記録ID: 8319791
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳 (杣添尾根からツクモンの待つ稜線へ)
2025年06月17日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:40
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約10台+α。無料。仮設トイレ(洋式簡易水洗)3基有り。 清里ライン(R141)より林道を北西へ約10km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・杣添尾根は、ほとんどが樹林帯の中の登り一辺倒道。 展望デッキからはハイマツ帯で展望良好。 道は切り拓いたハイマツの根がむき出しで歩きにくい。 ・午前中、稜線はガスと強風の中。 ・奥の院から戻る頃から青空が見えだし、風も少し弱まる。 ・昼からは、風は強いが青空快晴に。 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉は、小淵沢道の駅隣接の「延命の湯」 830円。JAF割引で730円に。 |
写真
感想
2年ぶりの杣添尾根。
九州遠征と重なり、遅くなってしまった。
一時諦めたが、雪が多かったのでまだ間に合うかもと。
でも、迎えてくれたのは立派なレンゲツツジ。
いつものミツバツツジの姿は無かった。
それよりも気になったのは、稜線にベッタリの厚い雲と風。
ゆっくりと朝食を取り、おもむろに出発。
今回始めて林道を利用したので、気負いもなくのんびりペースで。
展望デッキに着いても稜線の雲は取れず、赤岳も雲隠れ。
上空ではすごい速さで雲がすっ飛んでいた。
雲が取れたのは、横岳奥の院を往復し三叉峰に戻った頃。
ここで昼食後、ゆっくりとツクモンツアーに。
でも、やっぱり少し遅かった。
ちょっと痛々しかった。
風が強く、写真も上手く撮ってやれなかった。
でも、会えただけで満足。
帰りは回復した天候の下、足軽に杣添尾根を下った。
心残りは、イチヨウランを見つけられなかったこと。
もう咲かないのか、それとも見つけられなくなってしまったのか。
どちらにしても、ちょっと寂しさも感じてしまった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する