
2025年06月21日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 11:36
ランチにしましょう 山頂は広いので混まないですが、20名以上の方々が食事をされていました
いつものカップらですが・・・
2025年06月21日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 11:49
いつものカップらですが・・・
右に湯の丸山と左に烏帽子山
2025年06月21日 12:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 12:05
右に湯の丸山と左に烏帽子山
では、ラストに水ノ塔山へ行きましょう 中央左に見える山です
2025年06月21日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 12:06
では、ラストに水ノ塔山へ行きましょう 中央左に見える山です
一旦100mぐらい下って登りになります
2025年06月21日 12:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/21 12:18
一旦100mぐらい下って登りになります
赤ゾレに来ました
2025年06月21日 12:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/21 12:32
赤ゾレに来ました
荒々しいですよ〜
2025年06月21日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/21 12:34
荒々しいですよ〜
この上が多分山頂ですね 頑張ろう
2025年06月21日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/21 12:41
この上が多分山頂ですね 頑張ろう
水ノ塔山 イエーイ!(^^)! さっきまで団体さんが居ましたが、直ぐに貸し切りになりました
2025年06月21日 12:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
6/21 12:49
水ノ塔山 イエーイ!(^^)! さっきまで団体さんが居ましたが、直ぐに貸し切りになりました
山頂はこんな感じ
2025年06月21日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 13:07
山頂はこんな感じ
coffeetimeにしましょう あ〜旨い(^O^) 20分ぐらいですがまったり
2025年06月21日 13:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 13:03
coffeetimeにしましょう あ〜旨い(^O^) 20分ぐらいですがまったり
ではそろそろ戻りましょうか 赤ゾレ通過中・・カッケーよ
2025年06月21日 13:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/21 13:30
ではそろそろ戻りましょうか 赤ゾレ通過中・・カッケーよ
東篭ノ登山に戻ってきました
2025年06月21日 13:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/21 13:52
東篭ノ登山に戻ってきました
なごりの東篭・・
2025年06月21日 13:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 13:58
なごりの東篭・・
ゴール!さくっとですが、楽しい山歩きでした。楽しかったです
2025年06月21日 14:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 14:29
ゴール!さくっとですが、楽しい山歩きでした。楽しかったです
前々から気になっていた「高峰温泉ランプの宿」に来ました
2025年06月21日 15:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
6/21 15:02
前々から気になっていた「高峰温泉ランプの宿」に来ました
ロビーなど雰囲気がとても良かったです。何と・・・・待ち時間30分です。一度に4人しか入れません
2025年06月21日 15:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/21 15:41
ロビーなど雰囲気がとても良かったです。何と・・・・待ち時間30分です。一度に4人しか入れません
大人気の秘湯ですねぇ〜もちろん入りましたよ・・・湯流しだけですが温泉の成分で、ホントさっぱり(^O^) では帰りまーす 楽しかったです さようなら〜
2025年06月21日 15:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/21 15:55
大人気の秘湯ですねぇ〜もちろん入りましたよ・・・湯流しだけですが温泉の成分で、ホントさっぱり(^O^) では帰りまーす 楽しかったです さようなら〜
撮影機器:

感想

今週は「東篭ノ登山」へ・・
人気度、距離、手軽さ・・・かみさんと登る山としてチョイスしました。
登山口の池の平は、標高2000mなので、標高差200m程度を繰り返し周回する感じですね。いいハイキングを楽しむことが出来ました。

【池の平湿原】
木道沿いにお花がたくさんって感じではなかったです。木道から少し遠いところなどに咲いていたと思います。でも、爽やかなそよ風があり、あ~楽園だ~・・とても良いところでした

【三方ヶ峰】
ここはいい!(^^)! コマクサ園もり、また北アルプス、八ヶ岳、富士・・・と展望はベストではないでしょうか・・ホント、北アルプスが見れてよかったわ~

【雲上の丘】
ここは、気になっていたんです。ネーミングが良くて・・・どんなところ?
池の平湿原を見下ろす展望台のような感じでした。

【東篭ノ登山】
なんて読むの?「ひがしかごのとやま」と読みます。この周辺の山々の最高峰ですね。山頂は広く、広大な感じです。

【水ノ塔山】
東篭ノ登山から、尾根沿いに600mぐらいです。途中の赤ゾレが荒々しくいい感じ。山頂は広くないですが、ここから、東篭ノ登山を眺めるのもGOOD 。

【高峰温泉ランプの宿】
せっかくここまで来たので、やっぱり人気の温泉へ。なかなか予約が取れない秘湯として有名ですもんね。でも・・・日帰り入浴は、絶景の露天風呂は入れないんですよ(宿泊者のみだそうです)秘湯といっても、ロビーなどは山岳リゾートの様相も少しあっていい感じでした。お風呂は、石鹼やシャンプーは使用できません。
でもびっくりです。温泉の成分が体をサラサラにしてくれます。うそだーと思う人は是非、一度浸かってみてくださいね。

なんやかんや、今年初の2000m超えでした。暑いは暑いんですが、そよ風も心地よく、汗はあまりかきませんでした。爽やかな高原歩きが出来て楽しかったです。
では、さようなら~ 次はどこへ行こうか・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら