記録ID: 8321233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,769m
- 下り
- 2,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 11:50
距離 26.4km
登り 2,769m
下り 2,778m
4:57
56分
スタート地点
16:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山平キャンプ場の駐車場のさらに上の登山者用駐車場に駐車した。下山してきた17:00頃には満車状態になっていたが、さらに上にも登山者用の駐車場が整地されてあり、そこは3台程度しか駐車されていなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山の前後には急な崖を上り下りする箇所あり(写真参照)。 庚申山までのつづら折りの急登では、迷い道の踏み跡が多数あるので要注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック22L
ツェルト
キャメルバック2L
プラティパス2L
帽子
ウィンドブレーカー
ウール半袖Tシャツ(薄手)
ロングパンツ
トレッキング手袋
ポール
|
---|
感想
地味な山容と歩く距離の長さなどから、ずっと後回しになっていた皇海山。今年の梅雨が早々に中休みに入ったので、宿題をこなすつもりで実行に移した。実際に登ってみると、庚申講として歴史のある山らしく、庚申山までも梯子、高巻きなどの厳しい道が続き、さらに鋸山前後は険悪な岩場が多く、登る前に抱いていた穏やかな印象とは程遠かった。六林班峠までの笹原歩きも、峠から山荘までの谷歩きもなかなかに長く、最後には林道歩きのオマケもあり。故障や体力低下のせいで最近は中低山の登山が多かったので、今回は久々にガツンと身体に堪える登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する